• ベストアンサー

消費税の計算方法

こんばんは、消費税の計算で過去の回答見てると、1000円の商品を買った時の計算方法に、1000X1.05=1050円と回答がありました。 この、1.05は、どういう意味でしょうか?どこから来たのですか? 教えてくださいよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.4

No2です。パーセントは百分率ともいい、1パーセントが100分の1で、100パーセントが1です。ですから、もともとの価格100パーセントに消費税分の5パーセントを加えて105パーセントになります。もともとの(税抜きの)本体価格が100パーセントなので、105÷100=1.05(倍)になります。

mihiro3
質問者

お礼

ありがとうございます。やっと理解できました。 遅くまでお付き合い頂ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dodemoii
  • ベストアンサー率59% (769/1282)
回答No.3

1%=1/100=0.01 5%=5/100=0.05 100%=100/100=1 100%+5%=100/100+5/100=1.05 1000円*(100%+5%)=1000円*1.05 ちなみに内税(消費税込み)と外税(消費税別)がありますが、 内税で120円のジュースが外税で115円(115*1.05=120.75->120円) のような計算になっているのですが、ジュース2本買った時に 外税の場合、別々に買うと240円なのに、 まとめると(115+115)*1.05=241.5-->241円と 1円増えてしまう現象がありますね。 (ちょっと余談でした。すみません)

mihiro3
質問者

お礼

ありがとうございます。おまけに、内税、外税の勉強もさせて頂感謝いたします。ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.2

現在の日本の消費税の税率は5パーセントですので、 (税抜き価格)1000円の商品でしたら 1000×(105/100)=1000×1.05 =1050(円)支払うことになります。 以前消費税の税率が3パーセントの時には1.03を かけていました。

mihiro3
質問者

補足

(105/100)この、105は、どういう意味の105なのですか?ごめんなさい、、、、

回答No.1

消費税は5%ですよね。ということは1000円の0.05ぶんが消費税として上乗せされるのです。 だから1000円+1000円×0.05 つまり1000円×(1+0.05) 1000円×1.05 理解できましたでしょうか?

mihiro3
質問者

お礼

皆さんのお力でやっと理解できました。 ありがとうございました。

mihiro3
質問者

補足

ごめんなさい、いまいち、計算苦手なもんで、 もう少し噛み砕いてもらえますか? なぜ、1000+1000なの 1000円+1000円×0.05 これが、1000円×(1+0.05)この式になるのは?なぜ、1が出てくるの? ほんと、面倒でしょうがお付き合いお願いします。

関連するQ&A

  • 消費税の計算方法を教えて

    消費税の計算方法について 教えてください。 例 1500円商品の消費税を電卓で計算すると 1575円(税込み)税75円になります。 販売価格を1500円(税込み)にした場合 商品本体の価格はいくらになりますか? 計算式を教えてください。 また、電卓で簡単に計算する方法はありますか?

  • 消費税の計算方法について(合算)

    消費税の計算方法について,合算するときと,しないときの消費税の計算方法について教えてください。 <ケース> 1 商品と請求書は次のとおりとします。 商品A 税抜請求額 111円 商品B 税抜請求額 1,111円 2 消費税の計算(合算する場合) 税抜請求額 1,222円 消費税 61円 税込請求額 1,283円 3 消費税の計算(個別に計算した場合) 商品A+B 税抜請求額 1,222円 商品Aの消費税相当額 5円 商品Bの消費税相当額 55円 個別に計算した場合の消費税合計 60円 税込請求額 1,282円 【質問】 この場合,3(個別に計算した場合)が1円安くなります。 相手からは一通の請求書の発行を要請されており,2のとおり合算して請求書を発行するほかないと思いますが,これは税法上問題ないものと考えてよろしいでしょうか?

  • どうしてもわからない消費税分の計算

    過去の質問を読んでもどうしてもわからなかったので質問させて下さい。 消費税分の計算で、どうしても違う額が出てしまいます。 例:本体価格=426,050円   消費税分=21,302円   税込価格=447,352円 消費税分の計算ですが、 (1)税込×0.05で計算と聞いたことがあって出してみると、 447,352÷0.05=22,367と出てしまい、21,302となりません。 他に÷21で計算するとよいと聞いて計算してみると、 447,352÷321=21,302と出ます。 「消費税分=税込価格×0.05」というのは間違った計算方法なのでしょうか? 今後の為に、正しい計算方法を教えていただけると助かります。 (上司と頭をかかえてしまいました。。。;) よろしくお願い致します。

  • 消費税の計算方法

    DBでもエクセルでも紙の帳簿でもなんでもいいんですが、 商品マスタで商品Aの価格情報として「1000」円を保持しているとします。 この時、この「1000」円に消費税が含まれていれば内税、含まれていなければ外税です。 「内税なのか外税なのか?」や「内税と外税の違い」なんて言い方をしますね。 で、消費税率8%、切り捨て方式のお店で、 税抜1000円の商品Aと税抜2000円の商品Bを購入したとします。 この時の合計額(や消費税額)の計算方法には2種類考えられます。 (A) floor(1000 * 1.08) + floor(1000 * 1.08) (B) floor( (1000 + 2000) * 1.08 ) ここから2点質問です。 (1)上記の(A)(B)は、どちらを選択してもよいのか? それとも法令でどちらかに決まっているのか? (2)上記の(A)(B)の違い及びそれぞれの計算方式のことを一般的には何と呼ぶのか? 日本語だけでなく英語もわかれば大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税について

    消費税について計算方法が知りたいです。 知りたいのは例えば100円の商品の場合は5%では5円。8%では8円。 100×0.08で8円を出せます。 その8円から消費税が5%だった場合の5円という値を計算で出すことはできますでしょうか。 教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • 消費税8%を素早く計算する方法

    消費税8%を素早く計算する方法を教えてください。 たとえば120円のときなどです。

  • 消費税の計算について

    消費税の計算方法についてアドバイスいただければと思います。 課税商品1000円と非課税商品300円で合計1300円を販売して値引を 100円した場合。 (1)課税対象は1000円-100円で900円でしょうか? (2)非課税商品の値引は出来ない。という考えで正しいでしょうか? どなたか教えてください。

  • 消費税(内税方式)の計算方法を教えて下さい。

    消費税(内税方式)の計算方法を教えて下さい。 下記の左列の 商品を4点、合計1,473円の場合、本体価格、消費税の内訳は、2列目、3列目の内容でいいでしょうか。 (1)内税価格を1.05で割り、本体価格を円未満を切り捨てていますが、それでいいでしょうか。 (2)下記の場合、合計額で計算すると、本体価格1,395になり、消費税が70円になりますが、   複数商品の場合は、個別商品毎に消費税を計算し、その合計が全体の消費税とするのが正しいでしょう  か。 いずれにしても、端数処理の部分がキーになると思いますが、下記の例で具体的に教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 内税価格 本体価格  消費税  250 238 12  302 287 15  412 392 20  501 477 24 1,465 1,394 71

  • 消費税や割引き計算方法について

    スーパーに勤めている者です。 割引きの計算がちょっと良くわからなくなったので教えて下さい。 うちのスーパーは少し変で(汗)バーコードがあるのにたまに入らない 商品が結構あります。その場合は手打ちで入力する事になります。 そこで今までは内税だった為に税抜き商品がある時は税込み価格にする為に 計算機で[商品価格×1.05]と計算して入力していました。 これで消費税の5%が加算された価格になります。 割引き品の場合は30%OFFなら 計算機で[商品価格×0.7]と計算していました。 これで3割引きの価格になります。 そしてこの度、4月の増税に向けて商品値札が内税から外税に変わりました。 ですので今度は税込み商品がある場合は税抜きで入れないとレジの端末が 勝手に消費税をプラスして計算してしまう為、内税の商品に更に5%の外税 が加算されてしまうみたいなおかしな事になってしまいます。 そこでこの度、税込み価格を税抜き価格にする方法として 計算機で[商品価格÷1.05]とやると上司に教わりました。 これで消費税の5%マイナスされた価格になります。 つまりまとめると 税込み価格にする場合は×1.05 税抜き価格にする場合は÷1.05 という事になります。 この上の理屈で言うと パーセンテージをプラスしたい場合は掛ける パーセンテージをマイナスしたい場合は割る という事になります。 これは分かりやすいと思いました。 そしてこれは税率だけじゃなく割引率にも使えると思いました。 そこでこの度、30%OFFの商品を[商品価格÷1.30]で 計算しました。 しかし、、、計算が合いませんでした。 例えば1000円の30%OFFは700円です。 しかし割る方式で計算すると1000円÷1.30=769.23076・・・・ なぜでしょうか? 計算機が壊れてると思い他の計算機でやっても同じでした。 試しに1000円に30%プラスしたと過程して 1000円×1.30で計算したらちゃんと3割増しの1300円と なります。 掛ける方式だとちゃんと計算あうのに、割る方式になると 途端に合わなくなります。 もしかしたらこの割る方法というのは5%までしか使えない方法なのでしょうか? それとも私の計算方法が間違っているのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。