• 締切済み

人間がいること自体が環境破壊だと思うのですが...

gimpeiの回答

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.13

地球が誕生した頃は、大気は水蒸気や二酸化炭素、 窒素、一酸化炭素などでした。その頃より生きて いた破傷風菌などにとっては、酸素は猛毒です。 何十億年の地球史からすれば、人間のすることは 地球にやさしくもきびしくもないということです。 人間の環境負荷が不可逆的な事態になるとしたら それは主に生態系や大自然への破壊行為であり、 地球そのものではありません。エコロジーという 言葉が元々は生態学だということでも自明のこと だと思います。 人は環境を破壊する危険性もあれば、環境を保護 できる可能性も持ってます。マイナス思考では、 何も事態は好転しないのではないですか? 本気でエコロジーを考えるなら、何をがしては いけないことで、何をしていくべきかを見定めて いかなければならないと思います。勉強すべき ことは結構幅広く深いです。今月末にヨハネス ブルグで開催される環境・開発サミットに向け 日本が京都議定書とPOPs条約に批准して、 カザフスタンとCO2排出削減に関する政府間 協定を締結するなど、環境問題は常にリアルに 動いてます。政府や企業のみではなく、環境 ホルモンの弊害など個人レベルでも考えていく べき点は多くあります。私としては、共に学んで いけたらと思いますよ。

sachimerry
質問者

お礼

難しいけど がんばって学んでいきたいです! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 環境に対する意識について。

    20歳の男です。 お聞きしたいことがあります。 自分は普段から環境に対してできるだけ気を使うように生活しています。 ゴミの分別をちゃんとしたり道に落ちているゴミを できる範囲で拾ったりお店で袋をもらわなかったり… と、この程度ですが…。 でも最近では自分と同じように地球を大切にしようという人が自分の周りにも結構いることをうれしく思っています。 しかし、それとは反対に平気でタバコの吸殻やゴミを 道や川に投げ込んだりしている人も見ます。 今の生活の中で地球に対して無害になるのは無理なような気がしますができる限り意識して生きていきたいのです。 皆さんの周りにも地球について考えている人あまり考えていない人いますか? またこれから環境に対する意識はどうしたらもっと高まっていくのでしょうか? 自分は子供達に自然の大切さを教えていくのが大事だと考えています。 これから環境問題が深刻になったときに生きているのは子供達ですし。 自分は子供と一緒に自然活動をしていて子供達が自然を感じて、その子達が感じることで自分も何か再発見できたりします。 だから、大人たちが素直になれれば子供に教えたことは大人にまで広がるような気がします。 自分の勝手な考えですが…。 皆さんの考えなんでもいいので教えてください。 おねがいします。

  • 地球温暖化以外の環境問題が世間でほとんど取り上げられないのはなぜ?

    近年は政府もマスコミも、環境問題をしきりに取り上げますが、取り上げられているのは、ほぼ地球温暖化のみのように思えます。 マスコミでも、「地球のため、地球のため」としきり叫ばれていますが、環境問題=地球温暖化のようになり、地球温暖化以外の環境問題はほとんど報道されることはないのではないでしょうか。 環境問題は地球温暖化以外にも、大気汚染・砂漠化・生態系の破壊・オゾンホール・水質、大気汚染……などなど、たくさんあり、どれも深刻なものばかりです。 もちろん、地球温暖化はすでに世界に様々な影響を与えており、今一番深刻だから沢山取り上げられるのかもしれませんが、エコロジーがしきりに話題になるのに対し、そのエコロジーはほとんど地球温暖化問題のみになっているように思えます。 なぜ、政府やマスコミでは地球温暖化問題以外の環境問題がほとんど取り上げられないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 日常的に行われているけれど、とても環境に悪いこと は?

    こんにちは。 ふだん私たちが何気なく生活の中で行っている・もしくは思わずやってしまう行為などで 最も環境に悪影響を与えていることをあげるとしたら、どのようなことがあるでしょうか? 知りたいのは、「思わずやってしまうけど、実はとても環境に悪い」ような行為です。 例えば しょっちゅうエアコンを使う、ゴミを分別しない、(関係ないかも知れませんが)ファーストフード店に行く など… 生活しているだけで地球環境に悪影響を与えているとは思うのですが、最たるものが何なのかしりたくて投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 環境保護のために私達ができる事。

    みなさんは、環境(自然)を守る為にどんな努力をしていますか?? 本当に身近で、ささいな事でいいんです。 (ゴミを分別するとか、そういう類いの事です。) 環境破壊を防ぐ為には私達ひとりひとりの小さな努力が必要だと思います。 みなさんはどんな事をしているのかぜひ教えて下さい!

  • 環境問題に対する考え。

    環境問題って難しいですよね。 深刻化してきて、新聞やテレビでも取り上げられる回数も多くなって。  ゴミの分別とか身近なことから、企業などの大きな団体での活動など、環境問題にすごくまじめに真剣に熱心に取り組んでいる人もいれば、  ポイすてもへっちゃら、環境破壊なんかおかまいなし、っていう感じの人もいる。 いろんな人の考えをちょっと聞いてみたいんです。 環境問題に頑張って向き合っている人は、どうして頑張っているんですか?なんで環境を守りたいと思ったんですか?個人的な理由とかあったりしますか? 逆に全く無関心な人は、環境問題に興味を持たないのは何故でしょうか?どんな行為が環境にとって良くないことなのか、詳しくは知らなくても、だいたいならわかるかと思います。わかっているうえで、あまり関心を示せない理由はなんでしょうか? どっちがいい・わるいとかそういうことじゃなくて、 ただいろんな人の考えを聞いてみたいんです。 自分では「あたりまえ」と思っていたことが、あたりまえのことじゃないんだなあって実感したいんです。 本当に、暇なときでけっこうです。 よかったらご意見聞かせてください。

  • 化学を専攻する者にとっての地球環境。

    先日、友人と環境問題について話していました。 (ちなみに私達は化学を専攻しています) 友人は「地球環境なんてそっちの分野の人が何とかしてくれるだろ」とか 「自分は環境問題には興味が無いから」と言っています。 自分はそうじゃないと思います。 化学に携わる者にとって地球環境とは、切っても切れないものではないかと思っています。 どっちの意見が正しいかは分かりませんが、友人に何か言ってあげたいです。 なんて言ってあげれば、少しでも考えが変わるでしょうか? それとも、自分の考えが間違ってるのでしょうか? ちょっと分かりずらいかもしれませんが、お願いします。 (エコロジー&環境学の方に書き込もうと思いましたが、あえてこちらに書き込ませてもらいます。)

  • 豊かな社会がもたらす環境問題

    環境問題について世間では色々騒がれています。 ゴミ問題、地球温暖化、オゾン層の破壊など様々なことがあると思いますが、発展途上国ではなくて、先進国に顕著な環境問題とは何でしょうか。 社会が豊かになったゆえに引き起こされる環境問題。 何か参考になるウェブページなどもありましたらお願いいたします。

  • 「環境」に関するテーマで思いつくものは?

    いつもお世話になります。 今、課題のレポート作成をしているのですが、「環境」に関連していればテーマは自由らしいのです。 私が「環境」でレポート作成と聞くと地球温暖化、オゾン層破壊、ゴミ問題、酸性雨、エネルギー問題、森林破壊…など非常にありふれたなテーマしか思いつきません。 多くの専門家の方が現在進行形で議論されているテーマを、資料を集めて発表する、じゃなんとも味気ない気がして; 上記他に、何か「環境」関連でレポートのテーマにできるようなものがありませんか? レポートは本当に苦手で困っています…レポートって何を求められているのでしょうか… 皆様のご意見をお聞かせ願えませんか? 宜しくお願いします。

  • ベジタリアン(ビーガン)の方へ質問

    ベジタリアンになった理由には様々あると思いますが 動物愛護あるいは地球環境が理由の方に質問します。 動物を食べるのはかわいそうなのに同じ生物である植物は平気なのですか? 大半の薬にも動物性の成分が使われてるようですがそういった薬は飲まないのですか? 牧畜のせいで環境が悪化しているという意見があるようですが、 それが今の地球環境悪化の一番の理由だと思いますか? また、身近に出来るゴミ分別等、完璧にやっていますか? ペットボトルのキャップ外しラベルを剥がして分別してる等。 答えられる質問だけで結構ですのでよろしくお願いします。 回答に対して度々質問することがあるとおもいますので、気長に付き合ってくれる方だと嬉しいです。 ベジタリアンの方の考えを是非お聞かせください。

  • 環境問題と情報技術

    環境問題と情報技術 現在、森林破壊や地球温暖化の問題が大きく取り上げられています。 そんな問題を解決、または、探求する上で、情報技術はどういう役割ができるのかみなさんの考えを教えてください。