• ベストアンサー

住民税の計算の仕方

住民税は前年の所得によって決まりますよね? 3月15日までに行った確定申告の値でいくら納めるのか決まると思うんですが、3月15日までに行った前年の所得に対して、住民税は4月からという計算ですか?5月と聞いたことがあるような気がするんですが・・・。 ええと、要約しますと、 仮に、2000年の1月から12月までの所得を2001年の3月15日までに確定申告して、その結果、2001年の住民税の金額が決まると思うんですが、この住民税ってのは、2001年の何月から何年の何月までになるんでしょうか? (所得から住民税の金額を計算する方法は回答していただかなくてけっこうです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.1

こんにちは。 給与で源泉徴収される場合は、2001年6月~2002年5月で分割して収めます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

住民税は、前年の所得に対して、5月頃に計算が行なわれます。 その納付方法には、サラリーマンなどの給与所得者に対する「特別徴収」と、それ以外の人に対する「普通徴収」の2通りが有ります。 「特別徴収」市町村から、居住者の勤務先の会社に税額を通知して、毎年6月から翌年5月まで、12回に分けて給与の支払者が毎月の給料の支払いの際に給与から差し引いて市町村に納入する法方をいいます。 「普通徴収」6月、8月、10月、翌年1月の年4回(市町村によって異なります)に分けて市町村に直接納付する法方をいいます。 事前に納付書が市町村から、納税者に送付されます。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.2

地方税は一般的に「いつからいつまで」という 考え方はしません。課税年度というものは ありますのでしいて言えば年度中ということに なります。 基本的には年度扱いが、4月~翌年3月ですが、 翌年5月までの2ヶ月は出納整理期間と言って、 当年度扱いの延長をします。ですので、4月と 5月は当年度が2重になるので、ちょっと複雑 な扱いになることもあり、新年度徴収が6月から 始まっているのではないかと思います。 地方税法で明記されているのは、納期くらいですね。 住民税の場合、普通徴収なら、6・8・10・1月、 特別徴収は回答1のお答えの通りです。

関連するQ&A

  • 給与天引きの住民税はどうやって計算されているの?

    サラリーマンは給与から住民税を天引きされていますが、住民税って、前年の所得を元に計算されていますよね? そこで、素朴な疑問なのですが、 (1) 前年まで無職、または別な企業で働いていて、今年から転職した場合、住民税はどうやって計算しているのでしょうか?会社の給与担当者が役所に問い合わせて、○○さんの前年の所得を教えて下さい、みたいにして計算しているのでしょうか? (2) ずっと一箇所の会社で働いていても、たまたま前年に副業をして、所得が増えたとした場合(2ヶ所の源泉徴収票を持って今年の3月に確定申告を済ませた場合)、当然今年収める住民税は増えるはずだと思うのですが、それに関してはどうやって税金は計算されていて、どうやってどこで住民税を納めるのでしょうか?或いは、会社というのは、副業をして所得が増えている事がわかって、その分も考えて給与から天引きするのでしょうか? (3) (2)と似ていますが、会社の年末調整では申告しなかった医療費控除や生命保険料控除、株の損失などを、個人で3月に確定申告して前年の所得を再計算して所得額が減った場合、所得税はそこで計算して還付されるのでいいのですが、住民税はどうやって計算されるのでしょうか?すみません、(2)とほとんど同じ質問ですね。要は、会社はどうやって住民税の天引きを計算しているかって事なんです。 宜しくお願い致します。

  • 住民税の課税について

    住民税の課税について質問があります。 住民税は所得が発生した翌年の6月から課税が開始されます。 通常サラリーマンであれば前年の所得に対して6月から翌年5月までの間に給与から天引きされると思うのですが、 質問1)例えば、2006年末に会社を退社し2007年1月から別の会社に転職した場合、2007年6月から課税される2006年分の住民税の天引きはどうなるのでしょうか? 会社側は2006年分の所得をゼロとして計算し、新しい会社の住民税天引きの開始は、2007年の所得が明らかになった2008年6月からになるのでしょうか? また2006年分の所得をゼロとして計算しない場合、2007年6月からの住民税天引きの計算のために、2006年分の所得が記載された何らかの書類の提出を求めてくるのでしょうか? 質問2)2006年分の所得について確定申告をすると、会社とは関係なく自分の下に住民税の請求が送られてくると思うのですが、もし確定申告しなかった場合、住民税の課税はどうなりますか?

  • 住民税の金額について

    所得税の医療費控除の確定申告をするのが遅くなってしまい、4月になってから申告しました。 その結果、住民税の計算には反映されず申告前の所得で特別徴収の通知書がきました。 この場合住民税は再計算されないのでしょうか?それともなにか手続きをとれば再計算して還付してくれるのでしょうか?

  • 所得税と住民税の還付について教えてください。

    昨年(平成21年)の10月から、扶養が2人増えて、 所得税の「給与所得者の扶養控除等申告書」に扶養を2人追加しました。 そうしたところ、昨年(平成21年)の所得税の年末調整の時に、6万円の還付を受けることができました。(その結果所得税は0円になりました)  あと、住民税は前年分の所得税を元に計算されているとのことで、 これは、(平成21年)の所得税を元に計算するため、還付(たぶん12万円くらい)を受けられないのでは?と予想しましたが、この考えで間違いありませんか?  確定申告をすれば還付されるということはありませんか?  といっても、今現在(平成22年2月)、給与明細書に住民税の源泉徴収を取られているのはなぜ・・?と思ったりしたのですが・・謎

  • 副業持ちサラリーマンの住民税

    よろしくお願いします。 今年からスノーボードのインストラクターとして、 個人事業を立ち上げた者です。 本業は別にあり、副業として行っています。 事業所得を計算し確定申告をすれば、来年の住民税額が変わるため、 私が何かしらを申告した事は、職場にわかると思うのですが、 その申告内容が事業所得であることまで職場にわかるのでしょうか。 以下に、わが町の住民税(所得割)の説明を記載します。 住民税(所得割)は、 前年分の所得金額から所得控除を 差し引いて算出した課税標準額に税率(10%)を乗じて税額を算出し、 そこから調整控除や税額控除を差し引いて計算する。 ここで、【前年分の所得金額】とありますが、これは給与所得、 事業所得、農業所得、雑所得など所得と呼ばれるものすべての合計と 理解しています。総額に対して税率を乗じて計算するなら、 仮に為替保証金取引の差損を雑所得で申告しても見た目は 同じになると理解して差し支えないでしょうか。 また住民税以外から、職場が事業を起こしていることを察知する要因は ありますでしょうか。 お手数ですが、ご指導よろしくお願いします。

  • 準確定申告で支払う住民税

    住民税を支払うべき人が年の途中で死亡した場合、 相続人が準確定申告によってその所得税を 支払わなくてはいけませんが、 このとき住民税で支払うべき部分は、 前年の所得から計算される部分がまずあると思いますが、 死亡したその年の所得についてはどうなのでしょうか? 同じときに合算して支払うのでしょうか? お手数ですがご存知の方、ご教示ください。

  • 住民税について

    住民税で確定申告後 均等割・所得割ともに非課税 というケースもあるそうですが、埼玉のものですが みるとたしか現在もそうかどうか知りませんが扶養親族のいないかたで前年中の合計所得金額が28万円以下のかた という条件みたいなのですが本当なのでしょうか・・・?このようなケースだと住民税の請求ゼロですかね・・・?で扶養とは自分独身で親と同居ですがこの所得金額28万以下ということの判断でいいのでしょうかね・・・・? でこの所得金額とか要は確定申告書に書いてある収入金額等の要は普通の給料額記載のでなくこの給料額に所定の計算式をよういて出す所得金額の給料額のことでいっているのでしょうかね・・・? たとえば給料収入が79万だと65万引いて所得給料のところが14万になりますがこの数字が28万以下なら県民税等支払わずにすむのでしょうかね・・・・・? 要は均等割りの5000円も払わずにすむということでしょうが・・・?

  • 住民税についてわからないことがあります。

    15年度分の住民税についてです。(14年度の所得分) 14年度の収入は、給与収入が約48万円(この場合給与所得としては0円の計算になると思うのですが・・・)と、そのほかに保険外交員をしていたので、事業所得が約99万円あります。 ここからいろいろ差し引き、最終的に住民税がかかってくる所得の額は約50万円ほどです。 実は、14年度分の確定申告をしたのは昨年(16年)の11月です。 今まで、この14年度の収入で計算される15年分の住民税の納付書などは届いておりませんので、気になって先ほど市役所に電話して聞いてみたところ、非課税であるとの回答でした。 しかし、いろいろな住民税シュミレーションをしてみても、住民税が算出されます。これはどうしてなのでしょうか。 確定申告をするのが遅かったため、所得金額がうまく反映していないのでしょうか? ひとつ気になることは、15年の3月に結婚し、先日の確定申告も結婚後の姓で行ったということです。もしかしたらこのことも関係あるのでしょうか? (ちなみに、結婚してからも数ヶ月は別居していたので、その間は、私がそのまま結婚前と同じ家の世帯主だったということになります。) 長くて少しややこしい状況になってしまいましたが、 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の住民税再計算における配当所得の扱い

    確定申告(還付申請)をすると税務署から市役所へ情報が送られ住民税の再計算が行われますが、総合課税の配当所得が住民税の再計算に使われるのは、直近の数年分の確定申告だけ、と聞きました。例えば、去年の所得について今年の3月にする確定申告を「遅れゼロ年」とすると、「遅れ何年以前」の確定申告(還付申請)から配当所得が住民税の再計算に使われないのですか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告?住民税?健康保険?

    今年1月に会社を退職して、11月から新しい会社に就職する予定です。9ヶ月間無収入ですが、住民税、国民健康保険は前年の収入で計算されているので高額でした。 年末調整で所得税は返ってくると思うのですが、 住民税等は、自分で確定申告したらいくらか返ってきたりするものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう