• ベストアンサー

転職を考えています。

転職を考えています。 20代後半、独身の女です。 回りの人達は表面上?仲良くしてくれていますが、会社には私は必要ないのではないか?と思います。 昨年今の会社へ異業種から転職しました。 もともとチャレンジしてみたい分野だったので、前の会社へ居る時から勉強を重ねていました。 今でも仕事以外でも休日に図書館で勉強したり、仕事が終わってから本屋から買ってきた専門書を読んだり自分なりに努力していたつもりです。 今の会社を受けに入った時「女性は、結婚出産を期に仕事を辞めてしまう人が多い。それなので長く勤められる男性が欲しい。」的な事を遠まわしに言われました。 「私は結婚出産に関係なく長く勤めたい。」と話したのですが、試験管の人は、引き気味だったので【落ちたな・・・】と内心思っていました。 それが、その後、入社試験合格通知が届き、今の会社へ入る事になりました。 私の入社する1ヶ月前に男性が一人入社しています。 その人が入社した時は歓迎会があったそうですが、私の時はありませんでした。 そして、今年も一人男性が採用されたのですが、やはり歓迎会がありました。 職場の人が入院した時も、他の人と同じように私もお見舞金を持ってお見舞いに行ってきました。 職場の人の奥さんが出産された時も職場の人に出産祝いを渡しました。 私は結婚の話が出ています。 職場の人に伝えましたが、誰もおめでとうとも言ってくれません。 私だけ冷たくされてるように感じます。 職場の男性が来年結婚するかもしれないという話が出ています。 「お祝いの飲み会を開かないと・・・。」って職場の人が話していました。 私の方が先に結婚するのに、私の時はありません。 そして、来年の結婚の人がもう、お祝いの話が出ています。 私は、少し差別的に感じてしまい結婚を期に今の会社を辞める事を検討中です。 仕事を始めて1年半ほどです。 新しい会社へ行っても未熟で使い物にならないでしょうか? 全く別の職種への転職も考えていますが、女性が勤める場合、産休や育休制度がしっかりしていて、長く勤められるような職種ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.2

辛い思い、悔しい思いをされていることとお察しいたします。 これは残念ですがまだまだ日本の企業の現実だろうと思います。 ただ企業担当者の気持ちもわかるのです。 一般的に言って新入社員が役に立つようになるには3年はかかります。最初の3年はどうしてもいろんなことを教えないといけないし、そのためにベテランが時間をとられたりするので、最初の3年はどんなに優秀な人であっても会社にとってはマイナスなのです。 ところが男性の場合は3年後には会社のために活躍してくれてプラスになってくれるのに、女性は3年たつ前に結婚してやめてしまうということであれば、会社はまるまる損をしたことになります。こういう痛い思いをして「女性不信」になっている会社が多いということです。 だからはっきり言えば今の会社はあなたに対して「どうせやめるだろう」と不信の目で見ているということです。またそれは必ずしもあなた一人へのマイナス評価ということではなく、過去にその会社に勤めた女性たちへの評価の総決算という部分もあると思います。 これが恐らく日本の大多数の会社の現実ではないかなという気がします。恐らく転職しても同じような不愉快な気分になることでしょう。 これを跳ね返すためには、あなたが「どんなに辛くてもやめない。どんなに冷たくされても、どんなに辛くても男性に負けない一流の仕事をする」という気概を見せないとだめだと思います。 もちろん子供を産むということも大変重要かつ大変な仕事であって、それをしながら男性並みに仕事をするというのはほんとうに難しいことだと思います。しかしそれくらいしないと、女性を一人前と認めてはくれないというのも日本の現実です。 その意味では私は最低3年は、今の会社でがんばられることをお勧めします。 一つにはあなたがたとえ結婚しても、冷たく扱われても、意地悪されても3年はがんばったなら、周りの見る目が必ず変わると思うからです。 またもう一つの理由は、3年以内に自己都合で会社をやめた場合は、次の転職では必ず不利になるからです。「この人はうちに来てもまたやめるだろう」という目でみられるからです。面接ではその点必ずと言っていいほど質問されます。 さらにもう一つの理由は、実際問題として最低3年一つの仕事をがんばれない人は、どこの会社に行っても結局は続かないからです。今の競争社会ではそんなパラダイスのような職場環境はまずありません。 もともと会社というのは男社会、ある意味ではサムライの社会です。辛くても、たとえ家庭を犠牲にしてでも、「忍」の一字で耐え抜く根性がないと働けないのが会社だったわけです。 今ここに女性が本格的に進出しようとしているのですが、そういう働く女性へのきめ細かい配慮ができるようになるには、あと十年くらいはかかると思います。 かなり厳しい回答になったかもしれませんが、そういう事実は事実として知っておく必要はあると思います。 ただ現在は少子化と団塊世代の大量退職によって、労働力が大幅に不足していますので、女性を受け入れようという流れはあるので、やがて産休や育休制度のしっかりした会社がたくさん出てくると思います。 もちろん仕事だけが人生ではありません。女性として子どもを育てて専業主婦として家庭を守るのも立派な生き方ですし、ご主人を支えつつパートタイムで働くのもいいと思います。そういう選択だってありだと思います。また個人で資格をとって独立した仕事をするのだってすばらしいと思います。 要はどんな環境であっても、あなたがくさらず、あきらめず、真心で努力していたら、きっと報われると思いますよ。どうかあきらめないで希望を持ってほしいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oidondesu
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.3

産休や育児制度が充実している企業は探せばあります。公務員では小学校の先生など恵まれている反面、馬鹿親対応が厳しい現実でもあります。私は回答者No2様のご意見に同感です。私は59歳の男性ですが、25歳で最初の会社を退職時に先輩に「変わり癖をつけるな」と言われ、2番目の会社で31年間働き、56歳で早期退職勧告を受け入れ今の3番目の勤務先でエンジニアしています。結婚して暫くは子供を我慢して今の会社で回答者No2様アドバイスの様に周りに認めさせてからでも次の転職は遅くないです、ご自愛下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.1

こんばんは。 入社時に「結婚出産に関係なく長く勤めたい」とおっしゃったのに、このタイミングでお辞めになると「やっぱり結婚するからやめるんだ」みたいに思われないでしょうか?私だったらそれが悔しくて、結婚してしばらくしてからやめてやろうかと思っちゃいますが(笑) 今何の仕事をしてるのかわからないので、1年半で未熟かどうかはわかりませんが・・・。 産休や育児制度がしっかりしているようなのは職種ではなくて、その会社の考え方だと思います。 まず大きい会社は充実している傾向にあると思います。なので、その大手の会社の子会社くらいに勤めたら、大体子会社は親会社に従うので、福利厚生面がしっかりしていると思うのですが。 次に転職する際には、その辺りを重視して会社を選んだ方がよいのではないかと思います。 あんまり参考にならない意見ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未婚女性の転職活動について

    私は24歳(未婚/女)です。事務系の仕事に就いています。大卒で就職したので、この4月で丸2年になります。 入社後、半年くらい経ったころから、この仕事に向いてないなと感じるようになり、今では、確信しています。でも、いったん入社した以上、3、4年くらいはこの仕事でがんばってから転職しよう。と思っています。自分に能力がないから、適性がないと思っているだけかもしれないので、何年か総務や経理の経験を積んで、それでも、この仕事に向いていないと思うなら辞めよう。と思うことで仕事へのやる気を保っていました。 最近、ふと考えたのですが、この先、結婚して、子どもが授かるとしたら、転職は早い方がいいのかな?と、思うのです。このことに気づいて以来、仕事へのモチベーションが下がってしまい困っています。 彼氏は、来年の春(1年後)くらいには結婚できたらいいね、そして、ハネムーンベイビーが授かるといいね、と言っています。結婚時期も彼氏の仕事の都合によるし、妊娠だって、授かりものですし、彼の将来の気持ちも予測不可能なのですが、彼氏の言葉通りになるとしたら、来年春に結婚、入社満4年を迎える再来年春に出産ということになります。 ・・・・とすると、転職って、今からでも遅いくらい??今から新しい仕事についても、中途半端になってしまうし、転職せずに、出産まで働く方が、よいのかな?ということでぐるぐる悩んでいます。私くらいの歳で、違う職種への転職を考えたことがある方、結婚とか出産の時期とか、出産後の働き方(フルタイムかパートか、etc)どこらへんまで、具体的に考えて転職されたか、経験談を教えてもらえたらとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 転職

    このたび、転職を決めました。 今の会社の悪いところ       夜が毎日遅い       家から遠い       部下の1人が仕事をしないし、その部下とのペアが一番多い        社長が、仕事をしない部下の肩をもつ。知り合いの紹介らしい。 今の会社のいいところ       最近仕事ができるかわいい女子が入社し、その子とペアを組む時だけはたのしい。 次の会社のいいところ        給料が今よりいい。        家から近い。 次の会社の悪いところ        職種は同じだが、行ってみないとわからない不安。 私は既婚で子供ありの60歳男性です。 決断は正しかったのでしょうか。意見をお願いします。

  • 転職活動について

     私は、転職活動中の42歳男性です。  従業員数10人の会社に正社員として勤めながら転職活動をしています。(基本給が14万円台に下がった為で、勿論、会社には内緒です。)  皆さんにお聞きしたいのですが、特に、年齢が高くなればなる程そうだと思いますが、例えば、経験の有る職種に転職したとしても、勤めてみると、レベルが高くてついて行けない、未経験の職種に転職したとしても、幾ら頑張っても、仕事に全くついて行けない等で、自主退職したり、試用期間中に解雇される等で無職になるリスクが有りますが、これについて、出来るだけ低くする為に、具体的にどの様な事をされておられますでしょうか? ※特に零細企業等では、ホームページの無い会社も沢山有りますし、職場を見せて頂け無い会社も沢山有ります。 ※ですので、私としては、1日体験入社を実施している企業がたまに有りますが、あれは、お互いにとって、非常に良い事だと思います。

  • ビジネスホテルのフロント業務への転職

    この度転職を考えております34歳の男性です。 今している職種が土木の施工管理をしているのですが、会社自体が経営が厳しいので思い切って転職を考えています。 しかし自分には、3歳の子供と来月出産予定を控えた妻がいます。 まるっきり畑違いの職種なので仕事を失うことも出来ないので、どのような仕事内容なのかを教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 転職しようか・・・

    私は今、住宅の会社に勤めています。 ・私は建築士の資格を持っていますが、仕事の内容は事務経理が殆どです。今の会社に勤めて4年になります。 ・同じ職種で転職しても資格を持っているというだけで自信がありません。 ・違う職種を探して転職するか・・ ・しかし、今の職場の人間関係はいいし、このままの方がいいのか・・ 誰かアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 転職

    40代半ば 今の会社に将来がないため 転職を考えていたところ 下請け会社から うちの社長が会いたいと言ってるからくればと誘われて 社長に会った後に入社することになりました。 入社後に 声をかけてくれた人が実はあなたが入社する前に前の職場から戻って来てと言われたので辞めようと思ってたけど あなたが入社してくれたから やっぱりここで頑張ろうと思ってる あなたに賭けてると言われました。 いい会社と思って入社したのですが ここの会社は良くないから辞めようと思ってたということですよね ではなぜそんな時に私を誘ったのか 私はもう若くないので全て賭けようと思ったのですが、早く見切りをつけた方がいいのでしょうか

  • 寿退社か結婚後に転職か?

    お世話になります。 私は26歳女で、今の会社に就職して3年です。今年8月に結婚式を行う予定ですが、前から転職を考えていてタイミングについて悩んでいます。 結婚式には会社の上司、先輩、同僚を招待する予定です。みなさん入社のときからお世話になっている方々で是非来ていただきたいと考えています。(仲は良いですが、ほとんど女性のいない職場なので全員男性で、同僚以外は仕事以外の付き合いはない人がほとんどです) しかし、結婚後1年以内には転職したいと考えています。(理由は他にやりたい仕事があるから)式に来ていただいたのにすぐに退職するのはやはりまずいでしょうか?今後も付き合いがあると思ってみなさんわざわざ来てくれるのだろうと思いますので申し訳ないです。 そして寿退社も考えています。結婚報告のときに仕事を続けると言ってたのにすぐ辞めるよりはいいかなと... でも彼氏とはずっと同棲していて結婚後に引っ越すなどの予定はないので、結婚後も生活は全く変わりません。今までも家事と仕事を両立できていたし、職場の人もそれを知っています。なのに結婚を機に辞めるって変ですかね?そしてこの場合は職場の人はご招待しないほうが良いのでしょうか?ほとんどの方は退職後はお付き合いはなくなると思います。でも今までお世話になったし仲も良いので来ていただきたいです。。 結婚報告のときは転職の意思は伝えず、職場の方に式に出席してもらう。そのあと転職。と、寿退社するが式に招待する のどちらがマナー的に良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職について・・・

    私は4月に入社したばかりの新入社員です。ですが最近、既に今の仕事のことでよく考えることがあります。 『私がしたかった仕事はこんなのじゃなく、人の役にたっていると実感の出来る仕事がしたかったのに・・・』というものです。 今が新入社員でいろんなことが分からず、先輩には毎日怒られ、提出の期限に押され、それでもやれとせかされ、いったい何なのだろう?と思いながら毎日、仕事に行っています。今は、本当に生活していくためだけに仕事をしている感じです。 相談相手になってくれている知り合い達とよく考えた結果、良い職場(自分が生かせるだろうと思われる仕事)が見つかったときに転職しよう、と言うことにしました。 就職活動をしているときは『内定』という言葉に負けてしまったような感じでした。確かに、この職種も良いだろうと思って選んだのですが、実際にやってみて自分らしくない、自分がいかせられない仕事だと思いました。今でも気持ちは大きくなりながら思い続けています。 ですが、まだ入社して約4ヶ月程の新入社員。こんなに早く転職、つまり今の会社を辞めるということに抵抗があり、本気で悩んでいます。しかし、いつまでもダラダラとしておくのはすごく嫌なんです。 どなたか、私と同じような経験を持ったことがある方、もしくは転職したことがある方でアドバイスを頂ける方、その他、何か教えていただけることがあるようでしたらよろしくお願いします。 それと、こっちは『おまけ』みたいなものなのですが「仕事はつらいもの」「仕事は生活していくためのものであって、その他のなにものでもない」とかよく言われますが(私の先輩も言ってました)、私はそうは思ってませんし、思いたくもありません。仕事だって楽しい方が良いに決まってる! 出来れば、これについてのご意見もお願いします。

  • 異業種に転職したい!

    はじめまして。転職のことでアドバイスをお願いします。 製造業で技術職をしている26歳男性で、入社5年目です。会社を辞めて、異業種(サービス業)に転職したいと考えています。その職種(転職したい仕事)があることを今年になってから知り、興味を持ちました。  年齢的なことと、未経験の業界(バイトでなら、学生の頃3年程経験有り)に転職出来るか、心配です。本人のやる気というのも大きいでしょうが、全く違う職種にでも転職は可能でしょうか?資格も何もありません。

  • 入社一ヶ月で転職したい

    飲食店(居酒屋など)の経営会社に入社し、あと少しで入社一ヶ月になります しかし、仕事場が男性寮の居住スペースの中にあり、集中できなくて困っています。 仕事はホームページのプログラムやデザインに関わることですが、挨拶や仕事に関わること以外はあまり仕事中に話さない性格のためその寮を利用している男性アルバイトスタッフが「しーんとしている」などと噂され、悪い印象を持たれているのだろうかと緊張して毎日疲れきって帰宅していました(今までほぼ男性ばかりの職場だったようなので女性が珍しいせいもあると思うのです) 上司や社長は良い人で通勤用自転車なども用意してくれて、この会社で頑張っていこうと思ったのですが、先日偶然見かけた求人で挑戦してみたかった会社を見つけて転職活動をしながら今の仕事を続けるか、とりあえず転職は考えずに今の仕事の様子を見るかで悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • スマホとプリンタをwifi接続できず、印刷ができない状況にお困りです。
  • 問題の製品はブラザーのMFC_J739DNです。
  • スマホの電波のみで接続できないため、解決策をお知りになりたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう