• ベストアンサー

ピッチャー強襲

バッターが打った球が直接ピッチャーに当たる事をピッチャー強襲と聞きますが、 ピッチャー強襲ばかりを狙うとルール違反にならないのでしょうか? 実現しようとするのは現実的に無益で反モラルだとは思いますが、 例えば9人中9人がほぼ100%ピッチャー強襲を体得できれば、 相手チームのピッチャー潰しに効果があるかもしれません。 ピッチャーには危険球退場のルールがあるみたいですが、 バッター側がピッチャー強襲で大怪我させても退場というのは聞いたことがありません。

noname#42569
noname#42569
  • 野球
  • 回答数9
  • ありがとう数34

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.5

仮にピッチャー強襲を狙って打てて、 怪我をさせるのが目的でピッチャー強襲を打ったとしても ルール上は問題ありません 仮にこれがルール違反という事になれば 逆に考えれば「ピッチャー強襲を打つな」という事になります 投手の危険球なら故意か偶然かは審判がそれなりに判断できるでしょうが、 ピッチャー強襲に故意か偶然かなんて本人が言わないと絶対に分かりません 故意の場合に限り退場、というルールだとしても審判には判断が付かない 故意、偶然に関わらず怪我させたら退場、なんて事になれば センター返しというのは野球の基本ですね 「ピッチャー怪我させたら退場」なんてルールが出来たらどうなるでしょうか? 極論を言えば 故意に危険なスライディングで怪我させようと 故意にクロスプレーで体当たりして怪我させようと 故意に足を踏んで怪我させようと 明らかに故意だと分かるほど露骨にやらなけらば ルール上は問題ありません

noname#42569
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 故意と証明できない限り、問題にならないでしょうね。やっぱり。 サッカーでもラフプレイがあってもジャッジに見つからなければOKですからね。

その他の回答 (8)

noname#58440
noname#58440
回答No.9

  ピッチャー返しは >飛んでくる球を構えている野手よりも、体制を崩しているピッチャーの方向へ飛ばせ。と言われるとちょっと納得です。 こんな姑息な理由では無いですよ。 ボールが飛んできた方向に真っ直ぐ打ち返すのが、もっもと素直な基本的なスイングが出来るからです。 左へ引っ張ろうとか右へ流そうとか外野まで飛ばそうとか考えるとスイングに無理ができてバットの芯でボールをとらえる事が出来ずヒットにならないから、基本に戻る意味でピッチャー返しとかセンター方向に打てと言われるのですよ。  

noname#42569
質問者

お礼

相手守備への対策は別に、バッティングの基本としての考え方として、 おっしゃる理由がよくわかりました。 ありがとうございました。 そうなると、ピッチャーに直撃するような打球は、故意・事故に関わらず、バッティングの基本として許されますね。 また、体制を崩しているピッチャーは他の野手と比較すると、守備側として弱点にもなるわけですから、 同様にプッシュバントのような、相手内野の守備の弱点をつく様なプレイは、 完璧に姑息なプレーになってしまいますね。

noname#58440
noname#58440
回答No.8

  倫理的にどうとか、モラルがどうとか、言われてますが・・・ バッティングの基本は「ピッチャー返し」です。 投手に向かって真っ直ぐ打ち返す様に指導するしプロになっても心がけてる打ち方です。 これが最もヒットになる確立が高い、野球放送を聞いてると解説者が頻繁に「センター方向に意識を持って・・・」ってチャンスの時に言ってるでしょ。 ピッチャーも野手だから怪我をしなくても取れなくなれば二軍落ちでしょう、1塁でも3塁でも強烈な当たりなら危険度は変わりませんヨ  

noname#42569
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ピッチャー返し」という言葉、確かにありましたね。 指導している人もいるとは知りませんでした。 飛んでくる球を構えている野手よりも、体制を崩しているピッチャーの方向へ飛ばせ。と言われるとちょっと納得です。 確かに野球中継をみると、ピッチャー抜けたら後ろ誰もいなかったりしますね。 セカンドベースの真上には、セカンド・ショート野手どちらもへばりついていませんからね。

  • Waver22
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.7

すいません、No6です。 今までの回答にあったように、ルールで禁止されていないので違反でないと思います。まあ、故意に投手強襲をねらったことを証明することもむずかしいですが。

  • Waver22
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.6

こんにちは。倫理的な面は別として、おっしゃるとおりにすると、投手が取れるかもしれないところに打つことになります。 取られると、投手はどの塁にも一番近いので打者は一塁でアウトになりやすいし、走者がいれば併殺を一番取られやすくなります。リスクも多いので選択順位の高い戦法ではないように見えます。

noname#42569
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし捕られた場合のリスクは確かに高いですね。 リスクに見合う戦術かと問われれば、確かにメリットが低いですね。

回答No.4

打球を狙って当てれるくらいのバットコントロールなら、全部ホームラン打った方が得じゃないですか? あなたの考えるのは野球じゃないですよ。

noname#42569
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ルール範囲内でのプレイならば野球に変わりは無いと思います。 相手の守備の弱いところを攻めるのは戦術の一つでもあると思います。 >打球を狙って当てれるくらいのバットコントロールなら、全部ホームラン打った方が得じゃないですか? こういった意見に関して、イチロー選手は肯定的ではありませんでしたね。 理由はちょっと覚えていませんが。 でも私は、イチロー選手の考えていることが野球で無いとは思えませんね。

回答No.3

現実的に不可能とおもわれているのでルール的にOKなのでは? 落合監督の現役時代にビーンボールをよけたあと、 ピッチャー返しを打って報復したことがあるようです。 1試合で3人位のピッチャーを病院送りにしたとしても、センター返し を狙っているだけといえば筋は通ります。 打ったバッターが自分で警察に行き殺意があったとして頼み込むと逮捕してもらえるかもしれませんけどね。

noname#42569
質問者

お礼

やっぱり現状はOKなんですよね。 それも実際に狙って(?)やった人もいたのも驚きです。 実現困難な事だと逆に評価したくなりますね。 実現困難だから「センター返し狙いです」で、確かに通ってしまうかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • tomo_tae
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.2

確かに反モラルだと思いますが、技術的にピッチャー強襲 を狙い続けることは、困難だと思います。 バッターも変化球やスピードなど多彩なボールを投げてき ますので。 また、ピッチャーの横を抜けるセンター前ヒットなどの当 たりなどを強襲狙いどうかを判断することも困難だと考え ます。 ピッチャーは故意にバッターを狙ってボールを投げること はできても、バッターの方は、基本的に3割強を打てば、 良いという差なので、そのようなルールは技術的にも、判 断としても難しいと考えられます。

noname#42569
質問者

お礼

直球だけではないので、確かに難しいですね。 3割打って全てピッチャー強襲にするのはさらに困難でしょうし。 逆にそんな技術があったら、野手間を抜けるようなバッティングをしますよね。普通。 ご回答ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

イチローならできるかも知れませんが、センター返しのバッティングを心がけても狙えるものではありません。 今の所そんな例がないので、ピッチャー強襲で大怪我させても退場のルールはありませが、そんなチームが現れたらルールが変わる可能性があります。

noname#42569
質問者

お礼

やっぱり非現実的な対応のためのルールは作らないものなんでしょうね。 もし、ピッチャー強襲に命かけるような馬鹿な人たちが現れたら、ルールも改正されることになるのでしょうね。 危険球退場も問題になってからルール化されたと記憶してます(でしたっけ?)。 わかりやすいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピッチャーへの送球で・・・                      

    ピッチャーへの送球で・・・                       チームにキャッチャーが一人しかいないので先日2試合連続でキャッチャーとして先発しました。 ピッチャーの肩慣らし等で投げた球数が合計で700球を超えまして、肩がだいぶ痛くなってきてピッチャーへの返球時にピッチャーの膝のところに行ったり、顔の高さに行ったりしてしまいました。 しかもかなり体力も消耗していたため外角にはずす球を投げさそうとしたらバッターに当たりそうなギリギリの球が来てパスボールをしてしまいました。 肩と体力がだいぶ限界が来ていたので体が思ったように動かないのに友達がコントロールが悪すぎるとかボールをちゃんとなんで取れんのとか言って来ました。 こういう時はどうしたらいいんですか? どなたか教えていただきませんか?

  • ピッチャーへの送球で・・・                      

    ピッチャーへの送球で・・・                       先日2試合連続でキャッチャーとして先発しました。 ピッチャーの肩慣らし等で投げた球数が合計で700球を超えまして、肩がだいぶ痛くなってきてピッチャーへの返球時にピッチャーの膝のところに行ったり、顔の高さに行ったりしてしまいました。 しかもかなり体力も消耗していたため外角にはずす球を投げさそうとしたらバッターに当たりそうなギリギリの球が来てパスボールをしてしまいました。 肩と体力がだいぶ限界が来ていたので体が思ったように動かないのに友達がコントロールが悪すぎるとかボールをちゃんとなんで取れんのとか言って来ました。 こういう時はどうしたらいいんですか? どなたか教えていただきませんか?

  • 昨日の巨人戦のピッチャー返しを見て思ったこと 投手は脛あてをつければいいのに・・・

    昨日の巨人戦で阪神のバッターが打ったピッチャー返しが投手の足を直撃し、ピッチャー負傷退場というシーンがありました。 ピッチャーは脛あてをつけておけばいいのに・・・と思いました。 最近は打者は自打球による怪我防止のために、脛あてをつけています。 ピッチャーもそれらの防具をつけるわけにいかないのでしょうか? たしか野球のルールでは投手はリストバンドやテーピングをつけることは禁じられていますが、足に関しての制限は無かったような・・・ (リストバンドやテーピングの禁止は、 「隠し球プレイをする際にリストバンドをボールのように見せかけることが可能」 「テーピングだらけの腕では、投球時にボールの出所が見極め困難になり、打者を困惑させることが可能」 という理由だったと思います) 怪我防止の観点からも脛あては有効だと思いますし、打者を困惑させるような用具では無いと思います。(装着は必ずズボン、ソックスの中に入れること、とすればいいと思います) ルール改正不可能でしょうか?(それともすでにやってます?)

  • どうして逆転サヨナラなのでしょう???

    野菜チームと果物チームが野球の試合をしています。 現在、1:0で野菜チームが勝っています。 局面は9回裏。果物チームの攻撃。ランナーなしの2アウト。 バッターボックスには最後の打者、ミカン君が入りました。 野菜チームのピッチャー白菜君。 1球目、投げました。 無法者、もとい、アウトロー、、、ボール。 2球目。あ、すっぽぬけでしょうか?ボールはど真ん中へ! バッター、ミカン君、迷うことなくバットを振りぬきました。 打球は大きく弧を描いて、入りました!ホームランです! 果物チーム逆転サヨナラでーす! なんでやねん?

  • 野球のルール 打者

    野球のルールをあまり知らないものです ある野球マンガでのことなんですが 4番バッターとの勝負で(1塁に走者あり2アウト) ピッチャーが一球めを投げ(カウントボール)即座にキャッチャーが1塁へ牽制球 そしてアウト、チェンジ となりました そして守備になりまた攻撃になったときその4番バッターからでした・・・ 5番じゃないのでしょうか?? どこまでの範囲で(2ストライク3ボールまで粘って牽制球でも4番からなんですかね) 宜しくお願いします

  • ボール球なのに、バット出すとストライク?なぜ?

