• ベストアンサー

「お父さん」「お母さん」と呼ばせている方

お子さんに「お父さん」「お母さん」と呼んでもらっている方へ質問です。 我が家でも「お父さん」「お母さん」と呼ばせようと思っています。 すでに話かけるときもそのように言っています。 現在8ヶ月なのでまだ早いかも知れませんが、いつそれらしき言葉を発してくれるのかと待っています…。 そこで質問なのですが、 1、お父さん、お母さんと呼ぶようになったのはいつ頃からでしたか? 2、はじめは、どういう風に呼びはじめるのでしょうか? 3、一番最初に言った単語は「お父さん」または「お母さん」でしたか? 質問ばかりになってしまい、すみません。 お暇なときに回答いただけるとうれしいです。 宜しくお願い致します!

noname#49026
noname#49026
  • 育児
  • 回答数14
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.8

4歳の娘と1歳4か月の息子がいる父親です。 下の息子はまだしゃべれませんので、上の娘のことを述べます。 1、お父さん、お母さんと呼ぶようになったのはいつ頃からでしたか? →う~ん、いつ頃だったかな?2歳の誕生日のころには「お父さん・お母さん」だったような気がします。 2、はじめは、どういう風に呼びはじめるのでしょうか? →「とっと(父)」「かっか(母)」でした。 3、一番最初に言った単語は「お父さん」または「お母さん」でしたか? →そうだったら嬉しかったのですが、生物の本能として、親のことよりも、まずはメシのことでしょう(笑)。見事に「まんま」でした(笑)。 いずれにせよ、基本的に我が家は「お父さん・お母さん」ですが、他の子供の親を言う場合は、本人も「○○ちゃんのママ(パパ)」などともいっています。 あと、最近は、本人の気分によって、「父ちゃん、母ちゃん」なんて言う場合もありますが、「パパ・ママ」でなければ黙認しています(笑)。 一度だけ、何かの拍子で(多分、友達の真似をして)母親のことを「ママぁ・・・」と呼んだことがあるらしいのですが、妻によると、その直後に本人は、ものすごく恥ずかしがっていたようです(笑)。 >すでに話かけるときもそのように言っています。現在8ヶ月なのでまだ早いかも知れませんが、いつそれらしき言葉を発してくれるのかと待っています…。 ・とっても大切なことですし、全然早くないです。我が家では生まれたその日から「お父さん・お母さん」と話しかけていました。 完全な余談で恐縮ですが、映画「壬生義士伝」をレンタルして自宅で観ていたとき、中井貴一扮する吉村貫一郎が、貧困にあえぐ家族を養うため、自分の剣で稼ぐことを決意し、南部藩を脱藩するのですが、夜中に家を出る(家族を捨てる)際、子供たちが気付き、雪の中を追いかけてきて、吉村貫一郎の下の娘(2~3歳か?)が「とっと・・・、とっと・・・」と父との別れを惜しむシーンがありました。ちょうど自分の娘が「とっと」と言い出したころでもあり、一瞬、自分と自分の娘に重ね合わせてしまい、思わず涙がちょちょぎれてしまったことを思い出しました(笑)。

noname#49026
質問者

お礼

この質問をする前の私のイメージでは、回答者様のお宅のように「とっと」「かっか」だったので、一番多いのかと想像していたのですが、皆さんのお話を伺っていると、本当色々なんですね。 >「父ちゃん、母ちゃん」なんて言う場合もありますが、「パパ・ママ」でなければ黙認しています 父ちゃん、母ちゃんもいいですよね、個人的には好きですが最近はやはりパパ・ママが主流のようですね…。 映画のお話、私も同じ状況だったら完全に泣きます(笑) 泣きながら何度も同じシーンを見てしまいそう…。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (13)

  • maruouji
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.14

3歳の娘の父親です。 2歳くらいまでは「パパ」「ママ」だったですが、やはり「お父さん」「お母さん」と呼んでもらいたかったので、2歳半のころから、「お父さん」「お母さん」と呼ぶように話してみました。 しばらく(1カ月ほど)とまどっていたようでしたが、今は「お父さん」と呼ぶようになりました。 ただ、「お母さん」ともいうのですが、面と向かって呼びかけるときは「ママ」のままです。(ちゃんと「ママ」=「お母さん」と認識はしているようですが) そのうち、ちゃんと呼ぶようになるでしょう。 なので、まとめますと 1.3歳です 2.パパ、ママです 3.何かをみつけたときに「あった」です

noname#49026
質問者

お礼

回答者様のお宅では途中で変更されたのですね。 >しばらく(1カ月ほど)とまどっていたようでしたが、今は「お父さん」と呼ぶようになりました。 なんだか、わかります。でも、きちんと呼べるようになったなんてすごいですね! 色々な回答を読ませていただいて、やはり皆さん初めての言葉や呼んでくれた時のことって感慨深いものなんだろうなぁと思いました。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

回答No.13

ウチの長男は、1歳頃から3歳半ぐらいまで、ずっと「パパ・ママ」でしたよ。教えたわけでもなく、その後「お父さん、お母さん」になっていましたね。 初めて発した単語は、なぜか「ジィジ」でした。

noname#49026
質問者

お礼

特別教えたわけでもなく「お父さん」「お母さん」になる場合もあるのですね!ちょっと驚きました。 初めての単語が「ジィジ」だと、おじいちゃん喜んだでしょうね。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

noname#40247
noname#40247
回答No.12

長男は言葉が全くでなくて心配したのですが、2歳半頃から突然普通にしゃべりだしました。発音は「とっと,かっか」でしたが。 長女は,1歳前から「マンマ」と発語し,2歳前に中耳炎になったときは「かっか!耳イタイ!」とはっきり話してました。 次女は,1歳半ですが最近「バイバイ」を言うようになりました。他に言える言葉はたった一つ・・・「バイキンマン」です。なぜ???

noname#49026
質問者

お礼

同じ兄妹でも、だいぶ時期が違うのですね、なるほど。 はじめは「とっと」「かっか」が多いのかと勝手に想像していたので、実は「とっと」「かっか」に憧れています…。 >他に言える言葉はたった一つ・・・「バイキンマン」です。なぜ??? バイキンマン、かなりインパクトがあったのでしょうか。 でも可愛い! 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

  • bana9
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.11

姉2人(年長、年中)が「とうさん」「かあさん」と呼ぶので、2歳半の息子は、2歳3ヶ月くらいから「とうさん」「かあさん」と呼ぶようになりました。 それまでは「とうと」「かあか」でした。 そのころ数時間実家に預けていたときの出来事・・・実家の庭で遊んでいたらカラスが「かあ~かあ~」と鳴いたんです、そしたら私を思い出したらしく祖父母に「かあか、は?」と半泣きしていたらしいです。 一番最初の言葉は「まんま」 毎日よく食べよく寝ますよ! 子どもが話すようになると今まで以上に可愛さも、楽しさも増えますよ! 楽しみですね。

noname#49026
質問者

お礼

>実家の庭で遊んでいたらカラスが「かあ~かあ~」と鳴いたんです、そしたら私を思い出したらしく祖父母に「かあか、は?」と半泣きしていたらしいです。 すごいですね。驚いてしまいましたが、それだけ常にお母さんのことを考えているっていうことなんでしょうね。 >子どもが話すようになると今まで以上に可愛さも、楽しさも増えますよ! 楽しみですね。 ありがとうございます。本当、皆さんの話を伺っているだけでわくわくしてきます。まだ遠い話ですが…。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.10

1、小学校入学時に娘と話し合いをして、小学生のお姉ちゃんになるのだからと言って、「パパ」「ママ」から切り替えました。 2、赤ちゃんの頃は短い単語の方が覚えやすいので、「パパ」「ママ」と呼ばせるようにしていました。 1歳になる前ころに「ママ」が出て、「パパ」は約2週間遅れでした。 旦那さんは落ち込んでいました。 でも、文章を話したのは1歳を少し超えた時に、近所のスーパーで正面からパパが歩いて来たのを見て「パパ、ちた!」(パパ、来た!)と言いました。 旦那さんは喜びまくっていました。 3、初めて話した言葉は「あ~と」(ありがとう)でした。 自分で落としたおもちゃを拾って手渡したところ、こう言ってくれました。凄く感激しました。 一言目が出てからはかなりハイペースで言葉が出だしました。

noname#49026
質問者

お礼

切り替えるという方法もあるのですね。 ちゃんと話合いをして、というのがすごいです。 やはり先に「ママ」だったのですね。「パパ、ちた!」っていうのもとっても可愛いです、それは喜びますよね! >初めて話した言葉は「あ~と」(ありがとう)でした。 自分で落としたおもちゃを拾って手渡したところ、こう言ってくれました。凄く感激しました。 想像しただけで(私が同じ立場なら)感動しそうです。 皆さんに色々話しを伺えてよかったです。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.9

ウチの2歳半の娘は2歳3ヶ月くらいからしゃべり出しましたので、 いきなり「父ちゃん、母ちゃん」でした。 私と旦那は「パパママ」とは絶対呼ばれたくなくて、「お父さん、お母さん」を貫いていましたが、 近所に住む義両親宅では、同じく近所に住む姪が「パパ、ママ」と言っているので 呼びかけが統一されていませんでした。 うちの子はしゃべるのが遅かったのでそうだったかもしれませんが・・・ 娘の友達は2歳前から「かっか」と言っていましたね。

noname#49026
質問者

お礼

「父ちゃん」「母ちゃん」いいですね!いきなり呼べたのですね。 ここで回答いただいたお話では2歳前後が多いようですね。 >近所に住む義両親宅では、同じく近所に住む姪が「パパ、ママ」と言っているので呼びかけが統一されていませんでした。 やはり呼びかけは統一した方がいいのでしょうか。 そういえば、私の父(おじいちゃん)が子供に呼びかけするとき「パパ」「ママ」と言います。あまり良くないのかな…。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

  • natttt
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.7

1・2→うちの子は1歳すぎに「あーたん」でした。3ヶ月くらいすると「かーたん」「とーたん」と区別ができるようになりました。3→「バイバイ」だったと思います。「お父さん」「お母さん」は難しいので、はっきり言えるまでは時間がかかるようです。外に出ると「パパ」「ママ」の子が多いので影響されて「パパ」「ママ」に変わっちゃったという話も聞きます。うちの子は、よそのお母さんは「ママ」なのだと解釈しているようです・・・・。

noname#49026
質問者

お礼

「あーたん」可愛いですね。 というか、どのパターンを伺っても可愛い姿が想像されるので、つい微笑んでしまいます。 >外に出ると「パパ」「ママ」の子が多いので影響されて「パパ」「ママ」に変わっちゃったという話も聞きます。 外の影響で呼び方が変わってしまうのは困りますね…。 うちも回答者様のお宅のように、よそのお母さんは「ママ」というふうに解釈してくれるとうれしいのですが、どうなることでしょう…。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

回答No.6

1、1歳過ぎてまもなく、お母さん!と、2秒おきくらいに言いまくっていました。 2、不思議と、赤ちゃん的な発音ではなく、はっきり発することができていました。 3、その前に、「みかん」「ぶどう」「おいしい」などと片言言っていたような気がします。その後まもなく私を呼べるようになり、主人を呼んだのは、さらに3ヵ月後くらいでした。 環境やその子によりけりですよね!千差万別と構えて子育てなさってくださいね。 余談ですが、知人に、「お母さん」は言いにくいんじゃない? ママのほうが小さい子には言い易いから、「お母さん」と呼ばせるのはかわいそう。との意見がありましたが、そんなことはありませんでした。 一度、「ママ」が身についてしまったら、大きくなっても、なかなか「お母さん」に変えられないことのほうが気がかりで、はじめから「お母さん」にしました。子供は難なく言えるようになりました。

noname#49026
質問者

お礼

1歳過ぎだったのですね。はじめからはっきりと発音するお子さんもいらっしゃるのですね、知りませんでした。 皆さんの回答を読んでいて、個性というか、本当に色々なんだなぁと思いました。 仰るように気長に構えます。 「ママ」のほうが言いやすいのかな、というのは私も思ったのですが、それも個性でそれぞれ違うのでしょうね。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.5

1、お父さん、お母さんと呼ぶようになったのはいつ頃からでしたか? それらしき(笑)言葉は2歳前後から出てましたが、きちんと言えるようになったのは上の子は3歳すぎ、下の子も多少早かったかな?程度です。(ふたりとも男の子で言葉が遅かったです。) 2、はじめは、どういう風に呼びはじめるのでしょうか? 上 おんと、かーか→とうた、かーた→おとしゃ、おかしゃー→おとうさん、おかあさん 下 とた、かた→おとうた、おかあた→おとうたん、おかあたん→おとうさん、おかあさん 3、一番最初に言った単語は「お父さん」または「お母さん」でしたか? 残念ながら覚えていません(涙 「おとうさん、おかあさん」の発音の遍歴にはかなり楽しませてもらいました。いまでも食卓の話題です♪

noname#49026
質問者

お礼

ここまで回答を読ませていただいて、やはりかなり個人差があるのですね。 >「おとうさん、おかあさん」の発音の遍歴にはかなり楽しませてもらいました。いまでも食卓の話題です♪ すごい変化していくものなのですね、楽しそうですね! 色々お話を聞いているうちに楽しみになってきました。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

回答No.4

1.いつごろだったか…全く覚えていないのですが、確実なのは2歳すぎてからだったということです。というのはうちの子は2歳まで意味のある単語は1語だけで、それは「はっぱ」だったので。2歳過ぎたら怒濤のように話し始めて、その流れで「お父さん」「お母さん」も言い始めたのだと思います。 2.うちの子は2歳すぎてからだったので、割と最初っから「かーしゃん」「とーしゃん」とかだった…ような気がします。言葉の早い子で、まだ口がまわらないうちだと「かー(おかあさん)」とか「とうとう(おとうさん)」とか。よく聞かないとわからないかも。 3.はじめての言葉がお父さんお母さん、またはパパやママ、でない場合もけっこうありますよ。夢をこわしてしまいすみません。うちのこの場合「はっぱ」でしたし(笑)。なぜその言葉?っていう笑える「初めての言葉」も有名人のエッセイなどで見かけます。 なぜか普段会わないおじいちゃんやおばあちゃん、が初めての言葉(「じぃ」とか「ばーばー」とか)だったりして、がっかりしちゃうパパやママもいるみたいですが、ただ単にいいやすい言葉だったり、いずれにせよ偶然みたいなもんですから、あまり期待しすぎないようにね。 上に書いたのはうちの上の子のことなんですが、我が家には今1歳半の下の子がいて、こっちがまさに今、言葉を言い始めようかという時です。やっぱりはっきり言えるのは1語だけなんですけど、それは「うまい!」です(笑)。好きな食べ物を口に入れてもらうと「うまい!」大好きな食べ物をねだる時に「うまいうまい(くれ!)」、なんでもこれですませてます。一応女の子なんですけど…。 たまーに「おはーはん?」と言ってるように聞こえる時があります。無理矢理「おかーさんって言ってるの?はーい!」っと返事してますが、本当のところはわかりませんね。でも「おかあさんは?」というと私の顔を見るし、「お父さんはどこなの?」というとダンナのところへ駆け寄って行くので理解はしてるみたいで、かわいいですよ。 初めての言葉、って本当偶然みたいなもの(だって赤ちゃんはその時以外にも何か言っているつもりなのに、親の方が気がついてないだけかもしれないですから)で、そんときだけ、一瞬のことですから、あんまりチカラ入れ過ぎないで、ほどほどに期待して待ってくださいね(笑)。

noname#49026
質問者

お礼

回答者様のお子さんは2歳すぎだったのですね。 私が小さいときも言葉が遅かったらしいので、似るとするとまだまだ先の話ですね…。 「おはーはん」って、とっても可愛いですね。 初めての言葉は本当に何になるか分からないですよね、夢としては「お母さん」(もしくは、それに似たことば)だったら嬉しいですけど、きっとそのときになったら、何でも嬉しいのかなぁと思いました。 のんびり待っていたいと思います。 参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お年玉について 乳幼児のお母さんお父さん

    乳幼児でまだお金の管理ができないお子さんのお母さんお父さん、お子さんがもらったお年玉はどのようにしてますか? 1 子供名義で貯金 2 子供名義ではないが貯金 3 子供の物を買うために使う 4 子供の物とは限定せず使う 5 その他 我が家の場合、最初はすべて貯金してましたが、その後は一部で子供の服を買いました。   自分が物心ついてからは、もらったお年玉を親に預けたことはなかったです。よく出てくる「ママが預かっておくわね~」の後はどうなるのか気になって質問してみました。

  • お母さんお父さん呼び方

    みんなと私の下手の文を読んでくださってありがとうございます。 毎日進歩します 毎日研究するので、それが進歩をすると信じられています。 言葉遣いに関して、今日、質問します。 日本での「お母さん」そして、「ママ」は使用されています。 「おかん」もあります。 これはおもしろい単語です。私は好きですが。面白く感じます。 でも、使いたいとおもわなかったですね。 「おかさま、おとうさま」もっときれいです。充分に研究されたことばです。それはふしぜんですか? その単語は、そのうえ、「おたたさま」があると言いました。それが正しいですね?しかし、普通の人が採用していないと思いますか? そんなに上品な子供に見えると嬉しいと考えました。 しかしながら、夫は、彼が「使った」状態ですると言います。 「かっちゃとっちゃ」です。奇妙な言葉遣いではないかと、夫に尋ねても彼が真剣に答えないので。 私はかっちゃとっちゃとはいつも反対しています。 かっちゃとっちゃは奇妙ではない言葉ですか? どなたか教えてください。ママも可愛いです。

  • 「お母さん」と呼ばれたのはいつですか?

    こんばんは。1歳半の女の子の母です。 娘には、「ママ」ではなく「お母さん」と呼ばれたくて、生まれた時から自分のことは「お母さん」と言って話しかけてきました。 しかし、いまだに「お母さん」とは呼んでくれません(涙) 「『お母さん』って呼んでみて~」と頼んでみると、「おがぁん」とオウム返し?したことはありますが、自発的に呼んでくれたことはありません。 他の単語は色々出てるんですが・・・。ちなみに、「お父さん」も出ません。 月齢の近いお友達は「ママ」派がほとんどで、ちゃんと「ママ~」と呼んでるのを見てるとちょっと寂しい気分になります(泣) やっぱり、発音しにくいからでしょうかね・・・。 そこで質問です。 「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか?

  • お父さんがおかしいです。

    こんにちは。中1女子です。 お父さんのことで質問です。 お父さんはよく、(お母さんの名前が〇〇とすると)〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、大好きよ~と歌っています。今まで日常茶飯事にみてたけど、最近、ちょっとなあ・・・。と思ってしまいます。こんな娘、やっぱりひどいですよね・・・。あの、どう思えば、こんな風に思わなくてすむでしょうか。ご回答お待ちしております。

  • パパ、ママと呼ばせる?お父さん、お母さん?それとも・・・

    こんにちは。 私には1歳8ヶ月の息子がいます。 子供が生まれる時に、旦那と話し合って我が家では「父ちゃん、母ちゃん」と呼ばせる事にしました。 今はまだハッキリ言えないので「とうと、かあか」ですが、徐々に「父ちゃん、母ちゃん」に替えていくつもりです。 旦那は子供が娘なら「パパ、ママでもいいけど、男の子にそう言われるのは気持ちが悪い」と言っていました(他の家庭でそのように言っていても気にならないようですが、自分はそう言われたくないようです) 私は小さいうちは「パパ、ママ」も可愛いし、言いやすいと思っていましたが、大きくなってもそう言われ続けたらと思うと、確かに気持ち悪い気もします。 子供もそのうち「お父さん、お母さん」などと言い替えるかもしれないけど、それも混乱しそうだし、上手く言い替える事が出来なくて「パパ、ママ」のままでも困るし・・・。という事で一生使えそうな「父ちゃん、母ちゃん」を選びました。 お子様が小さい、又は、これから出産を控えているお父さん、お母さん、何て呼んでもらおうと思っていますか?

  • 双子のいらっしゃるお母さん・お父さんへの質問です。

    知人が7月に出産予定で、つい昨日双子だと分ったようです。 現在妊娠6ヶ月半ばですが、その頃になるまで判明しないのでしょうか? 妊娠は知っていたものの、とにかく突然のお知らせにもうビックリです。 もう少し早いうちに分るかな??と一瞬思いましたがいかがでしょう? 家族ぐるみでのお付き合いですので、ちょくちょく会っていましたが、 本人も以前より双子を欲しがっておりましたのでとても喜んでおりました。 そんな様子を見ていて、自分の家族が増えるようでとても嬉しいです。 実際、お腹のお子さんが双子だと分ったのは実際いつ頃でしょうか? 双子のお母さん・お父さんの実体験からお聞かせ頂ければと思います。

  • 先輩のお母さん、お父さん、教えて下さい

    我が家のかわいい長男も、早、小学4年生。 いつの間にやら、運動靴のサイズも、私とほとんど変わらなくなりました。 私自身の記憶にある思春期は、ものすごく辛いもので、親子関係や友人関係、自分の性格や人生について、ものすごく悩みました。 成長過程で必ず通過する思春期に、我が子もあと数年?いや、これから徐々にさしかかると思うんですが、親にとっても、難しい、悩みの時期になるんでしょうね。 御自分のお子さんが思春期を通過された、先輩お母さん、お父さん、親としての、心掛け、覚悟など、経験を通して得られたことをお教え下さい。

  • 親の呼び方 (パパママ派?お父さんお母さん派?それとも)

    こんにちわ。ただ今7ヶ月の妊婦です。 ふと思ったのですが… 赤ちゃんが生まれて、自分達両親のことをなんと呼ばせていますか? 1. 回答者さまは何歳ですか?(20代とか30代前半とか) 2.パパママですか?お父さんお母さん?その他、オリジナルの呼び名があったら教えてください♪ 3. 同様に、祖父母はなんと呼ばせていますか? おじいちゃんおばあちゃん、じじばば? 4.パパママなど、親のことを口にしたのは生後何ヶ月くらいでしたか?その時のお気持ちは? 5. お腹の中にいたときのことを話す子がいると聞きましたが、そういうことはありましたか? よろしくお願いいたします(´ω`)

  • どうしてお母さんは「おかあさんなの?」と言われて困っています。

     こんばんは。 我が家の4歳児のなぜなに?で困っています。  「ママ、どうしておかあさんはおかあさんなの?お父さんはどうしてお父さんなの?おばあちゃんはどうしておばあちゃんなの?」と聞かれました。  でも、普通のお母さんのお母さんがおばあちゃんとかそういった事が聞きたい訳でではないみたいで・・・。  そこで質問なのですが?  「おかあさん」「おとうさん」「おばあちゃん」などの言葉の語源とか由来と言った物を教えてください。  また、そういった事が詳しく載っているような本とかHPがあったら、教えてください。  子供といえども、嘘は教えられないので・・・。 よろしくお願いします。

  • 母さんも父さんもそれで幸せなんでしょうか

    初めまして、高校三年生女子です。 私の家は私が高校一年生の後半くらいから両親が上手くいっていません。 私は母、父のどちらともと普通に話すことが出来ていたのですが 母と父は両方仕事で疲れて帰ってくることもあってか、必要最低限のこと(大体金銭関連の話) 意外は話さない状態です。もうお互い関わるのが面倒くさいらしいです。 家には私と弟でいることが多いのですが、父がいないときは母が、母がいないときは父が、 軽く愚痴をこぼしてます。 所詮母さんと父さんは血は繋がってないし、他人なんよ、と母が言っていました。 別れないのはお金の問題があるからだそうです。 別れても損をするのは結局あたしなんだ と言ってました。 父は私と弟を育てる義務があって子供には両親が必要だから母と別れないそうです。 俺は母さんと別れても自分の稼ぎで一生生きていけるけど それでも別れないのはお前ら(私と弟)が大切だからだそうです。 私たちが大切なら昔みたいに仲良くして欲しいと思いましたが、それは無理みたいです。 私と弟のために好きでもない他人と一緒に住むこと無いのに 別に私と弟はそんなことしてほしいんじゃないのに と一時は思いました。 これが大人の事情なんでしょうか。私が子供だから分からないんでしょうか。 やっぱり大人になれば母さんと父さんの気持ちがもっと分かるのでしょうか。 母さんも父さんもそれで幸せなんでしょうか。毎日楽しいのかなって思います。 祖父母に話を聞いてほしいとも思いましたが、父方の祖父母しかおらず (母のお母さんはもう死んでいて、お父さんはいません) 当然父よりの発言をすると思うのでなんとなく話しません。 私はもう別につらい訳ではないです。たぶん弟も。 他人同士なので仕方ないことなんだと最近やっと理解できました。 別に私があれこれ考えたって仕方ないのですが、夜になるとふとこういった考えます。 別に悲しいとか思っているわけじゃなくて、本当になんとなく 私と弟がいなかったら母さんと父さんはきっぱり別れられたのかーとか客観的に思うことがあります。 友達には絶対言えないので、ここで質問させていただきました。 ここまで長文読んでくださってありがとうございました。子供が偉そうに失礼しました。 回答お待ちしています。