• ベストアンサー

女性は、アルコールが抜けると美しくなるのですか?

baubaubauの回答

  • baubaubau
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.7

私、全然お酒飲めない体質です。 (ビール100ccで心臓バクバク頭痛してくる超・つまらん体質です;^_^A) でも、気になったので仲間に入れてください。 (*・ェ・*)ノ  私みたいな人から見たら、お酒飲める人はやっぱり羨ましい事は羨ましいんですが さすがにちょっとヤバそうな雰囲気ですよね、質問者さんの場合。(太ってきたっていうのが) ・・・私の目からみて、お酒飲んでずっときたって人は そうじゃない同年齢の人と比較すると、 見た目に年齢差が出てきてる・・・ って感じますよ。 25歳過ぎると、水商売の人が老けるの早い (それでも、一般人より美意識が高いので、総合的にみて綺麗ではありますよ。 でも若いのに・・・って部分はある。とくに首のたるみとか。。) のも毎日大量のお酒飲むことに関係してると思います。 お酒飲むと自制心緩むから、ダイエットだって自分に甘くなるし 翌朝顔だってむくむし、なんとな~く二日酔い(私だけか?)だから、 ダラ~っと過ごしちゃうし、、、で、飲んでる間はハイで楽しいんで しょうけど、あんまりいい事だとは思わないですよ。 中毒症状のようですから、今すぐ完全に切るっていうのは、難しいと思いますよ。 冷蔵庫に一本だけ缶ビールいれて、死にそうになったらこれ飲もう!と いつでも飲める状態にして、あとは部屋の掃除したり好きな事に夢中になったり エクササイズしたりして、お酒のこと忘れるのがいいんじゃないかな~?って思います。 冷蔵庫に一本だけっていうのは、私タバコやめるとき、自分の部屋の バルコニーに灰皿とライターとタバコ置いて、いつでも吸えるって状態 にして、あと他のことと平行して止めたってやり方が一番うまくいったからです。 ストレスの多い職場だった上、家出も問題多かったので、ほんと ブチキレしそうなくらいイライラしてどうしようもなかったときだけ 一本吸って、それで自己嫌悪で振り出しに戻るんじゃなく 「まぁ、いつもよりはず~~~っと少ないんだから、まぁいいか」と 思うようにするんです。 そうやってたら、2ヶ月くらいの間に5本くらいしか吸わなくなって (超・ヘビースモーカーで一日2箱くらい吸ってた) 気がついたら、その灰皿やタバコ、風化してました(爆)。 綺麗になりたい!って意識もって、禁酒だけじゃなく、エクササイズとか、 その手の本を読むことも意識の持ち方が変わるのでいいと思います。

nobulove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!とても参考になりました! そうですよねー飲んでしまっても、「今までよりはずーっと少ないのだから、まぁいいか!」と言った心のゆとりがあったほうが、成功するかもしれませんね♪ この週末飲んでしまいましたが、今日は珍しくまったく飲みたいと思いませんでした!! 今までは、飲んだ翌日は必ず飲みたくなっていたのに不思議です。 きっとご回答者の皆様のお陰だと思います!!ありがとうございました♪ あ、それととても気になったのが首がたるむと言うお話・・当たってます!久しぶりにするネックレスが短くなったように感じてました!単に加齢&肥えただけかもしれませんが!(泣&笑)

関連するQ&A

  • アルコール性肝炎?

    20になってやっとお酒が飲めるようになりました それで一週間ぐらい前に友人と飲み会をしました。飲み会といっても友人宅に集まって缶チューハイを飲む小さい飲み会です 私はお酒が初めてで一本ぐらい飲めばいいかなと思ってました ですがつい調子にのって缶チューハイを3.5本(三本と半分)飲んでしまいました。足並みもフラフラで、次の日は二日酔いが酷かったです 二日酔いは2日ぐらいで治ったのですが、それから体がなんとなくだるいのです、お酒が残ってるのかなぁと思っても飲んだのは三日ほど前なので残ってるわけがないと思い放置してました。 飲んでから5日目たったらだるさは最初に比べたら全然まし、なくなったに近くなりました あぁやっといつもどおりだと思って安心してたら右胸のあたりが黄色くなっているのに気づきました ちょっと不安になって、ネットで調べてみると「アルコール性肝炎」という病気の症状によくにてました だるさ、肌の黄疸 上記が当てはまってました でも文章をよく見てみると長期の飲酒者に多いと書いてありました 一日飲んだけでアルコール性肝炎になるのでしょうか? 私はアルコール性肝炎なのでしょうか? もしアルコール性肝炎でしたら禁酒以外にどんな治療法があるのでしょうか? のんだお酒は缶チューハイ350mlでアルコール度数が6%です 自業自得なのは分かってます。勉強不足ですみません 皆様回答お願いします

  • 会社の付き合いでアルコール

    会社の付き合いで、アルコールを飲むことがありますよね。 僕は、ビールが飲めないんです。苦くて。 缶チューハイは飲めます。 でも、普通は、ビール飲めないといけないんですよね? ビールは缶チューハイより飲みにくくないですか? なぜ、一般の人は、ビールを飲みますか?

  • なぜアルコールを・・・?

    始めまして。。。 私はビールが大好きで毎日350mlの缶を3~4缶夕食の前に飲みます。よくビールはビール自体が太るのではなく一緒に食べるつまみが太る原因とかビールのカロリーは熱として消費されるとかありますが、なら何故ダイエット中のアルコールは控えるように!ってどのダイエット雑誌にも書いてあるのですか? やっぱりアルコールは太るということでしょうか? 無知の私に納得できる説明をお願いします。

  • 飲みかけのアルコール飲料は

    ビールや缶チューハイといった炭酸系のアルコール飲料をよく飲むのですが、飲みきれなくて開けたまま放置したものは、アルコールとしての「酔う」効果が弱まる、あるいはなくなるのでしょうか? 炭酸のきが抜ける、というのはわかるのですが、アルコールも蒸散とかしちゃうんでしょうか? なんとなく気になったのですが、検索してもうまく答えが見つからないものですから…。 わかる方いらっしゃったらお願いします。

  • ダイエット中のアルコール摂取について。

    ダイエット中は食事制限も重要な項目だと思いますが、飲み物に関してわからないので教えてください。 よくアルコールはエンプティーカロリー飲んでも太らず、一緒に食べるつまみなどがよくないというのを見ますが、あれは本当なのでしょうか? 私はやはりダイエット中であれば自分に甘えを出さず禁酒するのがいいと思っているのですが実際はどうなのでしょうか? カロリーのあるもので、しかもガブガブ飲んでしまいますから必然的に500ml缶3缶ほどのめばもうポテトチップス1袋分ほどになりますよね。 しかもビールなどを飲む場合って夜寝る前なので、そのまま体内に蓄積されるのでしょうか?? また、例えばダイエットを実行していて、毎日同じ生活、運動、食生活を行っている人がいたとして、違うのは夜寝る前にお酒を飲むか飲まないかという事だけ。という人達を比較しダイエットしたらやはりアルコールを飲まない人のが効果は出やすいのでしょうか? 回答いただけたら幸いです。

  • この3つのケースは飲酒運転?(アルコール濃度がひっかかるのか)

    飲酒運転について教えてください。 (1)この間夜ご飯中、家族が飲んでいる「缶チューハイ」350ミリを二口位のみました。その2時間後位 急遽車を運転しないといけない事になり運転しました。もし検問にひっかかればこれ位でもアルコール でひっかかりますか? (2)この間会社でBBQをしたのですが、車で来てる人 も普通にビールを飲んでいました。本人いわく缶ビール2本程度なら短時間でアルコールは抜けるといっていました。確かにのんだのは昼ごろで、運転したのは その後5時位なのですが5時間くらいでアルコールってぬけるのですか? (3)会社で飲み会がありその日は夜遅く電車で帰っていきました。次の朝は普通に車で出勤してきたのですが、夜一晩寝ればアルコールは確実にぬけますか? (1)はやむをえず運転しましたが、普段は絶対飲酒運転はしません。ただ身近で2,3のような人がいるので すがそれが飲酒運転にひっかかるのか(アルコールがぬけてるのか)解らないので教えてください。 やっぱり人によって(アルコールに強い、弱い)全然違うのでしょうか?ちなみに私は普通だとおもいます。2,3の人も見た目は全く普通でした

  • アルコールの飲む量を減らしたいのですが・・・

    私は毎日必ず寝る前にチューハイを2、3本、日本酒を1杯、ビールを1缶飲んでから寝ています。仕事上のつき合いでもっと飲んでいる日もたくさんあります。そもそも仕事の事で頭がいっぱいになって寝られなくなってしまうのを防ぐために飲んでいたのですが、最近飲まないと気が済まなくなってしまいました。誰か禁酒を一人でできる方法があったら教えて下さい。

  • アルコールに強くなりたい

    アルコールに極端に弱いです。350CCのビールを1/3も飲めば顔が赤くなり心臓の鼓動がはやくなります。缶ビール一杯飲めばフラフラで気分が悪くなります。そこで少しでもアルコールに強くなりたいと思っていますが、よい手はないでしょうか?よく毎日飲めば飲めるようになっていくと聞いたことがありますが、そんなに毎日もアルコールは飲みたいとは思いません。 また市販でアルコールを分解できる酵素など売っているんでしょうか?できればネットで販売しているような怪しいものではなく、薬局とかで買える物が好ましいです。 基本的にアルコールは好きではないですが、適度に、グラス一杯くらいのワインとかは飲めるようになりたいと思っています。

  • アルコール検知について

    飲酒運転の問題がありますが、報道などで言っている呼気に含まれるアルコールが何パーセントというのは、例えばどのくらいのものなのでしょうか? 例えば、ビール200ccを飲んですぐに検知器にかけると何パーセントくらいですか? もちろん、飲酒運転をしようというのではありません。(実際、親戚が飲酒運転の車にひき逃げされてなくなっています)

  • アルコールの飲用に関して

    アルコール中毒とまでは 行きませんが、たまに 通勤帰りに電車で ワンカップ・缶ビールを 買って飲んでしまいます。 家での飲酒も含め、一日の アルコール量は日本酒一合と 500ml缶ビール一缶位です。 そして週2日程度は飲まない日が あります。 以前は3日に一回位でした。 以前のペースか、又は殆ど飲まない 状況に持って行きたいのですが、 薬などで補助する事は出来ますか? またその様な薬があれば精神科等で普通に 処方して貰えるのでしょうか? 対応策を含めアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。