• 締切済み

神に従うとは?

namarakakkの回答

回答No.2

「神に従う」ということにはっきりとした答えはありません。 「帰らないほうがいい」というのは、その牧師さんの答えであります。

noname#39125
質問者

補足

「帰らないほうがいい」と断言したのではありませんが、話されたことをまとめると「帰らないほうがいい」ということなんですね。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 神の時がきますからね。

    プロテスタントのクリスチャンになって四年になります。 私の叔母が牧師婦人なんですが、その叔母が「いつも祈ってますよ、必ず神のときがきますからね。」と、よく励ましのメールを送ってくれます。 でも「神のとき」っていったいどう言う意味なんでしょうか? 「奇跡が起きる」ってことなんでしょうか? 「平安なときが来る」ってことなんでしょうか? 「もっと幸せなことが起こる」ってことなんでしょうか? どう解釈したらよいのかわかりません。 私は、現在仕事をするために勉強をしています。(何を勉強しているかは、ここでは問題ではないので言いません。)また、私はある病を持っています。 四年前に病をきっかけに、生まれて一度も会ったことがない遠方に住んでいる叔母の教会で洗礼を受けました。 また、私はここ10年間ほど、苦難が続いております。 病、仕事、恋愛、その他、さまざまな苦難等です。 ですので、牧師はもちろん、それを知っている叔母がよく、メールを送ってくれるのです。 まだ、クリスチャン歴も浅いので、「神のときがきますからね」という意味がわかりません。 キリスト教的に言うとどういう意味なんでしょうか? 是非、よろしくお願いします。

  • 生活苦のため神さまを信じられないクリスチャンに

    生活苦のため神さまを信じられないでいるクリスチャンにうまく言ってあげることができません。 今すぐ100万円くらいほしい状態で、車が一番のその方の才能なので 車がほしい、ということです。それで人の役に立ちたいと思っているクリスチャンの人です。 しかし、生活苦のあまり(体調もよくない)ため、教会も牧師も信者さんもみことばも神さまですらも 何も信じられなくなっている状態です。教会にも最近行っていないため、どんどんガラが悪くなってきている状態です。 教会の牧師さんにも相談してみたりしたとのことですが、「明日のことは明日が心配する」等としか言ってもらえず、お金を貸してくれるというような状態ではなかったようです。 とにかく今はお金と車がほしい、という願望しかなく、クリスチャンとしての信仰深さみたいなものはみじんも感じられません。 わたしもその人の名を伏せて同じ牧師さんに相談してみましたが、 「苦しいことがあったからって神さまを信じられなくなるなんてとんでもない!」などと言われました。 お祈りは何度もしてあげています。 その人もお祈りは毎日しているそうです。 でもみことばを言ってあげてみても、仕事に辛いと思っているので、何の役に立たないような気がするし、癒されないのではないかな、等思ってしまいます。 その人になんと言ってあげたらよいのでしょうか? やはりお祈りしかないでしょうか? 何かよい知恵をお持ちでしたらよろしくお願いします。

  • キリスト教の十分の一献金について

    キリスト教の十分の一献金についての質問です 私はキリスト教のプロテスタントの教会に通っています。 洗礼を受ける予定でした。 洗礼を受けると十分の一献金をするようになる、と聞きましたが、 献金袋に名前を書いて、それに献金を入れる、とのこと。 誰がこの袋からお金を取り出すのでしょうか。教会員のだれでしょうか。牧師先生ではありませんよね。 私は少なくしか出せないのですが、金額を見た人は、この人多い、とか、少ない、とか、人間だから思うのでしょうか。経済状態を知られて、普通、皆さん嫌ではないのでしょうか。

  • 神と信仰者は一対一で向き合わねばならない

      神と信仰者は一対一で向き合うものであり、およそ信仰にあっては神の代理も信仰者の代理人もあってはならないのである。 神と信仰者の間には如何なる仲介者も必要ない。 だから預言者も、祈祷師も、天使も、教会も、牧師も必要ないのである。 唯一信仰者本人だけが神と一対一で向き合うのである。 そうでなければ信仰として成り立たないのではないか。  

  • 神と人間における自由意志の一体性&分離性について

    難しいタイトルですが、言い換えると、もしあるとするならば、 神と人間の意志の境界は一体どこにあるのか?と言う質問です。 例えば先日にクリスチャンとして洗礼の証しを書き記したのですが、果たしてこれが 自分の意志のみによって書かれたのか、それともどこかで何らかの神の意志が働いて いるのか、ふと疑問に思ったのです。自分と神様の思いはどこで線引きをすれば良い のか、その境目を見極めたく思っています。 ちなみに今のところ私は、洗礼の証しは自己と神の共同著作のように考えています。 また神様と人間は本質的には一体な存在でありながらも、物質が大勢を占めている この世において、ある相対的な分離が起こっているのではないかとも考えています。 更に言うと、これに関する質問を自分がよく通う教会の牧師にも尋ねてみたところ、 明確な返答を頂けませんでした。なので、極めて難問であることは間違いないです。 読者の皆さんは、どう思われますか? かなり返答の難易度を上げたかもしれませんが、個別に思うことで構いませんので、 何かご意見がありましたらお気軽にお返事よろしくお願いします。

  • プロテスタント教会で洗礼を受けます 献金について悩んでいます

    こんにちは。 この度、縁あって教会で洗礼を受けることになりました。 今まで教会員ではなかったので、礼拝の時に捧げる献金だけ でしたが、洗礼を受けて教会員になると色々と献金があると 思います。 一番、気になっているのが月定献金と言われる物です。 毎月決まった金額を捧げる事になるのですが、この金額は十分 の一と目安は分かっているのですが、なかなかそこまでの額を 用意することが出来ません。 30代後半の私が2,000円や3,000円では、やはりおかしいと言う か会計の方や役員の方が見たら違和感を感じるのでしょうか? ケチとか常識知らずのように思われるのでしょうか? 私は仕事をしていますが、夫の給料も少ないし、家族がいるの で自分の稼ぎをすべて自分の為に使うことも出来ません。 こう言う場合は牧師に相談するべきでしょうか? それとも何も言わず毎月決まって無理なく捧げられるだけの金 額を決めて入れれば良いのでしょうか? 献金のことはデリケートな問題でなかなか教会員の方に聞くこ とも出来ませんし、牧師先生に聞くこともどうかと躊躇してい ます。 支払えるだけを捧げても「あの新しく教会員になった人は常識 を知らない!」と教会員の間で思われたりしたらどうしようか... と不安になります。 余ったお金を献金するのではなく初穂を捧げると言いますが、 最初から用途がほぼ決まっていて悲しいですが、無理のある金 額だと教会に行くこと自体難しくなってしまいます。 洗礼まで時間がわずかしかないので焦ってしまいますが、自分 の信仰が嘘ではないので洗礼を受けることはとても喜ばしいこ とだと思っています。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 引っ越しで、いままで通っていた教会を変えました。

    今まで洗礼を受けた教会(母教会)にずっと通っていましたが、この春引っ越しして遠くなってしまったので 近所の教会に通うことにしました。 母教会の牧師先生も、今の牧師先生も特に何もおっしゃらないので、会員名簿はそのままで移動していません。 教会員としての籍は母教会にあるままなのですが、今までの献金はどうしたらいいのでしょうか。 母教会には、1ヶ月に1回くらいの割合で行こうと思っています。 献金といえども、教会としては貴重な収入源ですし、教会員として籍がある以上何もしないのも心苦しく、 かといって、通っているわけでもないので・・・。 十一献金として神様に捧げたい気持ちはあるのですが、やはり新しく通い出した教会にお持ちするのが良いのでしょうか。 お金のこととなると、教会も曖昧な返事しかもらえないので、逆に悩んでしまいます。 このようなご経験され方、参考までに教えてください。

  • カトリックからプロテスタントの教会に通い始めたことについての疑問

    カトリック教会で洗礼を受けたクリスチャンです。 2年以上通っていますが、教会の雰囲気や信者さんと、自分の 求めるものが今ひとつ合わないと感じています。友達が全く出来ないのです。 また自分の学びたいという情熱に対する受け皿のようなものが今の教会になく、 欲求不満になり、他のプロテスタント教会を何回かたずねたりもしました。 現在クリスチャンの友人の紹介であるプロテスタント教会に通うことにしました。 移行するかどうかはまだわかりませんし決めてもいません。 ここで疑問なのですが、私は今までカトリックのロザリオの祈りをしていましたが、 その教会の聖務日課も始めました。 聖務日課だけしていようと思ったのですが、ロザリオも習慣になっていたので やらないと物足りない気持ちになります。 1.どちらもやっても構わないのでしょうか。 神さまは同じ神様ですからカトリックもプロテスタントも無いと言われますが、 このように双方にまたがった形で信仰していていいものでしょうか。 それともどちらかに決めて祈った方がよいのでしょうか。 2.また、教会維持費などもどちらかの教会に決めない限りは両方に 納める必要があるでしょうか。 ちなみに今通っている教会は自分の求める雰囲気には合っていると思います。 ありのままの自分らしくいられ、落ち着きますし聖書のコースもあります。 3.これは自分の信仰の見聞を広めているだけで、移行するということは ないのでしょうか、それとも変わっていこうとしているのでしょうか。 洗礼を受けた教会は神さまの導きとして大切との牧師さんの話もありました。 洗礼を受け通い慣れた元の教会に落ち着くのでしょうか。 いずれにしても神さまの導き通りにするしかないとは思いますが、 自分ではどうすればいいのかわからず困っています。 できればみなさんのご意見もお聞かせください。

  • フロテスタントの教会の献金について

    私は母のお腹の中にいる頃から教会へ行っていました。 毎週教会に行っていましたが、授かり婚をしました。ご存知の方も多いとは思いますが、婚姻前の男女間で関係を持つ事は禁止されています。ちなみに私の旦那さんはノンクリスチャンです。 関係を持たず結婚というのはあり得ない感覚の持ち主。 教会関係の仕事に就いていたので当然牧師先生をはじめ非難を受けました。もちろん罪悪感いっぱいでした。 私は出産前、教会の議会にかけられ、教会員全員の前で裁判にかけられました。 もちろん辞職。母や祖母も仕えていた奉仕を辞退しました。 誰からも背を向けられ、とても悲しい気持ちに、なりました。私がクリスチャンでなけれは祝福してもらえたはずなのに。同僚も同じことをしていたのに、バレなければ許されるの? 神の目から見たら同じことでしょう。私は神ではなく教会の組織自体に疑問を抱いてしまい、教会から遠ざかってしまっていました。 新しい仕事も見つけ、旦那さまと生まれてきた子供と幸せに暮らしています。l ただやはり私は根っからのクリスチャン。lやはり仕事が落ち着いてきて時間にゆとりを持ち始めると教会へ足を運ぶようになりました。l その間、月定献金も3年間くらい支払っていませんでした。何で教会組織のために私が汗水かいて稼いだお金を支払わなければ? 教会に払うくらいならユニセフにでも寄付した方がよっぽどいい。lと思っていたので、、、 しかし、やはりちゃんと今年から払おうと思っていた矢先、牧師先生に呼び出され「献金が支払われていません」と言われてしまいました。 「そうなんです すみません 今年からは頑張ります」と伝えましたが正直びっくりしてしましました。 洗礼を受けていたら献金は義務だと思いますが、あくまで個人の意思であり、強制ではありません。lと毎回献金の際にはアナウンスを流していたのに。 帰りに牧師夫人から「良い車乗ってるのね」と嫌味も言われました。十分生活にゆとりはあるでしょうと言わんがばかりです。 何年もかけてやっと教会に足を運べるまでになったのに、また嫌になってしまいました。l どうしたらいいでしょうか? 信仰が足りないといわれればそれまでなんですが、お金を払いたくないという訳でもありません。l ただ私をリストラさせておいて、私の仕事が軌道に乗ったところでまた催促してくる牧師に嫌気を感じてしまうんです。l とても苦しくて悩んでいます。lどうするのがベストでしょうか。 力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 牧師を辞任して

    30歳代で約10年間ほど牧師をしていましたが、人との関わりが得意ではなく、 教会員の高齢化と減少で経済的にもジリ貧となり牧師を辞任しました。 経済的に苦しいなかで夫婦仲がうまくいかず離婚し、子どもは 元妻のもとにおり、養育費を仕送りしています。 その後、再婚して、妻の内助のおかげもあって安定した仕事につくことができ こちらには子どもはおりませんが落ち着いています。 教会には信徒として通い、妻も再婚後にクリスチャンとなってくれました。 牧師を辞任し、離婚してからは長らく礼拝にでてはいても 説教は耳に入ってこず辛いばかりでしたが、ある時期にこれはやわらぎました。 しかし、毎日、聖書を読んだり、お祈りはしているものの、 神さまや特に教会を若い頃のようには信じきれない自分がいます。 信仰生活でつまづかれた方、どのように立て直して おられるのでしょうか。