心臓弁膜症(大動脈弁膜症)の母が脱力感と不整脈で心配。専門病院での判断は信頼できる?

このQ&Aのポイント
  • 母が心臓弁膜症(大動脈弁膜症)で、脱力感と不整脈の症状が現れました。かかりつけの病院では対処方法を考えるように言われ、その他の症状は落ち着いています。
  • 心不全と診断された脱力感は、二度目が起こっても命に別状はないとされています。ただし、ネット上の情報では手術や対処が必要と書かれているため、先生の判断に心配を抱えています。
  • 他の循環器科では手術の必要性を指摘されており、専門の病院に心臓を預けるかどうか不安があります。母の年齢やダイエットへの取り組みも考慮し、適切な判断を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

母が心臓弁膜症(大動脈弁膜症)です。

母が子供の頃のリウマチ熱による弁膜症(大動脈弁膜症)です。 今まで特に症状は現れなかったのですが、10日程前に 血の気の引くような脱力感、階段を上るだけで呼吸困難になり、 急いで近くの病院に行ったら、先生がびっくりするような 不整脈が出ていたとのことでした。 母はかかりつけの弁膜症専門の病院にかかっており、次の日、 その病院に行くと、「その脱力感がもう一度起こった時に 対処を考えましょう。もし二度目の脱力感が起きたらすぐに 処方した薬を飲んでください。」とのことで心電図だけ取って 帰ってきました。 (その時の不整脈はかなり落ち着いていたようです。) その薬以外は何ももらいませんでした。 そして、その脱力感は「心不全」と診断され、二度目が起こっても そのまま亡くなる・・・ということは無いだろうと先生に 言われました。 私はかなり心配性なので、ネットなどで不整脈や脱力感の 情報を集めていますが、その場合、すぐに手術や対処が必要だとか 書いてあるので、今回の先生の判断が正しいかどうかすごく 心配です。 専門の病院ではありませんが、他の循環器科へ行くと 「すぐに手術をした方がいい」、「なぜ薬を飲んでいないんだ?」 など、先生がびっくりされているようです。 母は今年64歳になり、肥満体質なので、症状が出たいま、 ダイエットに励んでいます。 このまま、いま母がかかっている病院に心臓を預けていいのか とても不安です。 専門家がこのような判断をするのだから、任せていいのでしょうか? 私がしっかりしなくてはいけないのに、とにかく心配で 仕方がありません。 大切な母です。 結婚して一緒にいられる時間は少なくなって しまいましたが、できる限り長生きして欲しいと思っています。 適切なアドバイス、お願いいたします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • S-CLINIC
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

S-CLINIC、2回目の回答です。 結局、別の病院へ行かれたようですね。 心エコーや24時間ホルター心電図の検査結果はいかがでしたでしょうか? 文面より推測するに、以前の主治医よりも細かく説明してくれているようですね。 新しい主治医の先生を信じて、検査を進めてください。 大動脈弁閉鎖不全症+僧帽弁膜症ということで、大変ですね。 心臓弁膜症の手術は、心臓を一時的に停止させて行います。 心臓停止中は人工心肺を用いて脳を含む全身に血液の供給を行います。 優秀な心臓外科医達が必死に手術して半日かかります。 術後管理もかなり大変です。 このような手術ですから、それ相応のリスクはあります。 主治医の先生には、手術に伴う死亡率や重大な合併症(脳梗塞など) の発症率に関する具体的な数字を確認してください。 患者様の年齢、もともと持っている病気、体力、理解力の良し悪し、 心臓の強さなどにより危険性の数字は大きく変わりますので何とも言えませんが、 多分3~10%程度の危険性だろうと思います。 それから必ず「もし手術をしなかったら今後どんな事が予想されるか?」を質問してください。 それらの返答をふまえて手術を受けるか否かを決断してください。 また経過をお聞かせください。

その他の回答 (1)

  • S-CLINIC
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

はじめまして。 私は循環器内科を専門とする医師です。 大切なお母様を心配される気持ちをお察しし、簡単ではありますが、 アドバイスさせていただきます。 なお病名が記載されておりませんので、総論的なアドバイスに なりますことをご理解ください。   <<回答>> 大動脈弁膜症にも色々ありますが、 「母が子供の頃のリウマチ熱による弁膜症(大動脈弁膜症)」 ということより、恐らく“大動脈弁狭窄症”ではないかと思われます。 原因がリウマチ性であれば“大動脈弁閉鎖不全症(大動脈弁逆流症)” も合併されているかもしれません。 どちらにしても、心不全の症状や「先生がびっくりするような不整脈」 が出ているのであれば治療の対象になります。 治療とは具体的には (1)薬剤 AND/OR (2)手術 のことです。 治療方針は、自覚症状および他覚症状(弁膜症と不整脈の程度) をもとに決定されます。 あなたのお母様の場合は、(程度は不明ですが)心不全症状と 不整脈が出ているとのことで、ある程度進行した弁膜症 と考えられますので治療の対象になるでしょう。 すでに他の循環器科を受診しセカンドオピニオンを得ているようです ので、それらの意見もあわせて総合的に判断してください。 もし現在の主治医が信頼できないのであれば、他の病院に行く こともためらってはいけません。 病気の治療方針は、患者様自身に決定権がありますから。 以上、推測を元に記載いたしました。 病名・病状・その他、推測違いでしたら失礼・・・

happy128
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 S-CLINICさまのおっしゃる通り、主治医の言うことがどうしても 不安だったので、循環器ではとても有名な本院が府中にある、 新宿のクリニックに母を連れて行ってきました。 (運良く、先生も弁膜症専門の先生に診てもらうことができました。) 心電図とレントゲンの検査後、診察に入ったのですが、やはり 大動脈弁閉鎖不全症、僧房弁弁膜症、一過性心房細動、不整脈の 疑いがあるとの診察を受けました。 一刻も早い精密検査を・・・とのことで、急遽、エコーと 24時間ペースメーカーの検査をしてもらいました。 結果は一週間後に出るようで、その結果を判断し、手術を するかどうか決めるそうです。 母はとても手術に不安を抱いています。 インターネットなどで知識を集めていると、 大動脈弁閉鎖不全症、僧房弁弁膜症の両方の手術はとても 難しいと書いてあるのですが、本当なのですか? 今まで行っていた循環器専門の病院の先生とは全く違う ことを言われ、かなり驚いています。 例えば、「弁膜症と心房細動とは別に考えて欲しい」と 言われていたのですが、今日、行った病院では、 「弁膜症が進行しているから、心房細動になった」とのこと。 また、今までの病院では心電図を取っても「落ち着いている」との ことだけで、詳しい説明や心電図自体、見せてもらうことが なかったのです。 今日の病院は、心電図を見せてくれて、どこに不整脈が起きて いるのかを細かく説明してくれました。 もっと早く適切な病院を選んでいれば、こんなに悪くなる前に 治療ができたのではないか?と今まで行っていた病院に 不振を抱いてしまいます。 今日の先生は何故、今まで薬で治療をしなかったのか?と 驚いていました。 もしよろしければ、手術の危険性などについて教えていただければ 助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 心臓弁膜症について

    年齢は50代後半です。 肝機能の改善で通い始めた内科で,偶然,心臓弁膜症であることがわかりました。 医師は初期から中期,不整脈は出ていないといって,内科的治療に持っていくつもりです。ちなみに,私は自覚症状が全くありません。 私の趣味は登山,そのために日頃ジムに通い短時間ですが脈拍180にまで上がる運動もしています。医師からは,レッドゾーンは130から。これではジムで登山に向けた筋肉など作れませんし,.そもそも山に行けません。命と山とどちらが大事と思われるでしょうが,内科的治療でなく,できれば弁形成手術,だめなら人工弁置換手術を体力のあるうちに行い,せめてレッドゾーンを160,ある程度の山に登ることができるのではと手術するのが良いのではと迷っています。これからセカンド,サードオピニオンに入ります。とりあえず現状から見て,ご助言戴ければたすかります。

  • 弁膜症(長文)

    母が2週間前、弁を人工弁へ代える(弁膜症?)の手術をうけました。 手術自体は成功し、予後も良好と思っておりましたが、 昨日、父に月曜日にもう1度手術をすることを告げられました。 良好どころか寧ろ、悪い状態みたいです。 弁膜症の手術事態は心臓の手術にしてはそれほど 危険なものではないと思っておりましたので、 今の状態になり、大変動揺しております。 母の状態ですが、 *50代 *子供の頃の熱による心臓病(病名ははっきりわかりません) *術前、不整脈 *術後、肺に水がたまった状態で息苦しい *むくみがひどい *心臓の一部?に血がたまり、その部分が膨れ上がっている(3cmほど) といった感じです。 上記の膨れ上がってる部分が、破裂した場合が大変なことになるので その部分をカバーするための手術を今回行うみたいです。 前回の手術よりリスクが高く、危険性もあるということで、 本当に不安でいっぱいです。 成功する確立がどれくらいのものかもわかりません。 先生と母を信じるしかないのもわかっておりますが、 なにか上記の症状で情報があれば教えて頂きたく質問させて頂きました。 なにせ、動揺しておりますので、わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 父が心臓弁膜症の術後、経過がすごく悪いんです。

    父が心臓弁膜症の術後、経過がすごく悪いんです。 初めてのことで、疑問や不安があるんですが少しでも情報をいただければありがたいです。 父は小さい頃からお祖母さんの遺伝により心臓が悪く、 5年程前から心臓弁膜症の手術を進められていました。 しかし、仕事や金銭面を心配し先延ばしにしていましたら、 今年の4月に心不全で意識を失い倒れてしまいました。 その為、総合病院に入院をし5月に手術をしたのですが、 術後の経過が悪く今もICUに入り人工呼吸器を着けています。 心臓の三尖弁と僧帽弁2つ共の働きが悪いので両方生態弁を着けていただきました。 手術は、予定より2時間程多くかかり、先生にお会いした時の一言目が、 “芳しくない”でした。 お腹を開いた瞬間から出血がひどく、心臓も癒着していて大変だったということを聞かされました。 しかし、1週間後には喋れるようにまで回復をして、おかゆ等も食べさせてもらっていたので 一安心しもう少しでICUから出られるのかと期待をしていましたが、 父は、今までと少し人格が違ってしまい、子供っぽくなり母はボケてしまったのかと 心配をしていましたが、先生や看護師さんは、 “環境や薬で少し人格が変わってしまっていますが、元に戻りますよ” と言って下さったので安心できました。 でもその頃には別の問題も発生しました。 父は以前に数回肺に水が溜まり呼吸がしにくくなることがありましたが、 これも心不全が原因だから・・ と聞いていたのですが、手術後にまた肺に水が溜まってしまいました。 先生も、弁は正常に働いているけど、右心房の圧が高いままだし、 抗生物質が効きにくくなってしまっていて、これより強い薬に換えると 肝臓が今度は悲鳴をあげるから、取りあえず様子を見る。 とのことで、長期戦になることを告げられました。 現在は入院して3ヶ月半、手術を終えてから約2ヶ月たちますが、 今は気管切開で喉に人工呼吸器を着けた状態で、 肺の水ももう薬では抜けないので管を入れて抜いている状態です。 父はこの2ヶ月近く何も飲んでいないのに、肺の水は出続けています。 色が黄色っぽいので、点滴が肺に溜まっているんでしょうか? 母は、何かの医療ミスがあったのか、ここの病院にいて本当にいいのか? と最近は不安の色を隠せない様子です。 普通、心臓弁膜症の術後は、こんなことにはならないんでしょうか? 何かわかることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 母がワーファリンを飲んでいて、質問なんですが・・・・

    母は不整脈や狭心症など心臓病を患っていまして ワーファリンを欠かさず服用しています。 手術をする寸前まで行きましたが結局手術はしないで済み今は 薬で調整しています。 そこでワーファリンの飲む量なのですが母の体に合う量 というのが凄く微妙で一錠の4分の3くらいがちょうどなので 病院からはほんの少しだけ削って飲んでください、ということで 一錠の状態でもらっているようなんです。 多すぎるとやはり血流が良くなりすぎて体のあちこちに 打ち身のような内出血を時々起こしています。 先日先生と話していたらこの内出血が脳で起きると脳出血 心臓で起きると心筋梗塞などになると先生から聞いたようで 私は凄く心配しています。 少なすぎると息苦しいなどあるようなのですがやはり薬が多すぎると 内出血がどこで起きるかわからないという心配があり・・・・ うちは田舎なので心臓病など扱っている病院が近くにはそんなになく 今行っている病院で薬はもらっていますが正直言ってとても古い病院で 院長先生もかなりのお年で若手の先生もおらずその病院はもうすぐ なくなるのでは、という話もあります。跡継ぎの先生もいないので・・・ 患者さんも少ないです。 母はよく足がつったりする、と言いますがそのことを病院で聞いても先生 からは何も回答がない、と言い少しその病院の対応に不安を感じています。

  • 心臓弁膜症について

    私は生まれつき心臓が悪く、6歳のと大動脈弁下狭窄症の手術をしました。 現在23歳なのですが、症状が悪化し手術をすることになりました。 病名は「大動脈弁閉鎖不全」「大動脈弁下狭窄症」と診断されました。 医師が説明してくれた手術方法は生体弁を入れる方法だけでした。生体弁を入れても、毎日アスピリンという薬を飲まなくてはいけないと言われました。 何か別の手術方法があれば教えてください。 もう一つ、やはりセカンドオピニオンを受けたほうが良いのでしょうか?父は「6歳のとき手術をしてくれた先生だから大丈夫だ」とかいうのですが、私は手術を説明してくれた医師に不信感がいっぱいです。説明もあまりにも簡単だったし・・・

  • ペースメーカーの手術代

    母が、ペースメーカー埋め込みの手術をすることになるようなのですが、実際手術の費用としてはいくらぐらいかかるのでしょうか?母は、30年前に、心臓弁膜症の手術を受けたのですが、不整脈が続いており、最近極度の不整脈で病院に運ばれ、ペースメーカーの埋め込みを勧められています。本人は、費用と身障者になることがネックになっているようです。医療のことについては私も無知であり、母の不安を取り除いてあげたいので、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 心臓は大丈夫なのでしょうか

