• 締切済み

退職活動で困っています。

先日、上司に退職の意向を伝え了解してもらったのですが、 私が退職を伝えた数日後、引き継ぐ予定だった後輩も 私がやめるなら自分もというような感じで上司に退職の意向を伝えました。 その後輩もやめるとなると、私の部署で残るのは まだ入社して間もない新人と、仕事のできないもう一人の後輩です。 私は、引き継ぐ予定だった後輩がやめる意思をもっていたことも 知りませんでしたので、円満退職にしたいし、会社側も困らないよう、 引き継ぎ期間に充分な3ヶ月後に退職したいという意思を伝え 了解してもらったのですが、その事があった後、 上司は急に手のひらを返すように、 3ヶ月は短すぎる、了解はしていないなどと言い出しました。 あげくのはてには、私から後輩に会社をやめるなと言って、 説得できなければ、退職はさせられないという始末です。 私のほうが後輩より先に言っていて一度了解をもらっているわけですし、 後輩の退職の時期などは、私の件も考慮したうえで 上司と後輩が話し合って決めるもので、説得は私ではなく上司や経営者の役目だと思うのですが、間違っているでしょうか? もう、こうなってしまった以上、円満退職は無理でしょうか? ご意見をきかせてください! お願いします!

みんなの回答

noname#40433
noname#40433
回答No.4

他の人の意見同様、私もあなたが間違っているとは思いません。 後輩も辞めると言い出したのは、予想外かもしれませんが、これはあなたの問題ではありませんので、予定どおり退職できるよう退職活動されてはいかがでしょうか?

noname#156275
noname#156275
回答No.3

 民法第627条においては、労働契約の解除は、労働者の申し入れの日から一定の期間が経過すると成立することになります。この場合に、使用者の許可とか受理、了解という条件は規定されていません。  つまり、会社側には、労働者の退職を認める、認めないという権限も権利も一切存在しないのです。ですから、退職の申し入れ後、一定の期間が経過した時点で、会社との雇用契約が解消されるのです。なお、この一定の期間は、申し入れの状況によって異なります。  ここで困るのは、会社の退職は認めない、とか、了解しないという法律上何らの意味を持たない言葉を鵜呑みにして、法律上、退職が成立しているのに、わざわざそれを労働者本人が覆してしまうことです。退職が成立しているなら、会社に仕事に行く必要がありませんから。後輩を説得という根拠のない言葉も同様です。  なお、他の回答で、労働基準法で退職の権利がある旨の内容がありますが、労働基準法には、労働者からの退職に関する条文は存在しません。また、相談先を労働基準局と書く回答もありますが、労働基準局は東京の霞ヶ関にある厚生労働省の内部部局の一つで、直接、相談を受ける部署はありません。また、労働基準監督署においても、民法に関する相談は法の管轄外となります。  民法に関する相談の解決先は裁判所ですが、法テラスに問い合わせるのもひとつの方法です。

  • rice55
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

間違っていないと思います。 労働基準法で、退職の意思表示をしてから 2週間で退職できる権利があります。 会社側はそれを受理する義務があります。 法律で保証されていることなので、自由に辞めることが出来ます。 円満退社は難しいかもしれませんが 変に戦わず、意思を固持して問題ないと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

簡単です。 私たちには職業選択の自由が保障されており、辞める権利があります。 民法では退職の意思を伝えてから、最短で2週間とあります。 引継ぎを考慮し、1ヶ月程度が社会通念上の常識です。 質問者さんの場合、極めて面倒な例ですが、あなたと後輩が辞めたいと思う理由をつくったのも会社です。 良い会社の条件は優秀な人材がいつまでもいる会社です。 それには、給与・待遇が大きくものを言います。 それを会社は怠った結果が今回の件です。 辞めにくくとも、心を鬼にして法律を盾にし突破すれば良いのです。 強い抵抗があっても労働基準局に相談すれば即解決です。 それだけ弱い立場の労働者は守られているのです。 もちろん円満退社です。

関連するQ&A

  • 退職活動で疲れています。ご助言をお願いします。

    長らくの夢だった起業のため、24年間勤務している職場に退職を申し出ていますが、 なかなか大変な目に会っています。直属の上司には、夜間狭い会議室で、2時間もの 間、罵倒されたり、ヒステリックにののしられたりで、神経がおかしくなり、めまいがして きましたが、何とか退職の意思は貫き通しました。 私の担当業務は、一人でやっており、ハードで誰もがやりたがらない仕事であるため、 引き継ぎや人員補充が心配で、上司も必死だったようです。 私は、次の段階として、経営者のいる役員室に申し出に行きました。話は、上司から 伝わっているようでした。「ベテランの君に辞められると困るので、考え直す気はないか」と 問われましたが、次の仕事も決まり、退職の意思は固いこと、引き継ぎを済ませた上で なるべく早く退職したいことを伝えました。しかし、業務の区切りの関係で、退職日は、 4カ月後にしてくれ、ということになり、仕方なく了承しました。 この4カ月後というのが、また重荷になっています。業務を引き継ぐ、同僚や後輩からは、 恨まれることは必至です。冷ややかな視線の中で、4カ月も耐えられるかどうか。 直属の上司らによる、さらなる引き延ばし工作もあるかも知れません。 今後まず、退職日を明記した退職願を早く提出してしまおうと思っています。 今後の私の行動の仕方、振る舞い方、いざというときの対処法など、アドバイスを いただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。

  • 希望の退職日に退職できません

    5月9日に来月6月15日に退職したいと上司に相談しましたが、無理だと言われました。 次の転職先は決まっており、6月20日から来てほしいと言われています。 しかし、後任がおらず、引き継ぎが終わらないと退職できず、新人が配属される7月から1週間後なら最悪できるとのことでした。 私は、7月まで会社にいることは考えておらず、現在、新人にも分かるマニュアルを作成しているという話を上司にしましたが、それでは引き継いだことにならないと言われてしまいました。 実際、引き継ぎの内容は、コンピューターの入力のようなもので、手順が分かれば誰でもできるものですが、納得してもらえません。 課長には、すでに相談しOKをもらいましたが、上司の専務が退職日を伸ばそうとしています。 社会通念上、1カ月前には退職の意思を示しましたが、上司に納得してもらうには何が必要でしょうか。また、どのようなことを主張すれば、希望通りの日に退職しやすくなるのでしょうか。 できる限り円満に退職したいと考えておりますので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 退職時の責任について。

    今月末に退職届を提出し、引き継ぎ期間を考え3ヵ月後に退職しようと思っているのですが、 上司にごねられそうなので、対策をご教授いただきたいです。 ・上司は基本的に、自分の責任は一切取りません。 ・自分で言ったことも責任をとりません。 ・上司はその場しのぎは天才的です。 ・そして、私の部署の業務も把握していません。 退職届を出すにあたって、おそらく引き継ぎのことで、云々言わそうなのですが、 私は「引き継ぎをしなければと思っています。3ヵ月は引き継ぎに時間を割くつもりです。」 と言いました。 しかし、おそらくは今の現状では、新人を新たに雇う気はおそらくありません。 そして人が入ってこないのは仕方がないで済まそうとすると思います。 調べたところ、辞めると言っている社員がいる場合、 後任を雇わないのは、会社の責任とありましたが…。 おそらく会社の責任は棚上げされ、私が「身勝手、迷惑」と言われてしまうのですが、 社会的にみて、どうなのでしょうか? 話し合いは必要と思っていますが、 3ヵ月後に退職というのを動かしたくありません。 退職時に関する私の責任はどこまでなのでしょうか? ちなみに退職金はありません。 新人を入れてくださいと頼んで何度か入ってきたのですが、 無断欠勤する方だったり、良さそうな人を上司が気に入らないと切ってしまたりで、 なかなか定着しません。 しかしその責任も、上司が切ったのに、 いつのまにか、指導係の私の責任になってます。 新人つぶしみたいな…(--; やる気のある人なら3ヵ月で引き継ぎできると思っています。 しかし、出来なかったと勝手にみなされて、辞めさせてもらえなかったりしそうで、不安です。 事実、そういって辞めさせてもらえなかった人 退職届を受理されない人が何人かいます。 口のうまい&なんでも人のせいな上司になんと返せば退職できるのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 退職のタイミング

    7月いっぱいで退職しようと思ってます。 転職先は、既に決まっていますが、6月30日にボーナスが支給されます。 どうせなら、ボーナスをもらってと思ってますが、6月30日に退職意思を上司に伝えては 1か月前の意思表示になってしまいます。 特に、業務としてはルーチン作業ばかりで、特殊性がないと思っていますが 後任者への引き継ぎ等を考えると、難しいかと考えてます。 このような場合、いつ頃皆さんは退職意思を上司に伝えますか? 次の会社は8月から来てほしいと言われています。

  • 半年以降後ではないと退職できないと言われました。

    今の会社の退職を考えています。 理由としては、私は今会社と自由業(作家)を兼業しており、作家業の方が忙しくなり、特に締め切り前などは徹夜で原稿を書いて出社するということが続き会社の業務に支障をきたしてしまうこともあり、また給与の面でも作家業の方が何倍もいいので、会社で働くより少しでも沢山作品を書きたいと考え退職したいと考えるようになりました。 今まで、会社の先輩二名は辞めたいと言ってから辞められるまで一年近くかかっており、(会社が四月に新卒を採用したいから、その新卒を採用後、辞める予定の人が一ヶ月引継ぎを行い辞める、という流れ)私もそのくらいかかるのだろうかと思い九月に上司に相談しました。 上司には今までのパターンと同じように「新卒を採用したいから一ヵ月後の来年の五月までいて欲しい」と言われ、私は考えますと言ってその場は終わりました。 しかし、周りの別の会社の人間に相談すると「半年以上なんて長すぎる、普通は1~2ヶ月、長くて三ヶ月だ」と言われ、私も考え直しました。 同じ会社でも違う課や違う営業所の人はもっと早くに辞めることができているので、うち課の上司がおかしいのだと思い、人事に相談しようと思いました。 同時期に同じ課の同僚が辞めたいと言っていたことが分かり、彼女は体の病気の問題でなるべく早く辞めたいとのことだったので、一ヵ月後の十月いっぱい、もしくは十一月前半で辞めることが決まりました。 同時期に、うちの課は今のままでは人数が足りないという意見が出ており、一名増員するという話が出ていました。 人事に相談すると、「会社の規定としては一ヶ月前に言ってもらえれば構わない。ただ君の仕事の引継ぎの問題もあるだろうし、二ヶ月くらい前だったら問題ないのではないか。今(当時九月)からだったら年末に辞めるというのも区切りがいいと思う。あとは君の意思次第だ。君の上司は少し変だから相談しなくていい、先輩に相談しなさい」 のようなことを言われ、やはりうちの上司の問題だったのだと思い、今年いっぱいで辞められるのであれば辞めたいと思うようになりました。同じ課の先輩や同僚にも相談し、今年いっぱいで構わないと了承を得られました。 12月末に辞めたいと人事に告げると、「今君の課で新人を二名採用することが決定しているので一名は退職が決まった●●さんの後任、もう一名は君の仕事の引継ぎをしてもらって構わない。十一月に入社できれば、君が年末に辞めるのであれば二ヶ月引継ぎができるので十分な期間だろう」 と言われ、後は上司を説得するだけというところまでこれました。 上司は相変わらず五月までいてほしいと粘りましたが、(おそらく三月が繁忙期のため)最悪他の人間の了承は得られているので押し切れるだろうと思っていました。 しかしその一週間後、突然人事がうちの課の上司に「●●さん(私)に辞める時期を延ばすように説得しろ」と言ってきました。 理由は、入社予定の新人二名のうち、一人は退職が決まった同僚の後任、もう一人の私の後任だと思っていた枠が、そうではなく課の増員をするための枠であったこと、だそうです。 人が足りなくて増員を希望したのはうちの課なのに、そこで私が辞めてしまったら人数が変わらなくなってしまう。それはおかしい。増員して今より一名多い状態のまま繁忙期の三月を乗り越え、その後四月に入社してきた新卒に引継ぎをし、私には五月に辞めてほしい、と言ってきました。 人事がついこの間まで言っていたこととまるで違うことを言っているのでおかしいと思い、人事と上司と私とで話し合いの場を設けてもらうよう上司に頼みましたが、人事は上司に「私を説得しろ」と言うだけで、私との話に応じてくれなくなりました。 上司にはもう三回程「今年いっぱい希望、長くとも来年二月までしかいられない」と告げていますが、「五月までいて欲しい」の一点張りです。人事にも強く言われているようです。 私は上司にだけ兼業のことを告げており、「これ以上は忙しくて続けられない」と言っていますが、聞く耳を持ちません。 会社の規定違反なので兼業のことは人事に告げていませんが、もうこの際退職を希望する理由として告げてしまおうかと考えています。 その場合、退職金が支払われなかったりするのでしょうか?(最早支払われなくても辞められるのなら構わないとさえ思っています) また、どうしても五月まで(あと7ヶ月。辞めたいと告げてからは八ヶ月)いろと言われており、常務は「どこの会社でも辞めるまでにそのくらいかかる」と言っていますが、果たして本当にそうなのでしょうか?それより前にどうにか退職する方法はないでしょうか? 長文で申し訳ありませんがご助言をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 引き継ぎができない

