• ベストアンサー

動作が重い

自作PCを使用していますが、ここ2、3日突然動作が重くなりました。 1)スキャンディスクやをかけても特に異常がなければ、ハードではなく、ソフト的な問題なのでしょうか。 そのための回復はOSの再インストールで解決するのでしょうか。 2)OSを誤って紛失しているのですが、その場合、新たにOSを購入して、再インストールすることができるのでしょうか。 その具体的な手順は、CDで起動、HDD消去の上、インストールということになるのでしょうか。 3)調子が悪くなってから、慌ててTrueImageでバックアップをとったのですが、仮に再インストールした後、そのバックアップを復元しても、調子の悪い時期のものですから、意味がないのでしょうか。 性能は型落ち気味ですが、安定して動いていただけに、原因も分からず困り果てています。多少コストがかかっても元に戻したいと思っています。 中途半端な知識の所為とも言えますが、どうか簡単な言葉でご教授いただければと思います。 CPU:Pentium4 2.6GHz メモリ:256M×2 マザボ:GA8IPE 1000Pro HDD:40G+80G OS:XP Professional SP1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

> 1)スキャンディスクやをかけても特に異常がなければ、ハードではなく、ソフト的な問題なのでしょうか。 > そのための回復はOSの再インストールで解決するのでしょうか。 再インストールで解決する可能性はありますが、ハードウェア障害であれば駄目ですね。 > 2)OSを誤って紛失しているのですが、その場合、新たにOSを購入して、再インストールすることができるのでしょうか。 できますね。 > その具体的な手順は、CDで起動、HDD消去の上、インストールということになるのでしょうか。 それで良いです。インストール用FDを作成して使う方法もあります。 > 3)調子が悪くなってから、慌ててTrueImageでバックアップをとったのですが、仮に再インストールした後、そのバックアップを復元しても、調子の悪い時期のものですから、意味がないのでしょうか。 調子の悪いままになる可能性は大きいです。 レジストリのクリーンアップはされていますか? これは効果絶大ですよ。 ただし、今からでは遅いかもしれません。再インストール後に励行してください。快適さを維持できますよ。 http://www.interchannel.co.jp/pc/utility/vitamin/s_refresher.html

sayamata
質問者

お礼

全ての質問にご丁寧にご回答頂き、本当にありがとうございます。 長年インストールやアンインストールを繰り返していますから、 レジストリも大分汚れていると思います。 数年前にSOTECのMEから乗り換えた際にあまりのXPの安定さに油断しきって、 ろくに管理していなかったことが大変悔やまれます。 一度痛い目にあってみるのもいい勉強になったと思えど… 不意な時間と金銭のロストは痛いですね。 晴れて綺麗な身(?)になりましたら、今度こそバックアップは定期的にとろうと思う次第です。 ともあれ、恥全開の下らない疑問にひとつひとつ丁寧にご回答頂きましてありがとうございました。 明日にでもOSやら壊れたドライブやらを買って、格闘してみるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

OSを買い直した場合のインストール方法は書かれている通りです。 出来たら、現状をなんとかしたいですね。 (1)SP1ということなので、ウィルスの疑いも避けられないでしょう。 ウィルススキャンを行うべきでしょう。 ここがクリアできたら、Windows Updateでsp2にすべきでしょう。 (2)何かソフトをインストールされませんでしたか?メモリのコミッ トチャージを調べてみましょう。立ち上げた状態で512MBに近いかそ れ以上ですと、ページングの多発が考えられます。その場合には、 名前を指定して実行で、msconfigを実行し、サービスやスタートア ップで要らないもの(平素使わないもの)をストップしましょう。

sayamata
質問者

お礼

素早いご回答本当にありがとうございます。 >ウィルススキャンを行うべきでしょう。 ウイルススキャンは行っており、特に問題はないようでした。 Windows Updateは自動だと鬱陶しいし、 かといって手動だと面倒でとしていませんでした。 危機管理が足りませんでした。 >何かソフトをインストールされませんでしたか? 何かを入れて重くなったというタイミングではなかったようでしたが… メモリのコミットチャージは420ほどありました。 教えて頂いた通り、システム構成である程度切ったところ、 多少動作が改善したようです。 助かりました、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57929
noname#57929
回答No.1

>自作PCを使用していますが、・・・ 自作しているならば1~3の質問はご自分でかなりの範囲は分かるのではないですか。

sayamata
質問者

お礼

ご指摘の件についてはまったくその通りで、返す言葉もありません。 初心者が中途半端な知識で調子に乗った結果ということで、 恥ずかしながら質問したことについては本当に分かりませんでした。 お手間を取らせてしまって申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクがフォーマットできないのでOSをインストールできない

    ・game中、画面が壊れた(configが壊れたらしい) ・その時は、修復の仕方がわからなかったため、再インストールしたらいいかなと思い、CDBootにて再インストールを試みる ・パーティションを全て削除したはいいが、フォーマットの所でNTFS(これしか表示されない)にてフォーマットした所、100%にはなるが「フォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性があります」となり、フォーマットできない。 ・CMOSクリアもしてみたが、インストールできない。 ・HDDを新しく買い、やってみたが同じ結果です OS:XPsp1(OEM) マザボ:gigabyte GA-8IPE1000-G  CPU:P4 2.8E GHz グラボ:Aopen Aeolus FX5700-DVS128 メモリ:1G(512*2) よろしくお願い致します。

  • PCの電源が入りません><

    昨日まで使えていたPCが急に電源が入らなくなりましたので教えてください マザボ GA-8IPE1000MK ペン4 3.0 メモリ1G OS ウインドウズXP 電源が一瞬入るのですが(ファンが一瞬回ってマザーのLEDっぽいのが光ります)立ち上がりません 原因がわからないので何を買ってきたらいいのかさえわからないで困っています よろしくお願いします

  • OS再インストール・HDDフォーマット

    マザーボード交換後 OSの再インストールと共に古いマザボドライバーが各ソフトや新マザボドライバーへの不具合を発生させる可能性が有るとの事で、HDDのフォーマットを勧められましたが、フォーマットの手順やバックアップの仕方、復元についてアドバイスをご教授願います 内蔵HDD250G1台目 有料ソフト使用で2台目250Gをバックアップ用に使用しています (そのバックアップHDDの内容は(古いマザボドライバー)のものです

  • 起動中に・・・

    今マザーボードGIGABYTE GA-8IPE1000-G HDDはサムスン製の80GB型番はわかりません。 電源は400W CPUはPentium4 2.4AGhzです。 OSの起動中のWindowsXP画面のときになぜか再起動してしまうようになってしまいました。OSが悪いのかと思い入れなおしたがダメです。 Windows2000を入れてみても同じ現象がおきます。しつこく何回も再起動を繰り返さしておくと起動するときもあります。 HDDのケーブルがダメなのかと思い交換しましたが、いっしょでした。 たぶんマザーボードかHDDの故障だと思いますが、わからなくて困っています。 どなたか詳しい方お願いします。

  • OS再インスト後にTrueImageでアプリ復元

    質問:OS再インストール後にAcronis TrueImage 11でアプリの復元 昨日から起動時にWindows XP Proがフリーズするようになりました。 原因はわからないのですが、10回に一度は起動してくれるという状況です(HDDの異音はないので大丈夫そうです)。 もう6年ほど使っているPCなのでシステムが不安定になっているのかと思いますが、OSを再インストールすることで改善を期待しています。 いままでOSの再インストール経験がなく、特にアプリケーションをすべてインストールし直すことと、アプリのひとつひとつの認証をやり直すことを考えるとうまくできるのかかなり不安です。 そこで、日ごろバックアップに使っているAcronis TrueImage 11を活用できないかと思いここで質問させていただきました。 Acronis TrueImage 11はHDDの丸ごと入れ替えのようなことはできると思いますが、それですと現在のOSの不調まで引き継いでしまうのではと心配です(不調になってから完全バックアップをしたため)。 OSが正常に戻れば方法は何でも良いのですが、一応考えていることは、 1.OSの再インストール 2.Acronis TrueImage 11でアプリの完全復元(インストールと認証をやり直さないでも良い) です。 Acronis TrueImage 11を使ってこのような操作は可能でしょうか? または、アプリケーションの再インストールと再認証を避けつつ、OSをインストールし直す良い方法がありましたらご教授いただければ幸いです。 【環境】 OS:Windows XP Pro HDD1台目:Cドライブ(OSやアプリが入っています)とFドライブ(データのみ)にパーテーションで分割 HDD2台目:データのみ CドライブだけAcronis TrueImage 11で復元できれば良いのですが。 よろしくお願いいたします。

  • WinXPでCPUを取り替えても動きますか??

    自作のPCを使用しています  WindowsXP Professional  CPU:Intel Pentium G620 BOX 2.6GHz  M/B:GIGABYTE GA-H67MA-D2H-B3  HDD:500G×2  メモリー:2GB×2  CPUをIntel i5あるいはi7に交換する計画です  M/BのCPUを取り替えるだけで、OSを入れ替えなくても起動するのでしょうか  それとも、OSのインストールからやり直す必要がありますか。  OSとアプリケーションのインストールには時間がかかるので不安です。

  • 自作PC SATAのHDDは追加できますか?

    GIGABYTE GA-8IPE1000-Gのマザーボードを使っています。 IDEのコネクタが2つついていまして、 IDE1にHDDが2つ、IDE2にHDDが1つとDVDドライブが1つついています。 SATAのコネクタが2つ余っています。上記の状態でSATAのHDDを追加することはできるのでしょうか? マニュアル紛失してしまい少しアホなことを聞いているようで申し訳ないです。 当方の記憶だとIDEとSATAは両立できなかったと思いますが・・・

  • リカバリ後、スピーカーから音が出ない

    知人から譲り受けた自作PCの調子が悪くなり、リカバリしたのですが、音が全く鳴らなくなりました。 曖昧な情報ですが必要かと思われるデータをまとめますので、ご教示下さい。 症状:スピーカーから一切音が出ません。スイッチを入れた時や警告のBEEP音は鳴ります。 OS:XP SP2 (インストール時はHome Editionを入れwindows UPDATEは最新まで更新しました) マザーボード:GigaByte GA-8IPE1000 ※GA-8IPE1000の後ろにpro2や-G等が付くようなのですが、サイトの画像と比べるとGA-8IPE1000-Gに近いと思います。   ですが、マザーボード自体にはGA-8IPE1000としか表記してありませんでした。 サウンドチップ:(GA-8IPE1000-Gの場合でしたら)ALC850 スピーカー:無名な800円程度のスピーカー ドライバCD:紛失したため譲り受けていません コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス 音量タブ:オーディオデバイスなし オーディオタブ:再生デバイスなし デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラにある7項目 オーディオCODEC、ビデオCODEC、メディアコントロールデバイス、レガシ オーディオデバイス、レガシ ビデオキャプチャデバイス ※上記5項目のプロパティを開くと「デバイスは正常に動作しています」とは表示されますが、場所 不明となっております。 MPU-401 互換 MIDIデバイス、標準ゲームポートの二つは正常かと思います。 ドライバはメーカーサイトからいくつか落とし、インストールしたのですが改善されなかったため現在は入っておりません。 以上です。 また、他にも必要な情報があるようでしたら調べてご報告致します。 長文で見辛いのですが、よろしくお願い致します。

  • イヤホンから音が聞こえない

    今2000とXPでデュアルブートをしています。しかしそれが原因か2000ではちゃんとイヤホンから音が聞こえるのにXPからは聞こえなくなりました。確認してみるとオーディオデバイスなどが入ってないようです。インストールしようと思ったのですがCDを紛失してしまったためできません。何か別の方法はないでしょうか。よろしくお願いします。 パソコンは自作です。 マザーボード…GA-8IPE1000-G

  • CPUについて

    自作PCでマザーボードはGA-8IPE1000-Gです。 CPUはPentium4 2.40GHzです。 OSはWindows XP Homeです。 タスクマネージャを開くとCPU使用率の履歴がふたつあります これってコアがふたつ?でも478のCPUでありましたっけ? これは設定で選べるものなのでしょうか? お力を貸してください・・・。