• ベストアンサー

寝れない過食気力がない

中3です。最近もう気力がありません。疲れているのか分かりません。 毎日夜6、7時には寝て夜中12時くらいに起きて、それから何故だか何か食べたくてしょうがなくて、何時間も何時間もひらすら物を食べて、お腹いっぱいになったら急に寝ちゃって、起きたら7時過ぎでそれで学校の準備して行ってる状態です。 テストも近いのに、勉強もできません・・・。やろうと思ってるけど毎日6,7時に寝ちゃうのでできないんです。起きたいけど、起きれなくて・・・。夜中に目が覚めるけど、やる気しなくて・・・。ずっと、何か食べたくて、冷蔵庫あさって食べてるんです。何とか制限して1時間だけ食べるってやってるけど、なんか、もう、どうしたらいいんでしょうか・・・。勉強したいです、テスト、期末なんです。前期の成績大切なのに・・・もう、何1つ手をつけていません。あと4日しかないです。9教科なのに、朝6時くらいまで寝たいけど寝れません。7時とかに前は寝てなかったんですが、その時も夜中3時とかに、目が覚めて寝れなくて・・・・。母にうつ病じゃないのといわれたんですが、うつって食欲へって体重落ちるんですよね。わたし逆でひたすら食べてます。学校が楽しくないわけではないです。悩みもないと思います。あるといえばこの寝られないことと食欲増えて体型が、やばくなってることで嫌になってきます・・・・。どうしたらいいんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coo-bis
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.3

 一時的なもので終わる軽い症状なのかどうか、専門家でない私にはちょっと判断がつきませんので、深刻な状態であると仮定してお話しますね。読んでて怖くなっちゃったらごめんなさい。  生活サイクルがくるってしまっているのですね。18~19時に寝て24時に起きるということは、5~6時間は寝ているわけです。7時間というのが睡眠時間としては一般的な値ですので、特に睡眠量に問題はなさそうですね。寝る時間が後ろへずれればいいのです。  「いいのです」と簡単に言ってますが、これを治すのは実は大変です。日々の生活がきちっと決められているような現代では、自分ひとりではなかなかうまくいきません。これは不眠症の症状の一つかもしれません。普通、不眠症というのは睡眠時間が短い・熟睡ができない、が症状なのですが、体内時間がくるっている場合も不眠症と言ってしまう場合もあります(医師などの専門家はちゃんと使い分けてると思いますが)。  今のような状態がどのくらい続いているのかわかりませんが、早ければ早いほど、対処のしようがあります。一番いい方法は、病院に睡眠科というものがある所があるので、そこを探して訪ねることです。ほいほいあるような科ではないので、もう少し探しやすいところということであれば、心療内科です。  睡眠科は不眠症など睡眠障害を専門に扱った科なので、心に負担がなさそうであれば、ここが良いと思います。心療内科はご存知かもしれませんが、うつ病など心の病気を治療してくれる所ですが、心の病気の方は睡眠にも障害が出てきている場合が多いので、不眠症も扱ってます。  過食があるようですので、もしかしたら心療内科の方がいいのかもしれません。  不眠症は放っておくと、うつ病を引き起こすことにもなりますので、早めに病院で相談されるのが一番だと思います。色々書きましたが、まずはご両親に話してみてください。そして、あまり心配せず、楽しいことをたくさん考えてくださいね。

raina_suzu
質問者

お礼

睡眠科というのもあるんですね。 沖縄にはあるのでしょうか・・・でも病院には行かないつもりなんです。 考えてから検討します、ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#85333
noname#85333
回答No.2

それってやっぱり心療内科に行ったほうがいいですよ。 ストレスって自覚のないものも多いんです。 過食というのは既に、「こうあるべき」という理想に近づけないイライラがつのっている状態。 あるいは、既に成人女性の場合は恋人がいない、どこかむなしいと感じて陥ります。 中3なら受験を控えてらっしゃるし。 プレッシャーもあると思うんで。 やっぱり一度、行った方がいいと思いますよ。 あ、ちなみに「思春期の悩み相談」を別につくっている病院もあるので。 ネットでも探してみてくださいね。

raina_suzu
質問者

お礼

受験のプレッシャーは自分ではないと思うのですが・・・ 病院は、行かないことにしています、せっかくアドバイスくれたのにごめんなさい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

走りましょう。

raina_suzu
質問者

お礼

すっきりしそうですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝れない過食気力がない

    中3です。最近もう気力がありません。疲れているのか分かりません。 毎日夜6、7時には寝て夜中12時くらいに起きて、それから何故だか何か食べたくてしょうがなくて、何時間も何時間もひらすら物を食べて、お腹いっぱいになったら急に寝ちゃって、起きたら7時過ぎでそれで学校の準備して行ってる状態です。 テストも近いのに、勉強もできません・・・。やろうと思ってるけど毎日6,7時に寝ちゃうのでできないんです。起きたいけど、起きれなくて・・・。夜中に目が覚めるけど、やる気しなくて・・・。ずっと、何か食べたくて、冷蔵庫あさって食べてるんです。何とか制限して1時間だけ食べるってやってるけど、なんか、もう、どうしたらいいんでしょうか・・・。勉強したいです、テスト、期末なんです。前期の成績大切なのに・・・もう、何1つ手をつけていません。あと4日しかないです。9教科なのに、朝6時くらいまで寝たいけど寝れません。7時とかに前は寝てなかったんですが、その時も夜中3時とかに、目が覚めて寝れなくて・・・・。母にうつ病じゃないのといわれたんですが、うつって食欲へって体重落ちるんですよね。わたし逆でひたすら食べてます。学校が楽しくないわけではないです。悩みもないと思います。あるといえばこの寝られないことと食欲増えて体型が、やばくなってることで嫌になってきます・・・・。どうしたらいいんですか??

  • 無気力っで

    指定校推薦で、大学に合格しました。それまで推薦入試に向けて、朝5時に起きて勉強、夜も遅くまで勉強していました。 でも、合格通知がきた先月から、急に朝起きられなくなり、学校へは行きたくないしで遅刻ばかりで、つい先日学年主任と担任に両親も呼び出されおこられました。 このままでは推薦取り消しもありうると先生方にいわれ、両親にもだらしがないと怒られ、しかたなく行っています。 本当に無気力で精神的に疲れきっていて、自殺のニュースを見ていると、死んだほうが楽かも・・・と思います。 学校も休ませてもらえないし、無気力で、授業にでていてもノートをとる気すらおこりません。 精神科医に相談したいと母にいったところ、お前はただやる気を失っていて甘えているだけだといって行かせてもらえません。 こんな深いことを相談する親友もいません。最近では合格した大学へも行きたくないと思うようになりました。好きだった本を読むのも、音楽を聴くのもおっくうで、寝てばかりいます。それでも、朝起きられないのです。 先日行われた期末テストで成績がかなりさがったため、先生からは受かったから調子に乗っている~ということを言われて失望したとまで言われてしまいました。私も自分で本当にだめだなと思います。 これまでずっと成績が上位でしたが今回のテストではかなり下がってしまい、毎日こんな馬鹿な自分を責めています。 先生や両親も私に失望していると思うと辛いです。 自分でもどうしたらここから抜け出せるのか分かりません。 誰か、助言をお願いいたします。

  • 気力がわかない

    体調が悪いわけではないですが、最近歩くこともしんどいです。文字を打つのもしんどいしここに書き込んでお返事をみなければならないのもしんどいと思ってしまいます。 今大学生です。テストの勉強もやれるだけはやりましたが、全くやる気というか気力が沸きません。勉強したくないわけではないし嫌いではないのに、ただその気になれず情けなくなります。 学校でも友達とわいわい話してその時は楽しかったはずなのですが、一人になると何をする気も起こらずしんどくて、別人のように感じています。楽しいことさえ起こってほしくないくらいしんどいです。身体はしんどくないので気持ち的になのでしょうけれど、元々面倒くさがりでしたがここまで落ちこぼれてしまったのかと自分が情けなくなります。でもそれを改善しようとする気力も沸きません。そうやって甘えている自分も嫌になります。 すべてに対しての気力を取り戻したいです。こんな書く気力があれば何でもできそうな気がしてきて今少しやる気が出ています。 助言下さい。

  • 気力を取り戻したい

    私は大学2回生(女)です。 小学校から高校まで、がむしゃらに勉強し続けていました。 そして大学に入り、初めて受験勉強から解放され、 いろいろ人生について考えるようになって、やっと気づいたのですが、 私には自分がなく、やりたいこともなりたいものもないです。 今まで、やりたい、なりたいと思っていたことも、 やりたいことやなりたいものを見つけないと周りがうるさいから 仕方なく決めただけのものだったように感じています。 そういうものをすべて剥いでいったら、 結局私には何もありませんでした。 それに気づいてから毎日がすごくむなしくて、 目標もなくなってしまい、勉強にも生きることにも 気力がわかなくなってしまいました。 今は惰性でやっている状態です。 そんな自分にまったく自信が持てません。 しかし、仕事をして、自分の力で食べていけるようになりたいと考えていて、 そのためには、昔のように、 自分のやりたいことでなくてもがむしゃらにやることのできる 自分に戻った方がいいのだろうと思っています。 でも、その気力がわいてきません。 今までなんであんなにがむしゃらに頑張れていたのか全く分かりません。 気づいてしまったことをすべて忘れてしまいたいです。 そして、前の自分に戻れたらいいのにと思います。 大学に入ってから、少しずつ人間的に成長してきたと思っていたのに 結局行きついたのはただの怠けものだったのでしょうか。 喫緊の問題として、テストがたくさん迫っているのに 無気力で頭が働かず忘れっぽくなっているので 何とかして気力だけでも取り戻したいと思っています。 何か気力を取り戻すためのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 過食、過眠、無気力に悩んでいます。

    過食、過眠、無気力に悩んでいます。 現在高校2年生です。1年の終わり頃、急に無気力になり勉強も手がつけられなくなりました。 無遅刻、無欠席でしたが今では留年が迫るほどになってしまいました。 このままではダメだと思い学校に行こうと、なんど自分に言い聞かせても、いざ朝起きようと思うと起きれません。 担任や友達から電話があり、どうしても今日だけ学校にきてと言われ家を出ようとしたら、手が震え動悸もします。 それでもなんとか1日だけ行けましたが、また学校に行けなくなりました。 親にも担任にも友達にも心配をかけて学校に行くことができない自分が情けないです。 今は過食気味になり体重は7キロ増加。 睡眠も14時間程。 以前は自傷行為をしていましたが、今はしていません。 私は精神的な病気でしょうか? それともただ怠けているだけでしょうか? 正直、今の状況が辛くて学校に行きたいのに行けないという自分がわからないです。

  • 過食と不登校

    こんにちは。 私は今高2なのですが、最近はよく学校を休んで、家で一日中何かを口にする毎日を送っています。 学校に行くのも電車に乗るのも苦痛に感じます。 食べる為に学校に行かない訳ではありませんが、ずっと食べてしまいます。。 夏に比べて5キロも太りました。 食べていないとソワソワして落ち着かなくて、でも食べると罪悪感が襲ってきて辛いのに、また食べる… 一日をその繰り返しで過ごしていて、今も胃と食道の辺りが痛いです。 学校に行くと毎時間のように泣けてきてトイレばっかり行ってしまうし 家にいるとどうしても食欲が抑えられなくて…。 また前みたいに戻ってしまうんじゃないか…(中学の頃太っていました)、 むしろこのまま何も出来なくなって廃人になってしまうんじゃないか…。 早くなんとかしなければという焦りもあり、 時にはどうでもよくなって、お前なんか食べて食べて太って余計醜くなればいい! と思って、食べたくもないのに冷蔵庫のものをひたすらあさって、後で、もったいない…なんてことをしたんだろう…また太ってしまう…と後悔することもあります。 もう自分のことが分かりません。。 以前、他の理由で母に連れられ、心療内科のような所に行ったことがあるのですが、 どういう理由でこうなったの?とか聞かれても答えられなくて…結局なあなあな感じで終わってしまいました。。 今は何をしても希望が見えないんだろうな…とか思ってしまい、気持ちが迷走しています。 私は一体どうしたら良い方向へ向かえるのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 無気力

    今とても無気力な状態です。 この状態になってしまった理由は、今通っている専門学校の担任に問題があると思います。 入学してから6月の間に日商3級の勉強をしていて、その時は過去問の冊子を試験日より2週間~3週間前に終わらせるなどして気力に溢れていました。 その時の担任はとても元気な人で、ちょっと点数が取れなくなった時もよく励ましてくれました。 そして日商3級が終わって、次は日商2級の勉強が始まりました。 それと同時にも担任も変わりました。 私は3級と変わらずに2級の勉強も頑張っていました。 ですが、3級の時とはちょっと違って、テストで80~90点台は取れても100点はあまり取ることが少なくなりました。 そして何故か100点はおろか合格点も越えていない子を怒らず、私に対して『どうして点数が取れないの?』と責めてきました。 そのことを友達に相談した時は『あなたに期待してるんだよ』と言ってくれたので、その言葉を信じて頑張りました。 それからもテストで1問間違えた時は爪が甘いだとか色々と小言を言われながらも、日商2級にも合格することができました。 そして就活の準備が始まって、その担任ともう1人の先生と話してる時に『あなたの日商3級と2級の成績をずっと見てきたけど、とても同じ人が取った成績とは思えない』と言われ、ショックを受けました。 それから冬休みに入ってから今まで、何とかこの無気力な状態を治そうと自分の好きなことをしてきましたが…何にも変わりません。 どうしたら良いでしょうか? ※長文で長々とすみません。

  • 家庭での勉強について

    私は14歳の男子です。 あさってには新学期が始まり三年生になります。 そこで相談があるのですが 私は家で毎日机に向かって勉強できないのです。(塾などにも行っていません。) 僕が通っている中学校では年に前期中間、前期期末、後期中間、学年末の4回定期テストが行われます。僕は毎回、定期テストの一週間くらい前になり、テスト範囲が出されると一気に勉強をします。しかし、全部覚えているかつい不安になってテスト前日には徹夜ということになってしまいます。 徹夜は良くないと分かっているのですが・・・ テストの結果はというと毎回大体約200人の学年で5~10位くらいです。 僕は普段から机に向かって勉強するという習慣が付いていないので提出物もほとんど出せていません。そのため、定期テストである程度点がとれても内申は3か4ばかりです。(提出物の少ない社会と理科は5をもらえました。)1年生のころから今まで内申のことはあまり考えずテストで良い点をとることばかり考えていたように思います。しかし今年は受験があるので、内申に付いても真剣に考えなければなりません。 毎日机に向かい勉強できるようにするにはどうしたらいいでしょうか? 長くなりましたが皆様の意見を聞かせて欲しいです。

  • 無気力

    最近何をするにもやる気がでなくて、辛いです。 食欲もあまりなくて、頭痛や腹痛や吐き気が辛いです。 また時には死にたい気持ちで一杯になり苦しくなります。 今は高校三年生で学校もほとんどないので昼まで寝てたりします。 よるもなかなか眠れなくて… どうしたら気力が戻るでしょうか… アドバイス下さい

  • 二期制、期末テスト

    夏休み明けから、私立中学から公立中学校に移ろうかと考えているのですが、二期制の学校は9月に期末テストがあるらしいです。そうなると前期の期末テストの結果がひどいことになります。 そこで前期の期末テストは9月の上旬または下旬(いつ頃)にあるのでしょうか? 分かる方回答お願いいたします。 自分は千葉に居住しております。