• ベストアンサー

TOTOユニットバス1216→1316へサイズアップ

soshusoshuの回答

回答No.7

サイズアップしました。 TOTOの1216→1317で浴槽がシェル型のものです。 うちの場合は風呂ユニットの隣がトイレになっていて、トイレとの境の 壁が厚さがあったのでこれを薄くすることで、容積をつくりました。 トイレ側の壁の位置は変わっていません。 実際古いユニットをこわしてみると、壁との間にまだ余裕があったので もう少しサイズアップできたかもしれません。 施工は、スケルトンリフォームやデザインリフォームを手がける会社に お願いしました。古いマンションのスケルトンなどの実績が何件もある ので、躯体のことまでよくご存知でした。 ユニットバスの入れ替えのような簡単なものばかりを手がけている業者 だとできないかもしれません。 私どもがお願いした会社の人は赤外線をあてて距離をはかる道具を 持っていたので、少しの穴があれば正確な長さがわかるような気が しますが・・・。 ただ、配管の位置によって取り付け可能かどうかはやはりあるようです。 うちは、同時にリフォームしたトイレのほうが、配管の関係で タンクレスでフチありのトイレか、タンク付のフチナシトイレかの 選択を迫られました。 チラシが入っている業者のような格安プランではありませんでした が、仕上がりには大変満足しております。お風呂が大きくなると リラックスします。うちは主人が子供たちと入るので本当によかったと 思っています。

fly_moon
質問者

お礼

いらっしゃいましたね。 やはり他の方が仰るように、穴を開けて確認されたようですね。うちも業者に言ってみます。 1317ですか。良いですね。うちも子供がいるので、一緒に入るなら少しでも広い方が良いです。 貴重な体験談、ありがとうございました。

fly_moon
質問者

補足

締め切るに当たって、この欄に経過と改めて御礼を書かせて頂きます。 皆さんのご意見を頂いて、「もっと強く主張すれば何とかなるもんなんだ」という意識になり、業者にどうしてもサイズアップしたいと言って見ました。無理だと言われたら、皆さんに教えてもらったように確認する方法があると言うつもりで。。。 が、意外にあっさり「わかりました。確認します」と言われ、今までのプランナーさんとは別の専門の組み屋さん(?)という方を昨日連れてこられて、天井から確認してもらいました。 結果、ドアのサイズを変更する必要があるが、何とか1317まで入るということが判明しました!1316プラスなら絶対入るそうです。なので、今1317を検討中です! 本当にここで質問して良かったです!みなさんありがとうございました。お答え頂いた皆さんのご意見で私の意識が変わったので、皆さんにポイントを差し上げたいのですが、そうも行きません。ポイントをつけるのが申し訳ないのですが、つけないともっと申し訳ない感じがするので、選ばせて頂きました。ポイントをつけられなかった皆さん、申し訳ありません。 このような高い買い物なんですから、妥協して泣き寝入りしていたらすごく後悔していたでしょう。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • TOTOとサンウェーブでは、どちらのユニットバスが良いですか?

    現在、家の新築でユニットバスをTOTOとサンウェーブのどちらにしようか迷っています。 サンウェーブは1717サイズで一番浴槽が広く、除菌機能付暖房換気乾燥器があるなどカタログを見る限りでは内容的にも良いのではと思っています。 しかし、建設会社の担当者からは「TOTOの方が物が良いのでそちらをお勧めします。」と言われ悩んでいます。 いったいどちらが良いのでしょうか。

  • 本当にサイズアップできるか TOTO風呂

    マンションリフォームにつきユニットバスを入れ替えます 現状18年前のTOTO1216サイズ 先日業者が採寸して短辺1350mmあるから1317にサイズアップできると言いました。 カタログで見ると、1317は短辺外寸1340mm 前後に余白を3mmづつとるように、とのこと そうすると4mmしか余りません そんなにぎりぎりで大丈夫なんですか? しっかりした方だと思うのですが、 素人で業界の常識とかわからないので、 普通にやることなのか教えてください

