• 締切済み

越境工作物

教えてください。 境界を越境している外溝について、 何度所有者に撤去を依頼しても実行していただけません。 こちらで解体したいのですが、法的に手続きはどうすればいいのでしょう。(境界は調印により確定しています)

みんなの回答

  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

>こちらで解体したいのですが、法的に手続きはどうすればいいのでしょう。(境界は調印により確定しています) 法的にどこかの担当部署が命令を出してくれるとは思えません。 越境している外構は、具体的にブロック塀などの構造物でしょうか? それとも側溝ですか? 境界は書面により確定していて、穏便に済まそうとするのであれば、将来的に、どちらかが建て替えや外構工事をするときには、越境部分を控えて、境界を守るという約定書を交わすのが良いと思います。 ただ、takesy5314さんが、自分で費用を出してでも、現況をキチンと収めたいとお考えであれば、やはり隣地所有者に「解体の許可を得て」「新たに自分の所有地内に構築する」等という手順しかないと思います。 ブロック塀なら、隣地の許可を得て解体するが、こちらの敷地内に新たに塀を作る・・とか、U字溝などで隣地のみが利用している構造物であれば、そちらの敷地内に納める工事を「当方負担で行なう」などです。 これから境界を越えて構造物を作られようとするようなら、工事の差し止め請求もできるでしょうが、現状で越境してるとなれば、当事者で解決するしかないと思います。 もし、費用負担に納得がいかないのであれば、隣地に対して「撤去費用は立て替えておくもの(負担割合を決めてもいいし)」という書面を交わしてもいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷地境界線の越境

    最近土地を購入購入したものです。 ひな壇になっている土地で、購入地の東側の土地が下がっており、 境界線に沿った形で当方敷地の石積みの古いよう壁が立っています。 購入の際にお隣様立会いの元、境界確認をした際に よう壁の一部がお隣の敷地に越境してることが分かりました。 その時は特にその件に触れなかったのであまり深く考えずそのよう壁を使えるものと考えておりましたが、 実際工事にかかった段階で越境部分の撤去を求められています。 当方としてはその部分の予算を見込んでなかったので困っています。 このような場合やはりよう壁は撤去しなければいけないのでしょうか? なにか法的に問題があるのでしょうか? また、撤去する場合、石積みのよう壁でも越境部分のみの撤去は可能なのでしょうか? 越境部分は地上部分で4cmぐらいを5m幅ぐらい。地下部分は不明なんですが、基礎部分でかなり越境してそうです。 よろしくお願いします。

  • 境界越境

    隣接ビルの入居テナントのダフトやガスメーター、ビルの犬走りが越境しているため、当方の新築しようとする建物に支障があります。隣接ビルの所有者に越境物を取り除くように言ってもまったく聞く耳を持たない態度です。隣接所有者も越境を認めながら「オーナーチェンジで取得したから越境の経緯は知らない」「テナントのダフトだから所有者としては責任がない」云々で、将来に撤去する約束の文書の提出を求めても拒否されています。50センチ程度とは言え、越境し、所有権を侵害されているのに泣き寝入りするしか無いのでしょうか?訴訟以外には、なにか方策はないのでしょうか?地価の高い土地なので効率よく新築できず困っています。法律や紛争に等に詳しい方の良いアドバイスをお願いします。

  • 越境した壁

    越境した壁の使用権についての質問です。 私の土地と隣地との間にブロック壁があり その壁が私の所有であることは隣地の方も認めております。その壁が数センチ隣地に越境しているのですが 隣地の方が水道管の接続にその壁を利用しております。そのような工事をしたことは私は知らず、今回たまたま発見したのです。 もしその壁を壊すことになった場合 隣地の方にその水道管の接続をはずすよう要請することはできるでしょうか。ちなみに隣地との境界は確定済みです。

  • 隣の塀が、越境しているのですが・・・

    今度家を建て替えるのですが、私の家は高台にあり、隣の家(私の家から見ると下にあります)との境は要壁で区切られています。建て替えるため、家も解体し、今までの古い要壁を崩しました。そして、これから新たに要壁を作り直すのですが、以前から隣の家のブロックの塀が境界を越境している為、境界ギリギリに要壁を作ることができません。境界までブロック塀をとってもらうことは簡単なことでしょうか?それとも、いろいろと問題があるのでしょうか?こちらが強く出ていけるものなのでしょうか?越境している事実は、隣の家の人も知っています。 越境している部分だけブロックをとると、そのブロックがかなり古い為に、その続きの部分にもヒビが入ったり弱くなったりしてしまう可能性もあるそうなのです。また、とってもらえたとして、その際の工事や費用はどのようなるのでしょうか?

  • 法定地上権の建物の越境について

    5年ほど前に、担保不動産競売で建物に設定された抵当権実行で建物のみを落札しました。 その1筆の敷地につき法定地上権が成立するとの裁判所の判断も記載があります。 建物取得後、敷地にも法定地上権の設定登記をし、底地権者と地代等の合意をしました。 今年になってから、隣地の相続発生に伴う敷地の境界確定手続等により隣地の所有不動産会社より 建物(5平米程)の越境の指摘を受けました。 不動産会社から建て替え時に越境を修正しる旨の合意書に捺印を求めると言われています。 隣地については当方側の建物の抵当権設定時、抵当権の設定はありませんでした。 この隣地の越境部分(5平米程)については、借地借家法第10条1項により、建物所有目的の地上権 として第三者(不動産会社)に対抗することはできるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 若干越境 土地売却 時効取得

    コンクリートの擁壁が隣地に若干越境しています。 修正するのは大変な費用が掛かると思われます 亡父が新築したときにそのようになっており私は知らなかったのですがあと2年で20年たちます。 状態 ・境界杭など探しても見当たりませんがあるとは聞いています ・場所にもよりますが越境は幅0~3cm程度 長さ10m ・越境面積0.1坪程度 ・付近の公示価格は坪10万円程度   よって越境分の土地価格は1万円程度になります ・隣地の土地は工場跡地の未利用地、住人は不在です ・最近付近に住宅が建ち始めており住宅地として売却することも可能 ・私は遠隔地におり隣地の所有者とは面識がありませんが建築当時に隣地の所有者から1度クレームがあったと聞いています。 質問 1.家、土地を売却するとき境界確定の問題はどうなるのでしょうか 2.境界確定せず現況での売却することは可能でしょうか 3.登記はこのまま放置で良いのでしょうか 4..時効取得した方が良いのでしょうか 5.他に円満に済む対策はありませんか

  • 建替え予定の我が家に隣家のアンテナが越境している。

    11月に解体(持ち家を建替え)予定ですが、隣家のテレビアンテナが境界線を越えて来て困っております。 話せば長くなるので、簡潔に説明させてもらいます。 (1)今年11月上旬に解体予定 補足:9年前に中古にて購入。(現在築四十年程度) (2)隣家のベランダに設置しているテレビアンテナが境界線をまたぎ20センチ程度越境している。 (3)解体するため、隣家にアンテナを移設する様に、仲介業者(ハウスメーカー)に依頼。 (4)隣家より、移設費用を請求された。 (請求されたのハウスメーカーです。) (5) (4)で悩んでいます。 (ハウスメーカーより電波問題については、当事者同士で解決してほしいと言われました) 補足:隣家の言い分としては、以前の家主からは越境について許可をもらっていたとか。。。 (書面等の記録はなく、ハウスメーカーが隣家主よい聞いたそうです。。。) 補足の補足:以前の家主が越境を承諾していた事は、購入の際に説明を受けておりませんでした。 また越境している事については、数年前からわかっておりましたが、特に問題視していなかった為、隣家には言っておりません。 隣家のエアコン室外機(2F壁面設置)が越境しているのも知っていますが、苦情はあげておりませんが今回の件で、ややこしくなる様であれば撤去をしてもらう事も考えております。 以上により、当方が移設費用を払う必要があるのでしょうか?? 色々と調べたのですが、越境している物は越境部分は潰していいとか、20年以上経過すれば越境については、時効が成立するとか、隣家より移設費用並びに、損害賠償を請求されるとか、明確な答えを得る事が出来ませんでした。 長文にはなりましたが、旦那と共に困惑しております。 何方か助言して頂けないでしょうか。もしくは同じ境遇の方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 売買契約時の土地・建物の越境について

    当方が所有している自宅の境界を接する土地・建物(物件)を所有する建築会社が、この物件を売却しました。 当方に越境物が有る物件についての法律面についてお教えください。 1.この物件の当方境界隣接のブロック設置時コンクリートが、一部が地面下で越境しています。   口頭では、この建築会社と同意していますが、売買契約時に買主に説明していなかったようです。 2.この物件の当方境界隣接の境界線用に設置したレンガの一部が越境していて、売買契約後 発覚して、再々連絡して、脅かされて、一応撤去してもらいました。 被害者である当方に対して、先方は弁護士をたてて非を認めない態度に憤慨しています。 何か法律的に先方に対抗出来る情報が有りましたらお教えください。 越境の事実については、第3者の証人と現場の証拠画像を保存していて、先方に越境の事実を記録する為に内容証明付きの郵便書類を連休明け着で送付しています。

  • 土地所有権の移転に伴い隣家の越境を解決したい

    土地を所有権移転しようと先日測量したところ,隣家の屋根と土台が境界線を一部越えていることが判明いたしました。隣家は20年以上この状態です。法律上20年たっていると隣家に越境部分の所有権が発生するとありましたが,土地所有者が変わればその時点から数えるので新たな土地所有者は法的に撤去の裁判ができると聞きましたが本当でしょうか?そうであれば具体的方法をご教示ください。

  • 隣地住人の越境物について

    新しく購入した土地なのですが、 隣地の門扉の一部分が当地に越境をしています。 隣地の住人は越境を認識しています。 親子門扉の一部分(子門扉にあたる部分)が当地に越境しており、 外壁工事をするためには、越境部分の門扉を撤去しないといけないために、 業者が、隣地の住人に工事の説明をしています。 説明の際に、建築業者が隣地に越境部分の門扉の一部分を 撤去しますと話をしていますが、業者に確認をしていないのですが、 業者説明の際に、隣地住人が越境部分についての撤去を承認したかどうかはわかりません。 おそらく隣地住人が承認をしているとは思えないので、 問題が起こるのではと思い、教えてもらいたいと思います。 隣地住人は当地の敷地内での外壁工事にであるにもかかわらず、 外壁工事をすることに猛反対をしています。 外壁工事は、隣地にはまったく関係のない工事であり、境界内の当地の敷地内部の工事です。 業者がいうには、越境している部分なので、 業者サイドで門扉の越境部分を切ってしまうということなのですが、 勝手に業者がしていいことなのでしょうか。 根は切ってもいいが、枝葉は切ってはいけないということに当てはらまないでしょうか。 今回の門扉の一部分は枝葉に当てはまらないのでしょうか。 このような場合はどうすればいいでしょうか。