• ベストアンサー

詐欺的行為による2項道路認定は無効になりますか

 4mの市道が2本30m離れて平行に走りその間を垂直に通る2mの私道を(道を挟み4軒ずつ)8軒で所有しており、我が家を含めて4軒は4mの市道に面していて、他4軒(斜め前の住人を含む)は4m市道から2軒目になります。私道(2m)を挟み斜め前の住人が10年前に、住居を新築しました。その際、水道管接続の為私道を掘らなければならないので、署名捺印をお願いします。と7軒(土地所有者。当人を入れると8軒)を回りました。紙を折って文面を見せずに白紙部分だけを見せて、ここにお願いします。と、言われるがままに疑いもせず皆さん押捺したようです。3年前、我が家を立て替える事になり、業者さんが建築の為の書類を集めてくれたのですが、その時初めて2項道路に変更されたこと(2項道路とは何かも)を知りました。それだけではありません、大きな車に乗り自宅に戻る際にはタイヤ1本分入り込んできます(我が家には塀がないので)。悪びれる様子も挨拶も有りません。頭も悪く金銭的に余裕もないので3年の月日が過ぎてしまいました。関係者(主に市道に面した4軒)を騙して認められた2項道路を元の私道に戻すことは無理なのでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • ktm7
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.2

1.「2項道路」というのは、建築基準法42条2項に規定された“みなし道路”です。これは、同法が施行された昭和25年11月23日以前に存在していた市町村道、私道、里道のうち道路幅員が、1.8m以上4m未満で、現に建築物が2戸以上立ち並んでいる道路のことをいい、特定行政庁(=建築主事がいる市町村、都道府県の長)が認定します。    ですから、隣家等が昭和25年11月23日以前に建っており、この幅員2mの私道が現況道路として使用されていれば、その事実を特定行政庁に対して確認を求めることにより2項道路に認定されるはずです(=逆に言えば、隣家等が昭和25年11月24日以降に建てられたのなら、この道路は「2項道路」ではない)。  防災上の必要性から将来、全ての道路の幅員を4m以上にするという「2項道路」の制度趣旨から考えて、その認定に私道所有者の承諾が必要条件だとは考えられません。  質問文の署名捺印の内容が不明ですが、この私道が「2項道路」であれば、昭和25年当時、既に「2項道路」であり、10年前にその事実を特定行政庁が認定しただけだと思います。  ですから、「2項道路に変更された」のではなく、もともと「黙示的に2項道路であったものを特定行政庁が明示的に確認した」というだけだと思います。その意味で、隣人の行為は詐欺ではないと思います。  また、位置指定道路(建築基準法42条1項5号)であれば、土地所有者全員の承諾が必要ですが、この場合には現況で幅員4m以上あることが必要ですから、質問文のケースにはあてはまらないように思います。 2.なお、道路の廃止には、この私道を利用する関係者全員(=所有者、借地人)の承諾が必要です。  この場合には、法律上、道路ではなくなるので、私道部分の固定資産税は宅地として課税されることになります。 3.「2項道路」であれば、道路中心線から2mのセットバックが指定されていると思いますが、この部分の固定資産税は非課税になっていますか。  非課税となる私道部分の認定には、分筆の有無は関係ありませんから、固定資産税課で確認し、もし、非課税になっていなければ過去5年間分の還付を受けて下さい(地方税法17条の5)。

ktm7
質問者

お礼

これ以上は無い!と言うような詳しいアドバイス有難う御座います。とても一般人とは思えません。 登記簿を見ると、この道は昭和37年に(地目)田 として分筆、同年9月に公衆用道路に変更、所有者は8人それぞれ八分の一となっておりました。 お教え頂いた通り関係機関(主に役所)に出向いて一つ一つ確認して行こうと思います。本当に有難う御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>紙を折って文面を見せずに白紙部分だけを見せて、ここにお願いします。と、言われるがままに疑いもせず皆さん押捺したようです 質問者さんには、大きな過失があると思います。 もし、これが売買契約書や連帯債務の契約書で、後にトラブルが発生した場合、 未成年・成年被後見人以外の方が、同上の理由で契約不履行が免れるとは思えません。 >業者さんが建築の為の書類を集めてくれたのですが、その時初めて2項道路に変更されたこと(2項道路とは何かも)を知りました。 2項道路によるデメリットは何なのでしょうか? 私道(2m)を2項道路に変更したという話を聞いたことがありません。 位置指定道路とは違いますか?

ktm7
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 自分の落ち度、位置指定道路、その他知らなければならない事、解らない事がたくさん有りそうです。 関係機関(主に役所)に出向き、これらを調べ、確認していこうと思います。 私のような者に率直なアドバイスをいただき本当に有難う御座いました。

ktm7
質問者

補足

早速の回答、有難う御座います。 やはりそこですよね。私を含め4軒は、敷地の一辺が4m以上の市道に接している為、2項道路にしなくても家を建てることが出来ます。デメリットは、しなくてもよいセットバックを余儀なくされることです。 4m道路に2m以上接していなくては家を建てることが出来ないので、この道を2項道路にしたいのですが、と通常は頭を下げて押印してもらうのが筋だと思うのですが、、、3年前に問いただしたところ、知りません。解りません。で話すことも拒否されました。 このことに、他の2軒の方も不快に思っておりますが、諦めるべきでしょうか?  (文章が苦手な為、この文を考え打ち込み終わるまでに1時間40分かかってしまいました。遅くなって申し訳ありません。)

関連するQ&A

  • 二項道路のセットバックについて

    二項道路のセットバックについて 週末に契約を控えた築20年の中古物件に関してです。 内覧の際、物件の前の駐車場に接する道が私道のようだったので 不動産屋さんにおたずねしたところ 物件所有者以外の方の私有地で位置指定道路、とのことでしたが 今日になって、その後詳しく調べたら市の二項道路だった、と言われました。 いずれも将来再建築を考えた場合には許可のおりる道路ではあると思うのですが 二項道路となるとセットバックの必要性があります。 その二項道路は市道から斜めにのびていて、市道との境は細長い旗形状の空き地というか、 植え込みがしてあります。 二項道路の幅はおそらく3mほどだと思います。 そこでおたずねしたいのですが、 このように向かい側に建造物がない場合 セットバックは接道の端から4mと考えていいのでしょうか。 また接道が位置指定なのと二項道路なのとでは、土地を売却する際、価値自体には差が生じますか? よろしくお願いします。

  • 道路について教えてください

    建築基準法上の二項道路について 1.公道(市道等)の場合と私道の場合の相違について教えてください。 公道の場合は市道等となっている時点で特定行政庁の指定があったものと同義となり、1.8m以上4m未満であれば、即、二項道路(すなわち建築基準法上の道路)と考えて良いのでしょうか? また、私道の場合はどのようになるのでしょうか。 建築基準法上の道路かどうか確認するには、市役所等で確認をしないとダメなのでしょうか? 2.また、もし幅員が1.8m以上あるにもかかわらず、建築基準法上の道路に該当しない場合の例をご存知の方ありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 42条2項道路が42条1項3号道路になるの?

    42条2項道路(私道)をセットバックして幅員4.2mになっている道路なのですが (セットバック部分は市に譲渡済み) 市の建築指導課に問い合わせた所、幅員が4m以上なので 42条1項3号道路になると言われました。 42条2項道路が42条1項3号道路になるのか?始めて聞きましたので 詳しい方よろしくお願いします。

  • 42条2項道路の通り抜けについて

    我が家の前の道路は私道ですが42条2項道路で4メートル幅の道に なっています。図にするとこうです↓ I    I        I          I     I I 公 I   家    I  家       I A家 I 公 I    I______I______ I      I      I    4メーター道路      I_____I I 道 I__________________________________________  I 道 I    I       I     I     I     I I    I  B家  I 家   I 自宅  I 家  I わかりにくくてすみません。こんな感じでほとんど袋小路になっています。A家が古い家でセットバックしていないため、A家の前は車が通ることはできません。そのため、車で外出する際は、必ずB家側の 公道に出る形になっています。 しかしB家の住人が家の前に車を駐車することがあるため、時々車が 出れなくて困ることがあります。その問題は今回は置いておきたいのですが、私はできれば家の前の2項道路を車で左右通り抜けできるようになればいいなと考えております。そうすれば片側ふさがれても、もう片側から公道に出ることができるからです。 もしA家がセットバックした場合、2項道路というのは、住民だけでなく第三者の車も通れるような道路になるのでしょうか? それとも一応私道なので、住民全員の賛成がなければ他人の車は通れるようにはならないでしょうか?? 片側ふさがれてるのは正直不快なので、他人の車も通行すれば停めることはできなくなるのでは・・?とか考えています。(我が家が注意しても聞かないので) ご教授お願いします・

  • 二項道路について

    以前、借地だった所を地主さんから買い取りました。 側道が、地主さんの私道から、数年前に二項道路になり、 人から聞いた話では、土地を売る場合には、元の地主さんの印がないと売れないというような事を聞きました。 どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 42条2項道路の使用用途に関して

    小生の家は、42条2項道路に接している全8軒の内の1軒に属してます。 その8軒の内の他の1軒が、その人の土地に接している100坪程の土地を所有しており、 その土地は、西側が6m公道に接してます。南側が私道に接しており、東側はその土地の所有者が居住している土地に接してます。 その100坪の土地に、この度アパートを建て私道と公道側に駐車場を建設しています。 公道側には、4台程度のコインパーキングの予定で、私道側はそのアパートの店子用の月極めを予定している様ですが、 色々と調査すると、その私道側の駐車場は必ずしも、アパートの店子の為の駐車場ではないかもしれない、という事がわかりました。 つきましては、私道側の駐車場を店子の為の駐車場以外の用途として商売する、という事に関して、 阻止する事を、私道の所有者(このアパートの所有者を除く)7軒で考えているのですが、 これって、法律上そのクレームが妥当かどうか、というのを教えていただけますでしょうか?

  • 2項道路について教えてください

    約40年前に下図のような地域にポツポツと家が建ちました。    家B  家C   家D   家E   突 ______________   当       り   道      路    _______________     家F   空き地  家A 我が家は家Aです。この家Aを今回建て替えする事になりました。 北側道路に面しています。 この北側道路が2項道路にあたるため、今回の建て替え前に測量をして中心線から2mの位置までセットバックする事になりました。 セットバックについては今の位置より50cmくらいになるだろうということなので、若干敷地は狭くなりますが問題ないのですが、その測量の為にお金がかかります。 我が家以外の家B~Fの方がこの先この場所で建て替えは行わないのなら、今回我が家が面している道路のみの測量で全額我が家負担で測量の料金を支払えばいいと思うのですが、何年後かに建て替えを考えているお宅があるのならば、今回一緒に測量して均等割りじゃないとしても、いくらか負担していただけないかな?と思うんですけど、無理ですか? 素人考えで測量にかかる費用のほとんどは手数料だと思うので、少し距離や測量箇所が増えたくらいでは、金額が大幅に上がるとは思えないんです。 測量の際には我が家と反対側の家D・Eの方も立会いしなければいけないし、もし仮に今回は我が家のみの測量で、何年後かに家D又は家Eのお宅が建て替えしたら必ずまた測量を行って、セットバックする必要がある道路です(現状4mないのは測量で確認済み、役所でもチェックが入っていないのも確認済み)。 私が逆に反対側のお宅に『今度建て替えをするので、道路の測量をするのですが、ついでにお宅も測量してもらったらどうですか?その際、いくらか測量の料金を負担してもらえますか?』と聞かれたらお受けすると思います。ありえない話ですが、その時我が家が築5年とかなら断りますけど・・。 我が家以外の家もすでに築30年は経っていると思われます。 そのままここに住むかどうかは聞いた事ないので不明ですが、すでに我が家は2項道路の境界の検査の依頼を役所に提出しているので、何日後かに家D・Eのお宅には立会いのお願いをしに行かなくてはいけません。 もしあなたが『測量の費用を負担して欲しい』とお願いされたら嫌な思いしますか? 私の考えは傲慢ですか?

  • 2項道路 車両通行妨害 調停中です。

    公道から西側の旗竿地の一番奥に住んでいます。 元々東西に3軒が立ち並び北側が竿部分(2項道路私道)に なっています。それぞれの家が面している部分の幅1.8mの竿部分を所有していて、 またその北側1.8m幅全部が我が家の所有です。(入口に電柱ありそこだけ1.5m幅)合計3.6m幅です。 2年半前に我が家が新築し車の通行を始めました。 そのとき2番目の家の所有の道路部分を車が通るということでコンクリート舗装しました。 1番目の家には車通行の承諾を得ました。 今年になって2番目の家が私道を含め公道に面している家と土地(1番目)を購入し家を取り壊しました。(公道に接道した。) そして我が家の私道部分との境界にブロックを積み上げ車の通行ができなくなりました。 話し合いに行ったらに応じてくれないので調停をかけて私道部分を買い取りたいと言ったら 自己所有の私道50cm幅を我が家の土地東西1m幅と交換してやる(面積は等しくなる。) 電柱は自分の敷地に移設してやるといわれました。 その我が家の土地は駐車場になっていて塀ありカーポートありコンクリート舗装ありで交換となるとそれらを撤去しなくてはなりません。また駐車場敷地で車を回転してるので大変不便になってしまいます。 また50cm幅増では車通行つらいので70cm幅増で2.5m幅にしたいです。すると我が家の土地東西1.4m幅と交換になってしまいますが、車の出し入れはつらいですが不可能ではないです。 次回の調停で70cm幅増を主張したいのですが土地交換には応じたくないです。 交換に応じて調停で終われせるべきなのか裁判にして 和解勧告となると交換しか受け付けないというのは権利の乱用と判断されるのか。 裁判で白黒つけるとなると費用も年月もかかって大変だと思うので、 皆さんに御意見を伺いたいと思います。

  • 位置指定道路内に花輪を飾る行為について

    旗竿地に住んでおります。 我が家の他には二区画ありまして、内一区画が店舗を構えております。 以前、開店する際にその店が花輪を飾っていたのですが、公道に接する私道(位置指定道路)部分にも飾っておりました。 私道は三分割され、各人が所有者となっています。 こういったことに無知なので教えていただきたいのですが、 私道に花輪を飾る際に所有者に許可を得たりはしないのでしょうか? 実は当方が所有する私道部分にも花輪をたてかける支えが立っております。旗竿地内の三者にて特に区切りもなく使っている道路ではありますが、特に挨拶もなく花輪を飾られております。 私が気にしすぎなのかもしれませんが、気になってしまいましたのでご回答を頂けますとありがたいです。

  • 開発道路の通行を制限することは可能ですか?

    都市計画法で許可を得た開発道路の場合、所有者はやろうと思えばどのぐらいのことができるものなのでしょうか? 以下、長々と経緯を説明します。 私は、PTAの役員をしています。 近くの市道(市道A)は抜け道となっているため、生活道路の割には車の交通が多くなっている道ですが、スクールゾーンともなっており(小学生と中学生が利用。幅4m程)、朝の7~9時の間は進入禁止になって、車の通行はほぼ排除されています。 しかし、この市道Aは市道B(幅2~3m)から私道(幅5mのほぼ直線)を経由して車が進入することが可能です。 この私道はミニ開発(戸建、20軒)で業者が造成した道で、都市計画法で許可を得た開発道路となっており、所有者はミニ開発で建てられた戸建の所有者が共有しているとのことです。市への寄付の申し込みをされましたが予算がないため断られたそうです。ミニ開発で住んでいらっしゃる方(私道の所有者)以外は、徒歩であれ車であれこの私道を利用しないと公道に出られない方はいらっしゃいません。道が広いのと距離が短くなり便利だから利用する近所の方はいらっしゃいます。ただ、この辺りでは一番広い道であるため、所有者の方々も私道という感覚はあまりなく、特に制限なく通行可能となっています。 私はこの道路の所有者ではないのですが、この開発道路の通行を制限することで市道Aの子供たちの交通の安全が確保できると思っています。もちろん所有者の方々の内諾は得ていますし、形の上では所有者が行っていることにしますが、交通制限は可能でしょうか?