  • 中古マンション1620サイズのユニットバス交換

    築15年の中古マンションのバスルームサイズは1620表示です。 リフォームで新しいユニットバスに換えたいと思い、大手メーカーさん のマンション・リフォーム用のカタログなどを眺め始めたのですが、 1620サイズのユニットバスがありませんでした。その大手メーカー さんのお客様相談に聞いてみたのですが、マンションリフォーム用の 1620サイズは作っていないとのこと。他社さんのカタログも見てみた のですがありませんでした。1620サイズがあったのは戸建用か 新築マンション用ばかりでした。これって、1620サイズの浴室は 新しいものに換えれないと言うことでしょうか?または、小さいサイズ にしないといけないのでしょうか?新築マンション用でも中古マンション に使えるのでしょうか?質問自体が的を得ていないかも知れませんが 教えていただけますか。

  • 新築のユニットバスについて

    新築の家のユニットバスについて悩んでいます。 現在totoのバスピアKPシリーズ1717になっています。 調べてみたんですが、KPシリーズについてあまり情報がないのです。 totoのホームページを見ると今のバスピアはKAシリーズになっています。サイズも1717というのがなく、1616になるようです。 取据は同じ1700×1700でユニット内が1650×1650と1600×1600の違いはありました。 バスピアKAシリーズのカタログなら入手できるのですが、KPシリーズの情報がなかなかなく比較できないのです。 どちらにした方がいいかなど、アドバイスをお願いします。

  • ユニットバスで使える入浴剤を教えてください

    自宅のバスをリフォームして配管を塩ビに、ユニットバスを全部新しくしました。 メーカーはTOTOで、リモデルシリーズなのですが、説明書を読むとバスソルトや アロマオイルなどの入浴剤は使えないか使わないほうがよいと書いてあります。 今まで何も気にせずに好きな入浴剤を使ってきただけに、入浴時にバスソルトなどが使えないと 全然物足りません。バスソルトやバスミルクは本当に配管や浴槽によくないのでしょうか? また以前に使っていたバスミルクなどが大量に残っていてもったいないのでできたら使いたいのですが・・・。 全く使わないほうがいいのだとしたら、どのような入浴剤が使えますか? バスクリンや旅の宿以外で何か使える入浴剤を教えてください。

  • マンションのユニットバスのサイズダウンは可能?

    中古の公団マンションを購入する予定です。 浴室はユニットバスなのですが傷んだ箇所が多いためリフォームを検討しています。 仲介業者さんにサイズを聞いたところ1117Jだと教わりました。 色々なサイトを見てみると1117Jは他のサイズと比べ種類が非常に少なく、また値段もかなりします。 1117Jよりサイズが小さい1116Jは割と種類があり安いのもありました。 浴室は多少狭くなってもいいので1116Jにしたいのですが可能でしょうか? もし可能な場合、やはりスペースが余る分、何かを埋めたり等の手を加えたりして工事費が嵩んでしまうのでしょうか? 浴室のサイズ変更に関してはサイズアップする例は多くてもサイズダウンした例が一つもないので困ってます・・・ よろしくお願いします。

  • 在来の浴室をユニットバスにリフォームします。フリーサイズの窓枠を付けて

    在来の浴室をユニットバスにリフォームします。フリーサイズの窓枠を付けて、現在のサッシ(ガラス)を使おうと思います。 そのサッシのまま、ガラスをエコガラスに変えることはできますか。ペアガラスだと奥行きが広くなっていまいますよね。

  • ユニットバスと給湯器

    こんにちは。今回タイルの浴室からユニットバスへのリフォームを考えていますが、実は半年ぐらい前に給湯器が壊れ、2つ穴のある自然循環方式とかいうのに交換したばかりなのですが、本日来ていただいた業者さんが言うには、給湯機も1つ穴のに交換しなければならないと言うのですが、ユニットバスには今の給湯器はつけられないのですか?ちなみに業者さんはTOTOのカタログで説明してくれましたが・・・他のメーカーでもそういうのはないのですか?お願いします。

  • 壁貫通給湯器ですが、ユニットバスへリフォームは?

    こんにちは。 給湯器と浴室リフォームのことでご質問させていただきます。 現在の浴室は在来工法、壁貫通型給湯器です。 先日給湯器が壊れてしまったため、買い替えを検討しており、 いくつかの業者に見積もりを依頼したところ 3社3様のことを言われてしまいました。 浴室がだいぶ古く汚いので ゆくゆくユニットバスにリフォームできたらなぁと思っているのですが、 (1)壁貫通型給湯器対応ユニットバスがあるので、 今回の給湯器買い替えは壁貫通型給湯器で大丈夫 (2)今、壁貫通型給湯器に買い替えると ユニットバスへの浴室リフォーム時に外釜型給湯器にもう一度買い替えないといけなくなるので 今回の買い替えで外釜型にしておいたほうがあとあと良い (3)浴室天井に(マンションの上の階の住人の)排水管が飛び出してついているので ユニットバスへのリフォーム自体無理 と言われてしまいました。 質問したいことは以下の点です。 (1) ネットを調べたところ 確かに壁貫通型給湯器対応ユニットバスというものはあるようなのですが、 ユニットバス商品全体に占める割合としては、ごくわずかなのでしょうか。 せっかくいろいろ選択の幅があるのに、壁貫通型給湯器ならコレかコレ、 と決められてしまうようであればちょっと残念な気がするなぁと…。 (2) 天井にはこのように配管が露出しています。(画像添付します) ユニットバスにリフォームはできるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • カビのつきにくいユニットバスを探しています

    築20年を超える本宅の浴室のリフォームを考えています。浴室の周りと床はタイル張りで冷たく、掃除もしにくいですし、天井はぼろぼろです。 ちなみに離れは10年ほど前に建て、ユニットバス(システムバス)を入れました。浴室の壁にカビがつくことはありますが、軽く拭くだけで落ちるので、タイルの壁などと違い、そこは助かっています。ところが、浴室の浴槽でない部分には周りには、排水溝があり、その部分のカビがすごくて、貼り付けてあったのがめくれてきたりして、嫌な感じです。一度防かび剤入りのバスコークでDIYをしてみたのですが、1~2年ももたない様子です。 また、シャワー用のホースには網のような線が入っているようで、丈夫ではあるのですが、すきまにカビが生えていて、これも取りにくいです。 たまにカビ取り材で掃除をしても、なかなかきれいにはなりません。 もちろん、いろいろ調べて、風呂上がりに水をまいて風呂の温度を下げるとか、換気扇を回すとか、かびを防ぐ方法もいろいろあるようですので、併用していくつもりです。 たまにしか掃除をしないというのもいけないのですが、この反省を生かして、本宅のリフォームで入れるユニットバスでは、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるようなものを選びたいと思っています。 具体的には、目地にコーク材を使っていないもの、継ぎ目部分の工夫がしてあるもの、排水部分以外にも掃除がしやすいものを探しています。 まとめると以下のようになります。(カビ以外のこともありますが) ●現在のユニットバスの不満点 ・排水溝付近のカビがひどい。特にコークの部分にはカビが根を張ってどうしようもない。 ・シャワーのホースにカビが生えて困る。 ・引き戸の窓枠部分にもカビがついて困る。 ・排水溝周り、洗面台置き場、引き戸の換気部分など凸凹が多く、掃除しにくい。 ・たいてい一晩中換気扇を回しているが、なかなか湿り気が下がらない。換気扇も長い間使っていると音がうるさくなってくる。(DIYで外れた金具を直したことも。) ・浴室の湿度が上がると鏡が曇ってしょうがない。 ○求めるユニットバス(窓や換気扇も含めて)の条件 ・目地や床、引き戸の窓枠部分、.など、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるような素材や工夫がされているもの ・カビがつきにくいシャワーのホース。 ・全体的に凸凹が少なく、掃除しやすい。 ・浴室全体が乾きやすい。 ・エコキュートで追い炊きや保温機能が使える配管が可能。 ・保温性能がよい。 ・冬場には浴室暖房を使えればと考えている。(ガスではなく電気で) ・できれば残り湯利用配管が設置できる。 ・換気扇は長持ちさせたい。(回しっぱなしが良いという意見もありますが、タイマーなどがつけられればいいなとは思っています。) ・鏡が曇りにくい。 どのメーカーのどんなユニットバスがカビがつきにくいかをお聞きしたいのですが、こういう窓やこういう換気扇だと乾きやすい、といった情報も教えていただけるとありがたいです。 先にも書きましたが、リフォームを考えていますので、この機会に設備面でできるだけのことはしたいと思っています。