• 締切済み

複数の固定資産を一本で計上していいのでしょうか

固定資産を複数購入したのですが、それらは全て「○○設備工事」という科目で一括りにして計上し、耐用年数はそのうち最も重要なものの耐用年数を用いる…という会計処理は妥当なのでしょうか。 税務で認められるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.3

 私の経験から前任者時代に一式という形で管理していました。ある時期、工場内大工事(建物・構築物・機械及装置等の新設)が行われました。  この時機械及装置の分筆で大変な思い(苦労)をしてしましました。それからは個別管理できるものは個別計上しました。  税務上の問題もありますが、担当者が管理しやすいほうが仕事の能率が上がります。  一式で購入しても例えば、(1)機械本体・(2)コンベアー・(3)モターこの場合は(1)(2)(3)を個別に固定資産台帳に掲載管理しました。  このやり方は例えば劣化、故障等でモーターを入れ替える場合、分筆をせず。簡単に除却。設置が出来ます。

TERuuuuu
質問者

お礼

担当者が管理しやすい…って確かにすごく大切な気がします。税務や基準などの観点からしか考えていなかったので、とても重要な視点をいただいたと思っています。 前任者時代に曖昧な処理やおかしな処理をしていたりすると、後々迷惑をかけることにもなるんですよね。私も、引継ぎ後に「前任者がちゃんとしていたから安心」と言ってもらえるように頑張ります。 事例もとても参考になりました。ありがとうございました。

  • saruneko
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.2

最も重要なものが金額の大部分を占めているいるのなら、会計上、最も重要なものの耐用年数を用いてもいいとと思いますが、金額の大部分を占めている状況でないなら、平均耐用年数を用いて総合償却したほうがいいと思います。 税法上は、一括りにして償却しないほうがいいでしょう。 税法上の通算(グルーピング)は資産の種類の区分、耐用年数、償却方法が全て同じでないと出来ませんし、また別々に処理しないと、少額減価償却資産、一括償却資産の特例が受けられないので、税金面で損をします。

TERuuuuu
質問者

お礼

平均耐用年数で総合償却という方法があるのですね!また、税法上は、通算するにも条件があるのですね! それに、何も知らずにヘタな処理をすると、税の面でも損する場合があることも知りました。 自分で会計や税務を勉強しようとしても、やはりこのような実務的な面はなかなか分からなかったと思います。 とても役に立ちました。本当にありがとうございました。

  • osaru237
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

税務上耐用年数を長めにしておけば(要は細かく設定した場合と比較し損金算入額が小さくなるなら)、税務当局はとやかく言わないと思います。 ただ、キチンと分けるのが原則です。 ちなみに会計上どうか、もっと言えば監査が入るという状況であれば、それは指摘対象でしょう(重要性にもよるでしょうが。)。

TERuuuuu
質問者

お礼

耐用年数を長めにすれば税務の面でとやかく言われない、というのは税金を多く納めることにつながるから、ですよね? もし、本当にどうしても分からないようなときにこういう観点を持っているのといないのでは、全然違うと思います。ありがとうございます。 思いもかけず、税金を少なく払っていて「脱税」なんて言われたら、本当に大変なことになってしまうと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エレベーター補修工事の資産計上に「ついて

    エレベーター補修工事の資産計上について 新設したエレベーターは法定耐用年数17年で建物付属設備で処理すると思いますが今回修繕を行い約150万円かかりました。この場合も建物付属設備で17年償却するべきなのでしょうか?そのほかの処理の仕方があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 固定資産の管理

    現在、固定資産の管理はエクセルで行っています。 しかし、固定資産の数が相当な数(250個近く)であるというのと、 親会社の耐用年数を使用しているため、実際の税務の耐用年数より、 当社の耐用年数は短めになっています。 この会計と税務の減価償却費の超過分を申告しますが、 エクセルでの管理では大変ということで、専用の会計ソフトで 管理しようと考えています。 今は、エプソン「償却応援」にしようかと検討していますが、 実際に会計と税務の両面で管理されている人は、「償却応援」でもいいし、他の方法でもいいのでどのように管理されているのでしょうか? 本当は、余裕があれば専門業者に当社用に管理プログラムを作ってもらえればいいのですが・・・ 何かよい方法があれば、ぜひ教えて下さい。

  • 固定資産についてお尋ねします。

    固定資産についてお尋ねします。 鉄筋コンクリートの事務所があります。台帳は耐用年数50年です。 使い勝手が悪くなったので、以下の改修を行いました。 1、間仕切りを追加した。50万円 2、壁を抜き、窓を追加した。65万円 これらを事務所の一部として固定資産にしようと思いますが、それぞれの科目と耐用年数はどうしたらよいでしょうか。 以前の担当者の処理を類似の事象について見てみると親(建物)の耐用年数を使っていました。 それと、これらの説明が分かるサイトとかご存じでしたら紹介ください。

  • 【固定資産】 LANケーブルを計上する場合

    LANケーブルを、会社に引いて総額100万円(税抜き)かかったとします。この場合もちろん固定資産に計上するともうのですが、国税のホームページ(下記)を見るとLAN設備の耐用年数が【廃止】されたとのっています。一体どの耐用年数を適用すればよいのでしょうか? また、 【廃止】になった下記文章の内容がいまいち理解できません。簡単に解説して頂けないでしょうか? 【廃止】 (LAN設備の耐用年数) 2 -7-6の2 法人が、いわゆるLAN設備について、同時に一括して取得及び更新が行われるものとして、これを構成する個々の減価償却資産の全体を一の減価償却資産として6年の耐用年数により償却費の計算を行っている場合には、これを認める。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/020215/01.htm#a-02

  • 固定資産の計上について

    10万円以上のものについては固定資産税がかかると思います。 今回、自宅兼事務所の床をフローリングにしました。 当初、DIYにてフローリングを張ろうと思い、床材のみ購入しました。 しかし、まとまった時間が取れなかったため、2ヵ月後に、業者に施工を頼みました。 事務所の敷地のみを分割して計上すると床材3万円 施工費が7万5千円でした。 床材と工事は一体だと考えると10万5千円になるので、固定資産として計上されるかと思います。 床材購入と施工の時期がずれているため、会計処理上どの時期にどのように仕訳したらいいか、困っています。 よろしくお願いします。

  • 固定資産の耐用年数

    会社を15年に限って設立運用する予定です。 今回、20年を超える法定耐用年数の固定資産を導入したのですが、会社は15年間しかないので、会計上は耐用年数15年として減価償却費を計上しようと思うのですが問題ないでしょうか

  • 権利金は無形固定資産?

    税理士試験の財務諸表論を勉強しています。 テキストに「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で、勘定科目は「権利金」となっていした。 実務で経理業務を担当しているのですが、これは税務上の繰延資産で会計の勘定科目では投資その他の資産の「長期前払費用」で処理しています。 おかしいと思い、通っている専門学校に聞いたのですが「税務と会計は別」「確かに税務上は繰延資産だが、会計上は無形固定資産」という答えが返ってきました。 ネットで検索してみたのですが、権利金を無形固定資産に計上している会社は見当たりませんでした。 本当に「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で良いのでしょうか??

  • 建物の外壁の修理代を資産に計上するのですが…

    貸家の外壁の吹付け工事をしたのですが、金額上、資産に計上することになりそうです。外壁という資産が見つけられず、耐用年数がわかりません。教えてください。

  • 流動資産と固定資産の仕分け

    ある問題集に 「固定資産のうち残存耐用年数が一年以下となったものは流動資産とせず、固定資産に含まれる」 という記述があり、適切であるとして正当肢となっていました。 これは「固定資産のうち残存耐用年数が一年以上あるものは流動資産とする」という意味ですか? しかし、文意としておかしいですし、そもそも固定資産が残存耐用年数の違いで固定資産に仕分けされたり、流動資産に仕分けされたりすることがあるのでしょうか? 会計初学者のため「???」です。 また、解答の解説にある「なお、たな卸資産のうち恒常在庫品として保有するもの若しくは余剰品として長期間にわたって所有するものは、固定資産とせず流動資産に含ませるものとする」 という記述も「???」です。 たな卸資産って元々流動資産ではないのですか? これは単に「たな卸資産に関しては1年基準を適用しません」という意味でしょうか?

  • 弥生会計・固定資産の繰越について

    弥生会計06を使用して18年度の決算書作成をしているところです。(17年度から導入・今回は2回目になります)固定資産についてですが、耐用年数まで自動的に計上してくれないものなのですか?どなたかご存知の方がお見えでしたら教えてください。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう