• 締切済み

入社1年目の結婚

youko_mayの回答

  • youko_may
  • ベストアンサー率33% (60/178)
回答No.7

仕事もロクに覚えていないのに結婚かよ・・・と思う場合はあなた自身が「仕事もロクにできない」場合のみであって、あなたが意欲的に仕事を頑張っていればそれは先輩方から見て、応援したくなるような微笑ましい結婚なのではないでしょうか。 他の方もおっしゃっていますが、誠意持って仕事をすればきっと周りも祝福してくれると思いますよ。

to-si
質問者

お礼

ありがとうございます!やはり自分次第ってところが大きいでしょうねぇ!!まじめに精一杯頑張りたいとおもいます!!

関連するQ&A

  • 中途入社後、1年未満での結婚

    私は27歳のOLです。 仕事はSEをやっています。 現在の会社には今年の3月中旬から正社員として入社しました。 その前は2年ほど、同じ(現在の)会社で契約社員として働いていました。 正社員として採用される際の面接で、社長に 「すぐに結婚する予定はないよね?」と聞かれました。 「うちもたった1年やそこらで辞められちゃうと困るから」 と言われました。 その時は「ないです。」と答えましたが、急に結婚が決まってしまいました。 入籍は今年の年末~来年の年始で結婚式は来年の4月です。 結婚後も仕事は続けるつもりですし、当分は子供も作らない予定です。分というのは少なくても2年間くらいは避妊を続けるというつもりです。 そこで、皆様にご意見をお伺いしたいのは 退職をしなくても中途入社後1年未満で結婚するのは会社からしてみたら印象が悪いかということです。 私の個人的な考えでは、同僚が同じように中途入社後1年未満で結婚しても何も悪い印象は持ちませんが、会社側はそういう目では見ないかもしれませんし、面接の際に社長に聞かれた「すぐに結婚する予定はないよね?」の一言が気になります。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 入社1年目で転職を考えるのはダメですか?

     今年入社したばかりなのですが、来年で辞めて就職活動をやり直そうと思っています。今の仕事は大手家電量販店ですが、これからずっと働けそうにも無いと考えてしまいます。(出来て3年ぐらい)考えが甘いのかもしれませんが、何十年も働ける会社に就職しようと思います。ですが、1年目で辞めるのはどう思いますか??経験された方や先輩方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 入社後の結婚について

     4月から社会人です。現在1年9ヶ月付き合っている大学3回生の彼女がいます。  彼女の母親も私が4月から社会人になることで親として安心しているようで、気が早いのですが「いつ結婚するの?いつ子供産むの?」等真剣に聞いてきます。彼女のことが好きだし早く一緒に住みたいし、もちろんすぐにでも結婚できるならしたいです。しかし、私と彼女の年が一つしか違うので、親は娘を若いお母さんにさせたい、子供が大きくなったら生活が大変・・・などなどまだ婚約もしていない先の話をたくさんしてきて、すでにプレシャーを感じます。  でも私はとりあず3年働きたい。仕事も覚え、軌道に乗り、仕事が楽しくなって経済力をしっかりつけて結婚したいのです。それを言うと「そんなんやったら年いくやん!子供大きくなったら大変やで!」と言われます。   彼女の親は44の時に子供を生んでいるので自分より遅く生む娘がだめだみたいなことを思っていると思うのです。正直私は30までに子供ができたらいいと思っているのです。  しかし一つしか年が離れていないので彼女も私と同じとしになるわけだし、それが嫌みたいなんです・・・。     一般的に入社して何年ぐらいで結婚をするもんなんでしょう?  3年働いて結婚すれば、結婚していない先輩社員から「仕事も出来ないくせに、結婚しやがって」みたいな事は思われるのでしょうか?  彼女のとの年の差が3、4才離れているなら彼女も働き出したときには自分は3、4年働いてそろそろ結婚する年だな、と落ち着いて考えられるのでしょうが、一つしか違わず、またお互い大卒で働くという場合、彼女の年を考えて結婚するのか、自分の仕事を優先して落ち着いたら結婚するのかどっちかいいのでしょう?  

  • 入社式翌日

    現在大学4年生です。 某メーカーに就職が決まったのですが、先日就職先から入社式の日程が 届きました。3月末に入社式があり、その翌日から仕事開始らしいのですが、入社式の翌日に大学の卒業式があります。 できれば卒業式に参加したいのですが、入社式翌日から欠勤するのは かなり印象が悪いでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 入社前の結婚・出産

    私は現在短大2回生で、来年は社会人になります。 就職は決まっております。 入社前ですが、子供ができたみたいです。。 まだはっきりわからず誰にも言ってませんが(>_<) 私は去年も妊娠してしまい中絶をしました。 なので、次できたら産もうと彼と言っていました。 入社前に出産・結婚をするとしたら入社早々休む事になるし、 就職は学校推薦で内定したので学校にも迷惑がかかります。 彼は大学生なので、もしそういう事になれば学校を辞めて 働いてもらわなければなりません。。 それに私は返す奨学金が300万ほどあります。 やはり、入社前に結婚はやめておくべき・また中絶しなくてはならないのでしょうか。 子供を育てるのにはすごくお金がかかりますよね? ですが、中絶を繰り返し子供ができなくなったりなどしたら本当に嫌です。 私が悪いのですが。。 とても悩んでいます。。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 入社1年目での退職

    現在、契約社員(22歳)です。 契約社員といっても他の会社の研修期間のようなもので 正社員になるまで3年かかったという人もいます。 上司からの推薦で、皆正社員になれるのですが わたしの上司は「(私)を正社員にしちゃったら 俺の仕事とか存在価値なくなっちゃうからぁ~」と 入社半年くらいで言われました。 そのせいで今でも仕事をくれない状況です。 周りもやらせてくれようと、仕事をくれるのですが 「1回俺を通せ!」と言われ結局何もさせてもらえず… もう辞めたいです。このまま頑張っても 正社員にもなれないし、暇な時間をただ過ごすだけです。 総務人事に相談はしましたが何もありませんでした。 ですが、入社1年目、契約社員 だと次の仕事見つけるの大変ですよねやはり。 人生の先輩に意見をもらいたくて 質問させていただきました。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 入社1年目総合職女性に寿退社について。。

    初めて質問させて頂きます。 今年4月に就職したばかりの新入社員です。 就職活動中は女性でも働きやすく、 長く働ける会社がいいと思い、会社選びをしました。 そして今の会社に就職しました。 就職活動が終わった頃、大学4年時、就職する前に、 仕事で英語を使う機会があるので 少しでも勉強できればと思い、2ヶ月の短期留学に行きました。 そこで出会った韓国人の彼と付き合ってもうすぐ1年になります。 その彼とはお互い行き来をし、遠距離ながらも毎月のように会えています。 その彼のことはとても好きで、 彼も真剣に将来のことを考えていてくれています。 前から、すぐにでも韓国に来てほしいと言われていたのですが、 2~3年後くらいと返していました。 しかし最近になって、2~3年も待てないと言われ始めました。 彼は来年の1月頃から働き始めます。 それに合わせて結婚しようと言われました。 私も最初は1年も経たないで結婚退職とかあり得ないと思っていたのですが、 彼と結婚したいという気持ちも強くなり、辞職を考えています。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、(前置きが長くてすみません。) まだ1人前に仕事もできないのに、 会社では研修など多く受けさせてもらっています。 1年も働かずにやめたら会社が受ける損失は大きいと思います。 というよりも上司や先輩からしたら、とても腹立たしいことなのかと思います。 軽蔑されたりもするのかなと恐れています。 もし彼が日本人で近くで働いている人だったら、結婚してももちろん仕事は続けると思います。 ただ、私が彼と結婚する場合は仕事をやめなくてはなりません。 そこで、会社の上司や先輩にできるだけ嫌な印象を持たれず辞職を上手く伝える方法はないでしょうか。 少なくとも辞める1ヶ月前くらいには上司に言わなくてはいけないのかと思うのですが、 伝えた後の1ヶ月、冷遇されるのは避けたいなと思っています。 十分我侭なのは自覚しています。。 恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 入社2年で 結婚退職

