• 締切済み

他社の製品を使ってるとマズイでしょうか。

配置薬の事務をして数ヶ月になります。 教えていただきたいのは、やはり自分の会社の置き薬を家に置かねばならないのでしょうか。 現在自宅には永年取引している別な会社の置き薬があります。 家族ともそれを愛用してるのですが。 やはり会社のもの使うのが筋なのでしょうか。

みんなの回答

noname#81629
noname#81629
回答No.4

 まったくマズくはありません。  会社の規則にでも書いてあれば別ですが。もしそんな規則があれば大問題になります。  たとえば、トヨタ自動車の社員規則に「トヨタ車以外に乗ってはならない」などとは一言も書いてありません。  しかしながら社員のほとんどはトヨタ車に乗っています。  これは、会社への愛があったり、周りの目が怖い、ということもありますが、  要は”社員割引”があるからです。  もちろん、自社製品を買えば”結局は自分に返ってくる”という理由もありますけど。 >自分の会社の置き薬を家に置かねばならないのでしょうか。  このようなことに「~しなければならない」ということはありません。  ご自分の好きな薬を使ってください。  こんなことで愛社精神をどうこう言う会社のほうがおかしいです。  (解雇やボーナスカットなどはすべて不当なものです。)  置き薬など外から見てもわかりません。     以前、ペプシコーラを飲んでいるところをテレビで生中継され、解雇されたコカコーラの社員がいましたが、  不当解雇として裁判沙汰になりました。  置き薬ならば使わない分は払わなくてもいいんですよね?(買取ではないですよね?)  とりあえず家においておき、使わなければ良いのでは?  (家族が健康なのに文句を言う人はいないと思います)  これが大人の対応だと思います。  急に薬を替えて体調が悪くなったら元も子もありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.3

まずくはないですが、良心の問題です。 愛社精神が湧けば自然に。 私は、依然、製パン業で働いていましたが、たまには他社製品も食べました。他社製品を食べると、自社製品のことがよくわかります。 配置薬でも同じだと思います。自分に合う薬とそうでない薬が分かります。(義理で取ると、仕事の意欲も半減します) 家族と相談してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会社の人が家に来てどこの配置薬を使っているか調べますか? そんなことはしないでしょ? 他社の製品でも、気に入ったものがあれば使えば良いじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もちろん、あなたが勤めている会社の製品を使うべきです。 自動車メーカーに勤めている人は自社の車にしか乗らないし、三菱系の会社に勤めている人はキリンビールしか飲みません。 そういった、社員の支えがあるからこそ企業は成り立っていけるのです。 他社の置き薬を使用しているなんてとんでもないことです。 愛社精神を疑われますよ。 ばれればボーナスカット間違いないです! これからも今の会社に長く勤めたければ、早速、置き薬を自社製品に変えるべきです!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30歳、人見知り。他社で係長級を任せられることに

    30歳、男性、社会人です。 人事異動で大抜擢され、4月1日より現在勤めている会社を離れて、 誰もが知っている上位の会社に派遣されることになりました。 行きたくても行けない社内の出世コース(と言われている)で、 それに自分が引っ掛かったのはありがたいと 思っているのですが、不安でいっぱいです。 いくつか理由があるのですが、 1つは、自分がかなり人見知りというか、メンタルに少し問題があるということです。 実は私は転職組で、前職のクレーム対応で軽いうつ病になり、 現在の会社に転職しました(うつ病だったことは現在の会社には秘密にしています) もともと、人見知りが強く、お酒も飲めず、上司からは「コミュニケーションをがんばれ」と ずっと言われていましたので、性格自体がサラリーマン向きじゃないです。 現在の会社は前職に比べてのんびりしていたので、多少無口(暗い)自分でも 大目に見てもらえていた経緯があります。 そんな自分がいきなり、ようやく慣れた現在の会社を離れて、まったく 別の会社へ行かされる。 さらに不安を加速させる要因として、 先日、その派遣される会社に挨拶に行ってきたのですが、 そこで命じられたのが、7人ほどの事務ユニットのリーダー(係長)をしてほしい ということでした。 非正規の方々ですが、大卒の方や自分より年齢の高い人もいて、 彼らの人間関係・仕事の統括をしてほしいとのことです。 前任の方に引き継ぎを受けたのですが、 前任者が非常にコミュニケーションに優れている方(33歳くらい)で、 プレイイングマネージャーをまさに地で行くタイプ。 自分も手を動かしながら、口ではほかの事務員とコミュニケーションを 図る。「この書類、これでいいのぉ?○○さん、確認してもらっていい?」と 大量の書類を適時チェックして、楽しそうに軽快にみんなに話しかけていました。 前任の方は私に「朝礼や終礼も当然だし、彼らと距離を作らず残業もさせないように」 とアドバイスされました。 しかし、私は係長というかリーダーとして正式に仕事をするのはこれが初めてです。 朝礼や終礼の音頭を自分で取るというのもプレッシャーですし、 彼ら7人と和気あいあいとできる自分が想像できません。 前任者は4月1日で会社を離れてしまうため、アドバイスを求めることもできません。 幸い、派遣先の会社もさすがに、いきなりは酷と思ったのか、 1か月だけ、会社の雰囲気になれるために別部署で 事務作業をする予定ですが、はたしてどうなるのか。 とはいえ、社会人のみなさんはある程度したら、 係長クラスになる時期が来て、リーダーを任されると思いますが、 どうやって対応していますでしょうか? 私の場合は、他社で頼りになる人もおらず、しかもコミュニケーションを 不得意にするタイプで…。 このような人事を恨んでもいます。 あと追加でお聞きしたいのですが、 1か月間だけ別部屋で、別の事務作業を行うのですが、 その間、1か月後に任される事務ユニットの7人の部屋に行って少しずつ、 仕事を教えてもらったほうがいいでしょうか? 顔を合わせたくらいで、誰にどのように話しかけて教わればいいか 恐怖ですが、まったく1か月間、顔を出さないというのもリーダーとして失格ですよね? 接し方から悩んでいます。 どんなことでも構いませんので、リーダー・係長等を経験された方、 アドバイス等いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬の配置販売における置高表

    薬の配置販売における置高表について教えてください。 家庭や事務所に置き薬を展開する会社が使用している 書式を教えてください。 期首在庫・期末在庫のような書式で決済するのでしょうか? 使っただけ支払うシステムの書式を教えてください

  • 他社の営業マンに、事務員だとなめられます。

    私の勤める会社の仕入れ取引先の営業マン(A)は、社長や工場長などには、愛想がよくて、丁寧ですが、事務員の私には冷たい対応をします。 洗剤を頼むことがたまにあるのですが、そのとき、私の希望する洗剤を持ってきてくれず、なかったと言い切り、今は、希望じゃないのを我慢して、従業員全員で使っています。不便でなりません。 仕方がないので、別の仕入れの取引先の営業マンさん(B)に、似たような洗剤を頼むと、笑顔で了承してくださり、見積もりを用意してくださいました。 ちゃんと、私や全従業員が希望する洗剤を探してきてくださいました。 工場長にはこれからは、Bさんで洗剤を頼みたいとお願いしOKしてもらいました。そして、何か必要なもので洗剤などのものはもうBさんに頼みたいと思いました。 私は、事務員だということで、A社には舐められているのだと思います。 やはり、事務員に注文を受ける、しかも注文が数ヶ月に1度~半年に1度ぐらいのものだと、真剣に商品を探すのは嫌なものなのでしょうか?

  • 置き薬屋が知人宅に…。

    40代後半の女性です。 4日程前に家族を亡くしました。 別々に生活していたので、私に家族がいることを知っている人はあまりいませんでした。 そして昨日、2年程前から私の住む地区担当になった、置き薬屋さんが来て、自宅に上がった時、仏壇をじっと見ていたので「家族が亡くなったのよ。昨日、葬儀がすんだところ。散らかってるのは、そのせい。」と、何気なく言いました。 もともと年配の方が、私の祖父母の代から、来ていたのですが、その方が、個人の家を回れなくなり、私よりも、少し若い方が引き継いで来るようになったのです。 家々によって応対の仕方が違うようですが、私の家は、あがりがまちが狭く、薬箱やトランクを広げられるスペースが無いので、茶の間で、薬の置き換えをしてもらっています。 すると今日、同じ人から薬を置いてもらっている知人から電話がありました。 薬屋が「あちら、家族が亡くなって一昨日葬儀だったみたいですよ。」と言ったと…。 いずれ知れることではあったものの、こんなに口軽く喋って回られるとは思いませんでした。 自宅に独りでいると「あぁ…天涯孤独になってしまった…」と塞ぎこんでしまい、そんな時、置き薬屋さんが来たので、葬儀の翌日ではありましたが、つい自宅に入れてしまいました。 急ぎの用事があるわけではなかったので、せめて49日が済むまで、誰も自宅に入れなければよかったのです。 気持ちが塞ぐなら、もっと別の気分の切り替えも出来たのに。 私の行いが軽率だったのですね。 知人はとてもいい人で、独りになった私を心配してくれています。 だからこそ、知られたくなかったのに。

  • 同業他社に家族が勤めているのは駄目ですか

    転職活動をしています。 書類審査に通って次が面接なのですが、同じ業界の大手で家族が営業職をしています。 自分は今は全く異なる業界の事務で、転職も事務職を探しています。 条件が良くて、将来性のある会社だ!と応募したのですが、非常識かも?と考え始めました。 もし採用されれば、同業他社で家族が営業、自分は事務となってしまいます。 家族は離れたところに住んでいるし、機密厳守は勿論理解しています。 大手の会社には相手にされないまだまだ小さな会社のようですが、 やはり家族と同業 他社への転職を考えるのはやめておいた方がいいでしょうか。 家族の職業などは面接では聞かれないでしょうが、入社してから会話で出てしまいそうです。

  • 常備薬について

    最近薬箱の整理をしたらみんな配置期限が切れていて薬がなくなってしまったんです。それで自分で揃えようと思ったんですが何を揃えたらいいのかわからないので配置薬で数ヶ月に一度使った分だけお金を支払うというのを探してみました。でも我が家は夫婦二人だけだし、そんなに使う事もないので市販の薬を自分で揃えた方が経済的なのかなと思ったりして考え中です。市販の薬も一つ一つ揃えると結構高いし、置き薬屋さんにお願いした方が間違いないかなとも思うし…どちらがいいでしょうか?薬箱がからだとちょっと不安なんです。

  • 古いバージョンからのアップグレード

    Version 18を永年愛用していました。 最新版を別PCにインストールしたいのですが、アップグレード版を購入すれば、アップグレード可能でしょうか? あまりに古いので心配しています。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 置き薬って必要なのですか?

    私の会社には置き薬がありません。社内で便利だから欲しいという声をチラホラ聞きますが、近くにドラッグストアが一杯あるので、万が一具合が悪かったらすぐ買えるのではないかと自分は思っています。普通、会社には置いてあるのが普通なんでしょうか??本社には薬箱が置いてあるのですが(近くに薬屋さんがない)、私の居る事務所は6人くらいと少人数です。常備薬は自分にあうものが人それぞれ違うと思うんですけど・・・。

  • 会社のオリジナルのレポート用紙を作りたいのですが。

    取引先に渡す資料をまとめた文書を自分の会社のオリジナルのレポート用紙に書いて提出したいと思っています。 自分の会社のロゴマーク等を一番上や下に入ったものを作りたいのですが、レポート用の線が入っていてロゴとかの画像を配置するだけのテンプレートとかがダウンロードできるサイトとかないでしょうか? 少人数の会社で現在事務員が急な事情で休職中。こういった物は作った事がないので簡単に出来るものとかないでしょうか。  土地不動産の会社なので、わりとカチっとした物が作りたいのです。 どうか教えてください。

  • 志望動機欄について

    今現在、事務職に就いておりますが この度、会社都合で退職することになりました。 現在働いている会社の専務から取引先を紹介され とりあえず履歴書を送ることになったのですが 自分で希望したわけではなく、取引先の会社も特別、人員を 募集しているわけでもないという状態です。 現在は経理を担当していますが、先方の会社での仕事が どのような仕事になるのかも分かりません。 (会社自体は飲食店や遊戯店経営ですが、事務として 採用されるのか別の仕事で採用されるのかすら分かりません) こういった場合の志望動機はどのように書くのがベストなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 種子島への都市部からの交通アクセスについてお教えします。
  • 種子島への移住を考えている方にとって、都市部からの交通アクセスは重要なポイントです。
  • 種子島への交通アクセスについて詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう