• ベストアンサー

立ち退き料

colle-coの回答

  • ベストアンサー
  • colle-co
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.3

>大家さんの都合による取り壊しで立ち退き料はもらえない事があるのでしょうか? No.2さんが仰るようなことが殆どでしょうが、一応法的には正当な事由があれば退去させることが可能です。 =正当な事由がない限り、強制的に退去させられないということです。 借地借家法の言う、正当な事由の判断基準としては 1)貸し主がその建物・土地を必要とする事情 2)賃貸借に関する従前の経過 3)建物の利用状況 4)建物の現況(建物の老朽化等) 5)貸し主の立退き料等の提供 が挙げられています。 1)~4)以外の要件を満たせず、退去してもらいたい場合に 5)で解決しようということです。 実際に正当事由を満たすのは、かなり難しいので、大体の事例は 5)に該当する事例ということです。 立ち退きに同意してしまっていると厳しいこともありますが、そこまで話は進んでいないと思いますし 多分払ってもらえる事例でしょうが、事情がわからないのであくまで「多分」ということです。 「立ち退き」「正当事由」で検索するといろいろ出ますし、過去の質問にも同様のものがありますので、そちらも参考にされてはいかがでしょう。

h320r1204
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしかしたらもらえないんじゃないかって心配してましたが、ちょっと安心することができました。 過去の質問を検索していろいろ調べてみます!

関連するQ&A

  • 立ち退き料について

    先月8月1日に7月31日の消印でアパートの大家さんから手紙が届きました。 「今のアパートを取り壊し新規に分譲計画を進めているので、途中で契約期間が終了する方は契約更新しますが、最終契約期間満了日については来年7月31日を期限とさせて頂きます」と書いてありました。 大家さんは今年3月末に以前の大家さんから代わってしまい、個人の大家さんから公務所にと代わってしまいました。 アパートを取り壊すといってもまだ綺麗で、修復など直す所がないような状態です。 この条件なら他の質問などを読んでみても立ち退き料がもらえるような感じなのですが、うちの場合は今年の11月に初めての契約更新日がきてしまいます。 元々、契約更新時に更新料はとらないと最初の契約で決まっていました。 契約更新をしてしまうと「取り壊しを承知で更新する」ととられてしまい立ち退き料はもらえないのでしょうか?

  • 賃貸アパートの件

    こんばんは、少し長文ですがよろしくお願いいたします。 現在借りているアパートなのですが、大家さん側の諸事情で来年1月20日までに引っ越された方がいいとの話を受けました。諸事情はお話することができないのですが・・・。 大家さんはその話を私に受けてもらって、出ていかれようが、とどまろうがわたくし側に任せますとのこと。強制的に出て行けとは言えない立場を主張しておられます。実際今年6月に更新を済ませたばかりでその時には諸事情が無かった為、通常の契約更新をしました。大家さんは今年支払った更新代と入居時の敷金はお返しするとのことでしたが、次の引越し先の諸費用(敷金・礼金・仲介手数料など)はお支払できないとの一点張りです。それはお宅様の勝手で引っ越されるわけですからと言われてしまいました。 このような場合、大家さんが払う義務はあるのでしょうか? 年末年始に入ってしまい所轄の相談所も営業を終えているため相談させていただきました。 1月20日と期限が切られているためどうかよろしくお願いいたします。

  • 大家都合による賃貸アパートの退去について

    賃貸アパートに5年住んでいます。 昨年12月11日に不動産屋から「建物の老朽化と大家さんの個人的事情で敷地を使う事になったため5月31日までに退去して欲しい」との電話連絡がありました。 その後不動産屋と大家さんとの話し合いが行われ、12月21日に書面で通知が届いたのですが、引っ越しの運送費用(指定業者の単身パックを利用する)を大家側が負担するというものでした。 不動産屋に問い合わせたところ、立退料は出ませんとの事。 現在まとまったお金がないので引っ越せませんと不動産屋に伝えました。 大家さんはアパートに住んでいませんが、身内に介護を必要とする方が出来たということでいずれ取り壊すことになっているそうです。 こういった場合、立退料というのは発生しないものなのでしょうか? 不動産屋から引っ越しについて確認の電話が2月18日にありましたが変わらないと告げたら「わかりました」と言って電話が切れたので現在のところ条件はこのままのようです。 今年の12月に更新の予定でした。 もしこのまま5月31日を迎える事になったらと思うと絶望感でいっぱいです。

  • アパートの更新について

    アパートの更新についてお聞きしたいのですが、私が住んでいるアパートは年間契約になっていまして、4月に契約を更新するという形です。正確に言うと住んで一年経ったら更新というものです。 今年の三月頃に大家さんが契約更新の書類等をポストに入れていたのですが、私は内容がよく分からなかったので、放置していました。 更新については最近知ったわけですが。。。 それから私は5月に転勤になり引っ越すことになりました。大家さんに退室の話をしにいくと、 「契約更新は一年間でしましたよね?今出ていくなら違約金を三ヶ月払ってください。」と言う類いの事を言われました。 私は「今年の更新にはサインはしてないですが?」 と言うと、大家さんは「ポストにいれても、あなたが私のところにサインをして持ってこないので私の方で更新の手続きをした。」 と言われました。 だったら部屋に言いに来るとか?電話下さいよ。と言っても違約金を払えの一点張りで話にならないので、その日は一旦帰ったのですが、大家さんには更新の手続きを契約者が連絡をくれなかったからと言って、契約者に黙って更新手続きをすることが出来るのですか? 私にも悪い点はあるのですが、どうも納得がいかないので、皆さんの御意見をお聞きさせていただけますか? 読みにくい点あると思います申し訳ありません。 長文失礼しました。

  • 賃貸更新拒絶と立退きについて

    現在アパートに住んでいます。来年の春に更新の予定でしたが先日突然大家から電話がかかってきて『アパート経営を辞めるので今度の更新はしないで欲しい』と言われました。その時はあまりにも突然だったので詳しいことを聞きそびれてしまったのですが、後日大家にアパート経営を辞める理由を聞きに行ったところ『2階や隣の音がうるさくて参ってるので一人で住みたい。今後はアパート経営はやらないし、子供達を呼んで住まわすことも考えていない』と言うことでした。(大家はこのアパートの一室に住んでいます)では、そのことを書面で提出してくださいとお願いしたところ実際の書面には『自分の娘を住まわせたいので』と理由が変わっていました。どちらにしろ今回の更新の拒絶の理由は大家の勝手だと思うし、今まで家賃の滞納や迷惑を掛けたことはないのでこちらは立退き料を請求に行ったところ『こっちは更新の6ヶ月前に連絡してるし、最初の契約も2年だったんだからお金を払う気はない』と言われました。こういう場合大家の言い分は通るのでしょうか? それに大家は今住んでる人たち全員を出させると言ってるわりには他の住人にはまだ通知をしていないと言っています。最初の理由もそうですが、言ってることがころころと変わってきてしまうことにも疑問をもっています。書面では『娘を・・・』書いてあったのに話を聞きに行くと『孫を住まわせる。ただそれもまだ確実ではないが。』と言ったり、隣の音と言うのは我が家のことなのですが最初は『話し声が大きくてうるさい』言ってたのにそのうち『お宅たちの声は聞こえない』と話が変わるのです。こういう大家とまともな話し合いができず大変困っております。 ただ弁護士を雇ったりと言うのも費用がかかるので今は考えていません。なにか自分達で解決できる方法をアドバイスいただけたらと思っております。よろしくお願いします。

  • アパートの更新料

     私は来年の3月に大学を卒業し、現在のアパートから出て行く予定です。ですが、アパートの更新が来年の1月にあります。この場合、やはりアパートの更新料は全額払うものなのでしょうか。不動産屋さんや大家さんによっては、交渉で2ヶ月ほど更新をのばしていただけることもあるのでしょうか・・・

  • 店舗更新について

    はじめまして。都内の商店街貸し店舗で5年間、夫婦で衣料品店を営んでいます。今月10月末で更新なのですが一向に不動産やから連絡が無く忘れてるのではと思い連絡しようと思った矢先、大家さんが今度の更新料は要らないから来年9月には出て行ってくれと私の妻に言いに着ました。理由は建物の老朽化らしいです。※最近2ヶ月前に大家が変わりました。前の大家は今の大家(地主)から土地を借りていてその大家に建物を買い取ってもらって引越しで地主が新大家。こちらもそれでは困るので一度話し合いたいと私が電話で日にちも決めましたが約束は守らないし連絡も無しのいい加減な大家です。今月10月末更新で困ったので不動産やに相談すると新しい大家さんから次回も引き継ぎ契約を依頼されていないので直接大家とやりとりしてくれの一点張りで話しになりません。こういう場合どう対応すれば宜しいでしょうか?もし出て行くのであればそれなりの保障をしてもらえないと納得できないです。アドバイス宜しくお願いします。

  • 立ち退き料

    以前質問していたのですが、来年の7月いっぱいで今住んでいるアパートを引っ越さなければならなくなってしまいました。 理由は今のアパートを取り壊して新規に分譲計画を進めているからだそうです。 そこで、出て行くには立ち退き料をもらわなくては経済的に無理なので大家さんに立ち退き料がもらえるのかどうかを聞いてみました。 しかし大家さんは敷金は全額返金すると言ってくれましたが、「敷金返金以外のお金については今のところ考えていない」と言われてしまいました。 敷金が戻ってきても次に探す物件で敷金分はまかなえても、礼金や仲介手数料、保険、引越し代、引越しのために仕事を休む日当などがかかってしまいマイナスになってしまいます。 大家さんは「退去日(7月末)近くになったらまた書面にて連絡します」と言っていましたがこのまま大家さんからの通知を待っているべきなのでしょうか?また自分が何か動くべきなのでしょうか?

  • 賃貸アパートの更新料について

    今のアパートに住んで6年目になったのですが、大家さんが長く住んでもらってるからお礼の気持ちとして今年の更新料はなしで更新しますと言ってくれたのですが、あまり聞かない話だったので正直びっくりで。 こう言う事って結構あることなんですか?

  • 更新料について

    現在の居住を10年近くしております。 今年から今までアパート前に住んでる大家さんが高齢を理由に管理会社へ委託したんですが、アパートの更新料が2年毎の支払い(3月)なんです。ですが、今まで更新料はハウスコム株式会社から毎年9000円の更新料支払いをしてきて、今年もハウスコムから9000円の支払いして下さいとハガキが来ました(これで2年目になり、支払いはしました)。丁度、去年2月頃に管理会社へ委託される際に更新料は何年目か書類に書く欄があり、1年目と書きました。 他の部屋の知人の話では、ハウスコムではなく現在の管理会社から更新料の支払いをしたそうで、18000円程払ったと言ってました。来年3月で更新料の支払いがあるのですが、現在の管理会社から18000円の催促が来るのでしょうか?それともまたハウスコムから9000円の催促なのでしょうか?どっちにしろ生活保護費を貯めておかなければいけないので、詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。 ちょっとややこしい話で申し訳ございません。