    このところ心臓部に今までに感じたことのない種の痛みを継続的に感じたので、病院に行き検査をしました。 その検査の一つのホルター心電図(?)(24時間心電図を記録するやつです)の結果をききまして、 「まあ問題はない」らしいのですが、続いて 「たまに心臓が止まってることがあるようだけど若い人なら気にすることはない」 「これがおじいさんおばあさんだったらペースメーカーも考えるんだけど」 とおっしゃったのでビックリしてしまいました。 それで、その時先生にききそびれてしまったのですが、 ・若い内(二十歳です)は心臓が少し止まったり脈が乱れたりはよくあることなのでしょうか? ・それは年を経るごとにひどくなる類のものでなく、『若いがゆえ』の現象なのでしょうか?(将来ペースメーカーをつける体になりうる?) ・激しい運動をしても別段気にするものではないのでしょうか? ちなみに超音波とレントゲンでは、不整脈も弁膜症もみられないとのことでした。 問題なし と診断をもらったのはもちろん嬉しいのですが、未だ脈が安定していなかったり、少し不安なので質問させていただきました。 詳しい方回答いただけるとありがたいです。

  • 大動脈弁閉鎖不全症です。

    33歳女性で、1年前に不整脈や息苦しさを感じて循環器科を受診したところ、程度IIIの大動脈弁閉鎖不全症だと言われました。 私は結婚していますが、年齢的にもそろそろ子供が欲しいと思った矢先の診断だったのでショックを受けました。 この病気だと妊娠・出産はリスクが大きいらしいですが、子供はやはり諦めたほうがいいでしょうか? また、現在は薬も飲んでいなく、無理さえしなければそれほど日常生活に支障もない状態らしいので経過観察中なのですが、元気な内に手術をしてしまうのも一つの選択と言われました。 手術はやっぱりしておいたほうがいいのでしょうか?そうなるとますます出産の夢が遠ざかってしまうので悩んでおります。 たまに、息苦しさや動悸を感じますが、弁膜症が原因なのか、精神的なものから来ているのかよくわかりません。 また、主人の転勤で最近仙台に引っ越してきたばかりなのですが、そろそろ定期健診を受けたいので、仙台市内で弁膜症を得意とする評判の良い病院がわかれば教えていただけると嬉しいです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 心臓弁膜症の手術の後の生活について

    おばが心臓弁膜症と診断され人工弁に置換する手術をする予定です。おばは65歳です。手術をしたあとの日常生活に制限が多くなるのではと心配しています。 ワーファリンというお薬を飲み続けなければならないそうですが、それに伴い食生活などに制限があることは調べて大体わかったのですが、それ以外に日常の生活に支障が生じることや気をつけなければいけないことって何かありますでしょうか?もともとおばは運動などの活発な活動はしていません。心臓以外に特に悪いところはなく、旅行にたまに出かける程度です。たとえば海外旅行などは可能でしょうか? もし可能であれば、ご家族やお友達がそういう手術をした方や手術をされたご本人から不便を感じていることなどを聞かせていただけると嬉しいです。些細なことでも教えていただけると大変助かります。 大変曖昧な質問で申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 心臓弁膜症の術後、肺に水がたまるのですが…

    3月に母(75歳)が心臓弁膜症で機械弁の弁置換術を受けました。 6月現在、肺に水がたまる症状が改善されません。 経過としましては、術後3週間をたった頃、肺に水がたまるようになりました。 このときは管を入れて水を出したところで退院となりましたが、 1週間ほどたったころに、今度は脱水症状で再入院となりました。 脱水症状は、1週間の入院でよくなり退院となったのですが、 家に帰り3日目くらいに息苦しくなり、救急外来で病院に行った ところ肺に水がたまっているということで再度入院となりました。 この際には担当が心臓外科から循環器内科の先生に変わり、治療も 利尿剤を使うものになりました。 1か月すぎたところで、水はずいぶん減ってきたということで通院して の治療に変わりました。 今回、退院して2週間目の通院だったのですが、いったんは減った肺の水 が、また増えてしまっていました。 通院前の1週間は血圧は上は問題ないのですが、下が50以下で脈も50~60 だったのが、下が60~70になり、脈が100を越える日が3日ほどありました。 熱は平熱です。体重も50~52kgで大きな変化はありません。 水も1リットル弱で抑え、1日6gの減塩も守り、利尿剤のおかげか尿も問題 なく出ています。 それでも、こんなにも肺に水がたまってしまうのは、どんな原因が考えら れるのでしょうか? また、心臓の手術の後にはこういった症状はあるものなのでしょうか? 体験された方や専門家の方のお話をうかがえたら助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう