• ベストアンサー

旗印の逸話

noname#113190の回答

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

旗印の逸話で面白いのは、武田家の落合左平次という武将で、なんと磔にされた男が描かれており、その男は有名な鳥居強右衛門になります。 http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/news/news-2007/100ex/hi_expo_index.html 逸話は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E5%BC%B7%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80 旗印はそもそもは武将が自分をアピールするもので、源平の頃は紅白だけで済んでいたのが増えてきて http://www.m-network.com/sengoku/senmark.html このようになります。 家紋を旗印にする武将もいれば、好きな文字や図柄を描く武将もいます。

hirarno36
質問者

お礼

参考URL、興味深く拝見しました。複数存在すること、必ずしも家紋でない場合も結構多いのには驚きました。 北条氏康は何故か国旗風、伴(塙)団右衛門は名前そのまんまの選挙風?榊原康政に至っては何の図から取っているのでしょう?不思議です。 余談ですが石田三成の旗印は誰か他の武将も使っていたような?忘れちゃいました。 逸話では、鳥居強右衛門のお話詳しく載っていました。これは凄いですね。これを背負って戦に行くと相手もちょっと引いちゃうのでは・・・ でもいいお話です。鳥居も凄いですが、落合もこれを旗にして許されるところが凄いです。男が男に惚れたら敵も味方も無いのでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 徳川家康と藤堂高虎

    どっちかと言えば、器量は小さく 猜疑心の多いと言われている、家康殿なのですが その猜疑心を大いに生かせる、藤堂高虎に えらく、晩年信頼を寄せている様子です 藤堂ファンの私としては、是非に! 高虎のどこに惚れたのか!? ・・と、調べてみたのですが 意外に、情報がない! そこで、家康殿は、なぜ、高虎殿を、そこまで、信頼したのか 何でも良いので、教えてくださいな かっちょよい、逸話なども、期待してます 是非に!!

  • 藤堂高虎の裏切り工作

    藤堂高虎の裏切り工作は、藤堂高虎が考えて行ったことですか? それとも家康に命令されて、行ったことですか?

  • こいつの先祖は

    藤堂高虎ですか?

  • ある逸話について

    次のような逸話を読んだ気がするのですが・・・・・・ (助詞の微妙な働きを示す例話として) 仲の悪い船長と機関長が航海日誌の記載を巡って、 ある日の航海日誌に船長が、「機関長は今日は酒を飲まなかった」と記入した。 ~それを読んだ機関長は、今日だけでかねてはいつも酒を飲んでいるということになるのでは~ 数日経って機関長が、「船長は今日も酒を飲んでいた」と記入した。 ~それを読んだ機関長は、俺は毎日酒を飲んでいることになるではないか~ 二人は大喧嘩になったと言う逸話ですが、その出典が定かでありません。どなたかこのような 逸話をお読みになったお方はいらっしゃいませんか。よろしくお願いします。

  • 藤堂鉄道

    明治時代以降の一時期に、京都?に藤堂鉄道と呼ばれる路線があったと聞いたことがあります。 戦国武将藤堂高虎の子孫が引いたようですが、その詳細が全くわかりません。 些細なことでも情報がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 面白い逸話をさがしてます 

    歴史上の人物の面白い逸話、裏話が載っている本やサイトを探しています。せこい話が載っているものがベストなのですが、知っている方がいればぜひ教えてください

  • 大名の逸話

    八丈島に流された秀家卿は、福島左衛門が酒を献上する船が天候悪化で八丈島に辿り着いた際に宇喜多と名乗って酒を分けてもらったという逸話がありますが、他にも大名にまつわる面白い逸話とかあったら教えて下さい。

  • メールに旗印をつける方法を教えてください

    大事なメールなどに、ビックリマーク ! をつけるのは 知っているのですが、旗印をつけるにはどうすればいいのでしょうか? また、使い分けはどのようにするのが、本当なのでしょうか? その方によって、自由なのかもしれませんが。  よろしくお願いします。

  • 藤堂高虎の評価を下げた歴史小説とその作家名は?

    先日築城について調べていた時、藤堂高虎の名を知り、高虎に付いて色々調べています。 調べている中で、「高虎の評判が芳しくないのは、歴史小説の中で悪く書かれた事が、一般に広まっていった」と書いてあるのを見ました。 名前は書いてありませんでしたが、執筆したのは広く世間に名の知れた有名歴史小説家だとの事でした。 この歴史小説家と作品名を教えてください。

  • 名司会者の逸話

    逸見政孝さん、大橋巨泉さんとか名司会者の逸話やエピソードを知ってるかた教えてください。