    1ヶ月以上前に退職届を出しました。 それは、体調が優れないため、通院をしたいので退職する2週間前から有休を使い病院に通う予定でしたので、それまでに、引き継ぎを行う予定でいました。その件に関しては、上司から了解を得ていました。 しかし、有給消化をする2週間前になって、引き継ぎする量が思った以上に多く、また引き継ぎを行う先輩も自作業が多いから引き継げないから有休は使わずに仕事に出て作業を終わらせろと言われました。 一度上司の了解を得たのに、今更になって有給を使うなと言われて頭に来たのもありますが、体調が悪いことも伝えていること、引き継ぎの準備をしてくれない会社に嫌気がさしました。 挙げ句の果てには、取引先と契約が残ってるからと言われました。 退職の了解を得た段階で、会社としては取引先との契約をうまく調整する物ではないのですか?調整も中途半端な状態で、こっちに無理を言ってきています。 引き継ぎの資料は作成しており、後は説明する段階にはしています。 このような場合、無理してでも仕事をしなければならないのでしょうか?有給は権利であり、使うことを前もって了解を得ているので、強引に休んではまずいのでしょうか?

  • 退職に関しての質問です。

    退職に関しての質問です。 4月より、次の会社への就職が決まり、直属の上司に話をして、退職希望の一ヶ月以上前に話をして、1月22日に退職願を提出しました。 退職までに引き継ぎもしっかりする、むしろ引き継ぎはしっかりしたいという強い意思も伝えました。 しかし、その上司には認めてもらったものの、専務や常務などの会社のトップはこの申し出を認めず、『辞めるつもりなら1月中に辞めてくれ。退職願を今月末で書き直してくれ。』という旨を伝えられました。 今月の稼働日数もわずかで、引き継ぎもできず、非常に困ります。 ちなみに、明日再度話し合いをします。できれば、引き継ぎをしっかりして退職したいと考えていますが、会社側からどうしてもいきなり1月で辞めてくれと要求してきた場合にはどういった措置を取ればいいのでしょうか? ぜひ皆様の知恵をお貸しいただければと思います。

  • 退職を申し出るも、引き止められる。どうすれば?

    転職活動を2か月ほど続け、希望の会社から内定がいただけたため、現職の上司に退職の意思表示をしました。 ですが、直属の上司からは「どうしたの?」「今ここでハイ分かりましたと受理できる話ではないから、さらに上司に報告します」と言われました。 さらに上司からは面談をされ、退職しないように説得され、挙句「あと一年やってみたら?それでもダメならもう止めない」「ここで分かりましたと受理は出来ない。まだ(説得を)あきらめてはいない」「さらに上司に報告します」と言われ、さらに上の上司と面談をすることになりました。 その上司にようやく決定権があると思われ、その人を説得すれば何とか退職届は受理してもらえると思います。 転職先が内定していることは伝えていませんし、伝えずに辞めるつもりです。 問題なのは、、、 私がしているのは悩み相談や、待遇や環境の改善を要望しているというわけではありません。私が上司の面談に応じているのは少しでも円満に退職届を受理してもらうためであって、退職理由も問われたから答えてるだけです。あとは残された人たちのために少しでも環境が改善されたらいいな、位にしか思っていません。 ですが上司は面談を、私を引き留めるために行っています。今まで辞めたい、仕事が嫌だと漏らしたことはなく、それらしい様子がなかったこともあってか、説得に必死です。 話し合いが平行線です。 夜勤もあるシフトの仕事なので、3月31日付けで退職し、さらに有休も消化させるために迷惑をかけないように早めに伝えましたが、すでに上司は来月のシフトを組み始めています。丸っと残っている有休も消化させたいと伝えてありますが、それもどうなっているのかわかりません。 すでに退職の意思は固まっていることを分かってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 面談の過程で何度も言っているのですが、まだ説得の余地はあると思われています。

  • 退職したい

    退職の意思を上司に伝えました。 上司には最長3月末までで、すぐ新人が入って来れば引き継ぎしてやめていいと了承を得ました。 当社は社長の決裁が降りないと何もかも進まない会社なのですが、意思表示をして1週間たちますが、上司はまだ社長に伝えていませんでした。そしてまだ求人を出す手続きも進めていませんでした。はっきりいって怠慢だと思います。 就業規則は見たことも聞いたこともありません。 退職願いは社長と話すときに出すように言われてますのでまだ出せてません。 こういう場合、人事権はないですが直属の上司に退職の意思表示をしたので、二週間後に「話が違うので辞めます」と言うのはおかしいでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 退職について2

    前回「退職について」で質問させてもらったchisa9999です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=463127 あれからみなさんから頂いた意見どおり、 翌日すぐに上司に退職したい旨を相談しに行きました。 ちょうど、私が退職を希望している1ヶ月前です。 そのときは自分が退職を希望している日にちと、 自分が受け持ってる仕事の引継のことを簡単に話しました。 上司からは2,3日は極力周りにはこのことは言わずに 待って欲しいとのことだったので了解しました。 それから3日経ちましたが、その上司からは連絡がなく、 いつもとかわらない日を過ごしました。 ちゃんと上に話が上っていってるか不安だったので、 その翌日の4日目に退職願を持って出社しました。 タイミングをみて上司に退職願を持っていって現在どうですか? と聞いたところ、 あれからバタバタしていてまだ上には話していないとのことでした。 そして来週もいろいろと予定が入っているので忙しいだろうとのことでした。 本来なら早く引継作業もしなくてはいけないし、 総務の方も退職にともなう資料の用意に時間もかかりそうなので、 何かしら変化があってもよさそうなのにとても不安です。 まだ現在も細々とした仕事もそうですが、 残り1ヶ月では処理できそうにないような規模の大きな仕事までが、 まわってきそうな雰囲気にあります。 来週(今週?)1週間本当に忙しくてその上司が何も動いてくれてなければ、 退職するまでの日にちがほとんどなく、 まともな引継はとてもできません。 本当に忙しいのはわかりますが、 上に報告するくらいはできるんじゃないかなぁと思ってしまいます。 円満退社はしたいですし、 この上司の顔に泥を塗るようなこともしたくありませんので、 どうしたらよいのか困ってしまいます。 みなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。

専門家に質問してみよう