    野球で、「ボール」ってややこしいよね。使用球の実物っていう意味もあるし、ストライクの反対の判定って意味もあるよね。 さて、ピッチャーが的外れのボール球を投げても、バッターが振ったらストライクになるじゃん。コレ、何故?コントロールが悪くてストライクゾーンから外れているのだから、バッターが振ろうがドーしようがボールはボールでしょ。 ルールはややこしいよね。 1.審判がボールって言う。 2.キャッチャーが「バッター振ってるだろ」って審判に突っ込む。 3.自分でボールって言ったのに、他の審判にバットの振り判定を任せる。 4.他の審判が振ってるって言ったら、判定が覆ってストライクになる。 んで、振ったか振っていないかの基準って、非常に曖昧でしょ。 ・審判:ボール! ・キャッチャー:えっ?ボールだと?バッターは空振っただろ! ・審判:おい君、振ってたか? ・審判2:振った ・審判:じゃー、ストライク。君は三振ね。 ・バッター:いやいや、振ってないよ!ピッチャーのミスでストライクゾーンに入っていないのならば、ボールでしょ! ・審判2:振ったか振ってないかは、選手が決めることではない。審判が決めることだ。投球はボール球だったが、君が空振りしたらストライクなの。 ・バッター:審判って凄いよな。オレは振ってないのに、そのときの気分で振ったことにして三振に出来るのだから。 ・審判:君、退場ね。 ・バッター:マジか~。   ↑ こんな感じになっちゃうじゃん。 ぶっちゃけ、バットを振ったか振っていないかの基準って、審判がテキトーに決めてるでしょ。ルールだと、バッターの打つ意思で決めてるんだよね。意思なんて目で見えないから、これこそ審判はテキトーじゃん。だったら、投球がストライクゾーンに入ったか入っていないかでストライク or ボールを決めた方が良くね? ストライクゾーンは、明確に決まっているよね。空中に線を引けないから目では見えないけど、定義はハッキリしてるよね。 そもそも、ボール球にバットを出して何が悪いの?それで打ち損じちゃってフライになって捕ったらアウトにすべきなのだけど。 変に当たって打ち損じそうと思うのだったら、振らない方がいいのかもね。しかし、ボール球なのに空振りするとストライクになるって、どのような道理なのでしょうか?私には意味が分かりません。 空振って何が悪いの?テニスもバレーもバトミントンも卓球も、相手からの返球を自分が空振ったってボールがコートから外れてしまったら、自分の得点でしょ。コートオーバーならば別に何もぜずそのまま見送れば良いのですが、空振っても良いじゃん。 相手がコートに入るだろうボールを打って来たら、ボールを打ち返さなきゃいけないね。見送ったり空振ったりすると、相手の得点だからね。 バッターだったら、ピッチャーがボール投げて来たら、バットを出すのが基本的な礼儀でしょう。振らなかったら、やる気無い感じがするし、ボール球をボーッと受け流してフォアボールで1塁に歩くバッターって、あまりカッコいいとは思いません。バットを握っているのならは、投球を打ち返してヒットを狙うのだよ。 バットを出して空振ったのだけど、それがボール球だったらボールでしょ。だって、ピッチャーのコントロールが出来ていなかったのだから。ボール球だったら、振らなくていいけど、それをヒットに出来そうならば振ればいいじゃん。それでバットに当たって捕ればアウトだし、抜けて行けばヒットだし、空振ればボールなんだよ。 それは、テニス卓球バレーバトミントンと同じ考え方なのかと。 バッターには選球眼なる能力資質があるそうだね。だけど、それはボール球をボーッと右から左に受け流す能力なんかではないでしょう。球威があって下手に当てると凡打になりそうな投球を自制して、ヒットに出来そうな甘い投球を見定める能力を選球眼って言うのかと。

  • 珍しい始球式

    プロ野球やメジャーリーグで、今までに見た珍しい始球式の光景を教えてください。 私が見たので珍しいのは、その後に本番で投げた本物の先発ピッチャーより球が速かった、ランナーがいないのに一塁へ牽制球を投げた、バッターが打ってしまった、などです。

  • この場合、犠打になる?

    ノーアウト2塁にランナーがいて、バッターが犠牲バントをしました。ピッチャーが捕球してサードに投げましたが間に合わずセーフ。そしてバッターも一塁セーフ。 この場合、ピッチャーの野選(フィルダースチョイス)ですが、一塁に生きたバッターには犠打が認められないのでしょうか? 草野球チームで成績を付けているので、野球のルールに詳しい方ご回答お願いします。 また、このような問い合わせができるサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 些細なことですが、ドン引きしました。

    お互い20歳のカップルです。 甲子園の予選をテレビで見てたのですが、彼が応援してる高校のピッチャーが投げた球が相手のバッターのかかとに当たって、デッドボールになりました。ちなみに、そのバッターは相手高校のピッチャーです。 かなり痛そうにしてたのに、彼が「よっしゃ!!」っていったんです。 私は「けがしちゃって可哀想なのに、なんで喜ぶの」と少し怒ったら、彼は「可哀想だけど勝負はこういうことなんだよ。」と返しました。 彼は高校までずっと運動部でスポーツとかにすごく熱い人だから仕方ないのかもしれませんが、私的にはかなり引きました。 私の心が小さいだけですか? 愚痴みたいになってしまってすみません。

  • 野球のピッチャーの交代

    野球のピッチャーの交代 野球のルールに ・先発投手は少なくとも1人の打者との対戦を終えないと交代できない。(アウトにするか出塁されるか) ・救援投手は少なくとも1人の打者との対戦を終えるか、スリーアウト目を取らなくては交代できない。(ツーアウト1塁などの状況で登板した場合、打者をアウトにしなくても牽制や盗塁を刺すといったことでスリーアウト目をとれば次のイニングから交代できます) と有るのですが、例えば一球目で肩が壊れた(怪我、骨折等)、その他(マウンドで失神した等)の場合どうなるのでしょうか? どこを読んでも例外が記入されていないのですが・・・・ よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう