売買契約時の土地・建物の越境について

このQ&Aのポイント
  • 所有する建築会社が売却した物件には、マルチブロックが地面下で越境している
  • 売買後に発覚したレンガの一部が越境しており、弁護士を立てた先方は非を認めない態度
  • 越境の事実を証明するために第三者の証人と現場の証拠画像を保存し、内容証明郵便を送付
回答を見る
  • ベストアンサー

売買契約時の土地・建物の越境について

当方が所有している自宅の境界を接する土地・建物(物件)を所有する建築会社が、この物件を売却しました。 当方に越境物が有る物件についての法律面についてお教えください。 1.この物件の当方境界隣接のブロック設置時コンクリートが、一部が地面下で越境しています。   口頭では、この建築会社と同意していますが、売買契約時に買主に説明していなかったようです。 2.この物件の当方境界隣接の境界線用に設置したレンガの一部が越境していて、売買契約後 発覚して、再々連絡して、脅かされて、一応撤去してもらいました。 被害者である当方に対して、先方は弁護士をたてて非を認めない態度に憤慨しています。 何か法律的に先方に対抗出来る情報が有りましたらお教えください。 越境の事実については、第3者の証人と現場の証拠画像を保存していて、先方に越境の事実を記録する為に内容証明付きの郵便書類を連休明け着で送付しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.1

>この物件の当方境界隣接の 隣地側と云う意味でしょうか? >境界線用に設置したレンガの一部が越境していて、 貴方の側に設置した貴方所有のレンガ塀ということですか? >売買契約後発覚して、 重要事項説明書に記載する必要が有ったはずなので、仲介業者の責任が問われます。 >再々連絡して、脅かされて、一応撤去してもらいました。 誰が誰を脅かして、誰が誰の越境物を撤去したのでしょうか? 被害者と仰っているのだけれど、事情が良く分からず、なぜ被害者なのに脅されて撤去することになったのか理解が出来ません。 1は隣の塀の基礎コンクリートが貴方の土地にあるのかな? 2は貴方の設置したレンガが隣の土地にはみ出しているのを撤去させられたということかな? もしそうだとして、対抗したいのなら1のコンクリートを撤去するように申し入れたらどうですか? 相手が弁護士を立てているなら弁護士と話をした方が理屈が通る分早いと思います。

関連するQ&A

  • 不動産売買の法律違反について

    何か法律的に先方の建築会社に対抗出来る情報が有りましたらお教えください。    当方が所有している自宅の境界を接する土地・建物(物件)を所有する建築会社が、 この物件を売却しました。 当方に越境物が有る物件についての法律(民法)についてお教えください。 A.この物件の当方境界隣接のブロック設置時コンクリートが、一部が地面下で越境しています。   口頭では、この建築会社と同意していますが、売買契約時に買主に説明していなかったようです。 B.この物件の当方境界隣接の境界線用に設置したレンガの一部が越境していて、売買契約後 発覚して、再々連絡して、傲慢な態度で担当者が訪ねれきて、一応撤去してもらいました。 被害者である当方に対して、先方は弁護士をたてて非を認めない態度に憤慨しています。 越境の事実については、第3者の証人と現場の証拠画像を保存していて、 先方に越境の事実を記録する為に内容証明付きの郵便書類を連休明け着で送付しています。

  • 土地の契約について(2)

    先日、大手の不動産会社の仲介で土地を売買契約したところ、設置されているカーポート(RC造堀込みガレージ)の一部が隣地との境界を越えていることが後から判明し、アドバイスを頂くべく当カテゴリーに投稿した者です。 仲介業者からはその後、売り主が隣地所有者と折衝し、越境部分の土地について売買契約が成立したとの連絡がありました。 土地の境界を示す杭も、新たな場所に設置するとの事です。 しかしながら、分筆・登記までは費用を要することから実施しないことで、当方に合意を求められています。 この場合、買い主にとって何らか不利益はあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 境界越境

    隣接ビルの入居テナントのダフトやガスメーター、ビルの犬走りが越境しているため、当方の新築しようとする建物に支障があります。隣接ビルの所有者に越境物を取り除くように言ってもまったく聞く耳を持たない態度です。隣接所有者も越境を認めながら「オーナーチェンジで取得したから越境の経緯は知らない」「テナントのダフトだから所有者としては責任がない」云々で、将来に撤去する約束の文書の提出を求めても拒否されています。50センチ程度とは言え、越境し、所有権を侵害されているのに泣き寝入りするしか無いのでしょうか?訴訟以外には、なにか方策はないのでしょうか?地価の高い土地なので効率よく新築できず困っています。法律や紛争に等に詳しい方の良いアドバイスをお願いします。

  • 契約について・・・土地建物売買契約

    いつもお世話になっております。 先日、「契約の流れ」にてご質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2521191.html ここで、土地の契約をしてから、建築工事請負契約となると分かったのですが、本日、不動産屋さんとお話をした所、土地と建物を同時に「土地建物売買契約」を行なう。との事でした。「建物」も「売買契約」だそうです。まだ何も建っていない所で「売買契約」??と思ったのですが・・・。 建築条件付土地で、そちらで建物もお願いするべく、今まで間取りの話等を進めてまいりました。 当方、自己資金が少ない為、できる限り費用をローンに入れてお願いしておりました(建築完了までになるべく出費が無いように)ので、このようなやり方になる。との事でした。建築完了後に土地と建物の両方一緒に決済する(全て完了後にローン実行)となっております。 そこで、以前質問させて頂いた「土地売買契約」→「工事請負契約」の流れと、今回の「土地建物売買契約」では、手順は変わってくると思いますが、必要な書類や契約での注意点等も変わってくるのでしょうか? 何度も同じような質問で申し訳ありません・・・無知な私にお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 隣家との境界と越境に関して

    隣家の境界に関して教えて頂ければ幸いです。 現状、隣家と自宅との境界に父が業者に依頼して設置したコンクリートブロックが積んであります。 最近になってその父が亡くなり、自宅土地を相続いたしました。 その際に気がついたのですが、隣家と土地の境界を示す杭がブロックの内側に打たれていました。 コンクリートブロックは、亡父が積んだものなので、当方に所有権があると思われますが、その杭の矢印を信じるならば、コンクリートブロック分がお隣の土地に越境占有している事になってしまいます。 しかし実のところは、隣家でこれもつい最近土地の売買があり、そのドサクサで杭を打ち込んでいったらしいのです。 コンクリートブロックを積んだ際には、その容積分は当方側が所有している土地だったはずなのですが、ドサクサに紛れて杭を打つような事をされたので、非常に不愉快です。 とは言うものの、隣家との事なので妙なもめ事にはしたくないのも事実です。 こういう状況の場合、法律的にはどのような判断が下されるものなのでしょうか?

  • 隣地に越境している不動産の売買について

    売却しようとしている不動産があります。土地建物です。 古い物件ですので、売却にあたり測量をしましたが隣地に建物が越境していました。それもお互いに建物が相手の敷地に越境しているという状態でした。 その隣地の所有者は親戚ですので、今後のことについては何か覚書をかわすことは問題なくできます。 そこで気になったのは、こういった不動産の売買は世間ではよくある話なのでしょうか? あとは、こういう状況の措置としては覚書を交わして、「現状をお互いに容認する」とか「今後、所有者がかわった場合はこの現況を引き継いで容認する」とか「建て替えの場合は越境しないようにする」とかそういう対処でいいのでしょうか? もしくは、越境している部分の土地をお互いに交換する・・・とか。この方法はかなり手間がかかると思いますが、そういうのもありなのでしょうか? また、こういう事例は売買に際して買主より減額要望されるのが一般的ですか? 救いなのは前述しました通り、隣地所有者は親戚なのと、お互いに越境しているということで対等な立場になるということで、対処がしやすいということでしょうか。 詳しい方いましたらご教授願います。

  • 建売契約 or 土地売買契約+建物請負契約?

    先日建売の現場を見に行きました。その現場は数棟あり、まだ建物が建っていない現場もありました。私は建物が建っていない場所が気に入り、土地だけの物件の話を進めることになりました。土地だけと言っても自由にハウスメーカーを選べるわけではなく、いわゆる建築条件付という状態になります。しかし明確に建築条件付の土地と言われたわけではありません。(その土地に建てる建物の建築確認は既に取れているらしい。) 建物の建築に関しては建売として建築するはずであった物件をベースにしますが、間取りや坪数なども変更することとなり、フリープランでの建築となります。設計料は別途かかるとのことです。 この場合契約は建売物件の契約するのか、また土地売買契約+建築請負契約とするのかどちらでしょうか。まだ正式に契約しておりませんが、建売物件契約として話が進んでいるようです。(仲介手数料が土地と建物の合計金額に対してかかっているので建売物件と思いました。仲介手数料は土地だけでも良いのではないかと思っています。)

  • 土地売買契約にあたって

    皆様はじめまして、建築条件付の土地を購入検討している者です、よろしくお願いします。 土地契約に関してご教示願います。 (大手不動産会社分譲→建築家が購入(売主)1,973万円、(売買契約書写し入手にて確認)→不動産業者(仲介)→当方購入検討中(1,780万円)1,930万円もダウンしている 1.隣家(公立中学校体育館)の屋根が当方の敷地にはみ出している。  境界の印が他の3箇所にはあるものの、はみ出している部分だけ無い   建築家に問い合わせても目の錯覚じゃないかとの回答   仲介業者も一切の説明ナシ   (らちがあかないので当初売出した大手不動産会社にはみ出しの件を問い合わせたところ明日12/20に現地調査して回答を頂ける予定ですが・・・) 2.建築家と大手不動産会社との重要事項説明書及び土地売買契約書には瑕疵担保期間が2年と記載されているのに当方に示されている契約書には瑕疵担保無しとの記載がある(このことからまだ契約はしていませんし手付金も払っていません) 又予定では12/24に契約をということになっていますが、それにあたり重要事項説明書のコピーを求めましたが売主が入手した大手不動産会社の重要事項説明書のその他の事項のみFAXしてきました。 通常であれば、売主から私に対する説明でなければならないと思うのですが・・・又土地に関しては公図の写しのみで実測図の提示はありませんでした(契約書には公図=実測との表記はあります、公募売買契約とする旨の特約事項あり) 以上のような土地を買うのにはとても不安があり、やめたほうがよいと思っておりますが、どなたかアドバイス願います。 又、重要事項の説明を怠っている仲介業者に対して何らかの制裁を行うことは出来ますか?

  • 土地所有権の移転に伴い隣家の越境を解決したい

    土地を所有権移転しようと先日測量したところ,隣家の屋根と土台が境界線を一部越えていることが判明いたしました。隣家は20年以上この状態です。法律上20年たっていると隣家に越境部分の所有権が発生するとありましたが,土地所有者が変わればその時点から数えるので新たな土地所有者は法的に撤去の裁判ができると聞きましたが本当でしょうか?そうであれば具体的方法をご教示ください。

  • 土地の賃貸借契約

     亡父の遺した土地を相続しました。隣接する土地の所有者が建てた家屋の一部がこの土地にかかっています。この建築は亡父の許可をまったく取らずに勝手に建てたものです。その後、亡父は、隣接する土地の所有者と話し合い、固定資産税のおよそ3倍の地代を受け取ることとしました。  土地を相続した場合、契約を新たに結び直す必要があると聞きました。その際、「契約が解除になった場合、当方の土地の上にかかっている建築物の撤去し、更地にして返却する。建築物撤去は、相手方の費用で行う」旨の一文を入れてもよいでしょうか?  また、「相手方が建築物を撤去せず訴訟となった場合に、関連する訴訟費用は相手方が負担する。」旨の一文を契約に入れてもよいでしょうか?  さらに、契約が解除になった場合に、ごたごたが発生しないように契約に入れておくべき事項があったらご教示ください。