    こんにちは。 同じ職場の 机は隣の隣という環境で社内恋愛しています。一応 隠してはいますが、気付いている人もいるかも。 お互いまだ入社2年目で(彼は中途採用)まだまだ下っ端です。 来年、結婚しようかという話になっていて、両親に紹介もしました。 全く同じ職場ということもあり、私は今年度限りで退職しようと思っているのですが、入社2年で結婚退職というのは いかがなものなのでしょうか。 よくあることですか? ちなみに彼は 31歳で、上司からは「結婚しろ」と 結構言われています。 仕事もロクに覚えていないのに、結婚というのもちょっと・・・と考えてはいるのですが、 一人で考えすぎて 前に進まないので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 卒業から入社一年目での結婚

    現在大学院修士2回生のものです。 無事就職活動も終わり、卒業まで後は論文を書くという段階です。 関西から関東に行かないといけないので、現在付き合ってる彼女とも結婚して呼び寄せるつもりです。まだ正式な婚約をしたわけではないですが、彼女もそのことには同意しています。 不安なのは、 ・結婚資金(≒貯金)がまったくないこと ・1年目で結婚できるのか 以上二点です。 入社後は初任給は23万ぐらいあるのでいろいろ差し引かれても社宅住めば最低限の結婚生活はおくれる額だと考えてますが、現時点で貯金がゼロなので一般に言われる結婚費用は準備できません。おそらく1人暮らしの生活がカツカツなので卒業まで貯金ができないと思います。 上の件と関係あるかもしれませんが、1年目と言うことでまだ社内では見習いの身で結婚すること、社宅に移れるか もう一つが最短でどのようなフローをとればできるだけ早く彼女を関東に呼ぶことができるか(少なくとも結婚しないと独身寮から家族寮に移れないはずなので) 婚約の後どういうフローをとるか、ですね。 よろしくお願いします。

  • 入社一年での寿退社

    こんにちは、質問を見ていただきありがとうございます。 保育士一年目です。このたび彼と結婚の話が出まして、今度の12月に同居しようという事になりました。入籍はもう少し後になるかと思います。 私が現在務めている園は夜間の保育園で、遅いと夜11時くらいまで回る時もありますので 結婚しても正職員として働き続けるのは難しいと判断し、来年の3月で寿退社させていただこうかと思っておりました。 しかしよく考えてみると、入社一年で寿退社だと今まで仕事を教えて下さったり良くして下さった先輩や上司に失礼ではないかと思ってしまい… そこで、来年の4月から正職員としてではなく昼間のパートとして勤務形態を変えさせていただこうとも思いました。 しかし、こちらの事情により子供が早く欲しく、入籍したら早い段階で子供を作る計画です。 そうなるといつ妊娠してもおかしくないので、パートに変えてもらっても半年もしないで妊娠して辞める…という可能性も出てきます。 保育という職がら、年度の途中で辞めるのも気が引けますし、それもそれでご迷惑かと考えてしまいます。 そこで質問ですが、一年しかやってないけどすっぱり今年度で寿退社させていただくのと、いつ辞めるかわからないけどパートで出来るだけ続けさせていただくの、どちらが園や周りの方にとってご迷惑でないと思われますか? (ちなみに、今の園には親の知り合いの紹介で入らせていただいたようなものです。なので簡単に辞めたら親や関係者にも迷惑をかけるのではないかと心配です) 同じ職種の方、同じような経験された方、そうでない方、どなたでもご意見下さい。

専門家に質問してみよう