• 締切済み

日本に居ながら海外の金利

ネットで米国の預金金利を調た所、5%前後でした。 これは凄いと思い、日本国内から米国銀行口座を 開くことの出来る、某金融機関のサービスを見つけ、 問い合わせをしたのですが… ↓ここからが質問です↓ 預け入れに対する金利は、次の通りでした。 1万米ドル未満---0.3% 1万米ドル以上---2.25% 国内金利よりも高額ですが、私がネットで調べた 米国金利よりもずっと低いものでした。 何故このような差が生じるのでしょうか? また、日本国内から、米国の金利5%に乗っかる 方法があればヒントを頂けませんか? 変な質問で済みません。詳しい方、宜しく御願いします。

みんなの回答

回答No.5

イーバンクの外貨預金だと 米ドルの場合 金利 4.00% 為替コスト 片道 0.1円(1ドル当り) のようです

参考URL:
http://efantasia.ebank.co.jp/gaika/
  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.4

>何故このような差が生じるのでしょうか? 口座の維持管理コストおよび銀行の手数料収入です。 米国の銀行口座は口座の種類によって利率が異なります。 通常の貯蓄預金に対応する、Money Market Accountは概して3%以下の金利だと思います。 銀行で5%近い金利を得るためにはTime Deposit またはCD(Certified of Deposit)という日本の定期預金に近い商品を買う必要があります。 >日本国内から、米国の金利5%に乗っかる >方法があればヒントを頂けませんか? 米国ドル投資はドルの先安観測からあまりおすすめしません。サブプライムローンに端を発する信用不安への対応から米国連銀は年内に大幅なFF金利の引き下げをすると考えられています。そうすると、日米金利差縮小観測から基本的に円高基調が持続すると思います。 それらのリスクを勘案の上なお、米ドル金利をねらうならば、みなさんがお書きのように、 1)米国国債の購入(日本の証券会社) 2)米ドルMMFの購入(日本の証券会社) 3)FX などの方法があります。FXは低コストですが、FX会社の倒産・ルール変更などのリスクがあるので長期・高額投資にはむきません。 1)、2)は為替手数料が相当取られます。

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.3

ドルのように5%以上の金利がほしいということにお答えします。外貨預金の経験がありますが、片道1ドルにつき1円、往復で2円の両替の手数料をとられるので、実際の利息はその分だけ少なくなってしまいます。それでも何年もの長期間預けていると、それなりの金利は載ってきます。ただし為替の変動により、損得が発生することがあります。手数料が安くて金利が高いのは、FXです。両替手数料が往復で、1ドル当たり3銭くらい、売買手数料が片道2銭、往復で4銭。合計7銭。業者によって多少違いますが、この辺がネットでは一般的です(もっと安いところもあります。)。金利は、1日ごとに口座に入ってきます。土日分は水曜日にまとめて入ります。1万ドルで1日150円以上の金利です。リバレッジを1倍にするのがコツです。基本的には保証金取引なので保証金の20倍くらいまで売買できますが、素人にはリスクが高すぎます。リバレッジ1倍なら外貨預金と変わりません。外貨預金は預金保護法の適用範囲外ですが、FXの場合は、資産が保護されます。口座を開くのはネットで手数料が安くて、しっかりした業者をみつけて連絡すれば口座開設できます。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

アメリカの金利がと考えてるみたいですが、日本円からアメリカドルへ交換する為替手数料、アメリカへの送金手数料、日本に戻す時の送金手数料、日本円と交換する時の為替手数料も考えられて居ますか? それ以外に為替相場が絡みます。 10円円高に振れれば金利分なんて簡単に吹っ飛んでしまいます。 その辺も良く理解されてから始められた方が宜しいかと思いますよ。

  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.1

日本の証券会社で外貨MMFを買えば、現在5%弱の利回りを得られます。 預金ではなく、投資信託ですが。 http://www.nomura.co.jp/retail/fund/ffund/gaikammf/rate/usmmf.html また、米国債を買ってもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 円高と金利との関係

    今朝の新聞で、「日本が米国債を積極的に買った。この旺盛な投資が米の財政赤字を埋め、米国の金利を低く抑え、米国民の消費を刺激し経済を下支えしている。」という記事が載っていました。  そのあとに、「明確なドル安は金利上昇を招き、米経済を失速させかねない」とあるのですが、素人の私は、なぜドル安と金利上昇が直結するのか分かりません。  どうかお教え下さい。

  • 何故米金利高でドル高になるのか?

    米金利上昇は、米国債が売られることにより金利高になっていると思いますのに、米国債を売れば対価のドルも手元に残り、それを売ることはあっても買うことはないのが自然で、では何故そのドルが高くなるのかが分かりません。

  • 金融緩和と為替について

    金融緩和と為替について 「米国の追加金融緩和が米ドル安進行の要因となる」 という話をよく聞きます。 これは米国の金融緩和策により米国の金利が下がり、 それに伴い金利の低くなった米ドルが売られ 金利の高い通貨が買われるからだと理解しております。 金利差のある対ユーロ等で米ドル安が進行するのは分かりますが、 既にゼロ金利策を打ち出し超低金利の円についても同様のことが 起こるのはなぜでしょうか? 私の認識では…、 米国の金融緩和により、米国金利が低下する →金利の低くなった米ドルを売って同様に金利の低い円を買う →円高ドル安が進行 ということなのですが、どうもこの構図が理解できません。 そもそもの考え方が間違っていたらご指摘頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について

    外貨定期預金の金利と預金保険制度の対象外について 外貨預金を開始してみようかと思っていますが、 全く知識がない中で調べてみて一抹の不安が残るので、 基本的なことですが確認の意味を含めて質問させて頂こうと思います。 (1)金利は固定ですか? 外貨種別:米ドル 預入金額(万円):50 預入期間:1年 金利:0.10パーセント という 商品があった場合、この金利は固定と考えて問題ないですか? (2)預金保険制度の対象外について 仮に日本のS銀行で上記(1)の外貨定期預金を行った場合に、 S銀行が機能しなくなったり破綻するような事態が発生すると、 預金が失われる、ということで問題ないですか?

  • 円高のままで短期金利が上がる可能性はありますか?

    「円がドルに対して高いままで日本の短期金利が米国の短期金利よりはるかに高くなり、しかもそれが数年以上続く」 という状況が生じる可能性はあるでしょうか?  インフレ(円安)ヘッジとして余裕資金の一部を米ドルに換えておこうと思います。そのとき、手数料の安さ・外貨保持の簡便さ・売買の容易性などを考慮して、外国為替証拠金取引 (FX) を使ってレバレッジ1の外貨預金的なことをするつもりです。  この場合に心配なのは日本の短期金利が上昇することで、そうなるとスワップの持ち出しが無視できなくなります。スワップが大きくマイナスになると "米ドル保管料" が上がったようなものなので長くは耐えられません。このとき同時に円安となれば為替差益が生じるので構わないのですが...。  FX業者の信頼性とか米ドルによる円安ヘッジ等の是非は質問外として、円高と短期金利高が同時に継続する可能性に絞ってお教えください。

  • スワップ金利について

    スワップ金利のしくみについて教えてください(素人で申し訳ありません) <内容> 日本円に比べ,金利の高い通貨(例えば米ドル)を購入したとします. この米ドルを持ち続け,かつ米ドルの金利が日本円に比べ高いという条件続く限り,スワップ金利を受け取る事が出来ると思います. 何かの事情により,この米ドルを売って円に買い戻した場合,スワップ金利を払い続けることになるのでしょうか?

  • 海外でキャッシュを引き出すには

    今後の留学のため、円高のうちに米ドルに換金しようと考えています。 そこで、質問ですが、アメリカで日本で換金した米ドルを引き落とすにはシティバンクが一番便利なのでしょうか? アメリカ留学のため、今のうちに米ドル預金をするのに一番適した金融機関を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 米国の銀行に日本から口座を作成?

    何年かして円が上昇して1ドル105円位になったら、米ドルを買いたいと思っています(とりあえず百万円位を考えています)。 ソニーバンク等で外貨預金でもいいのですが、米国の銀行に口座を作って、そこに日本から送金するのはどうかと思いました。 (そのほうが金利がよさそうなのと、米国に行ったら直接引き出して使えるので) しかし、全ての管理がネットバンクとテレホンバンキングなるところが不安です。米国から日本への送金もネットバンクが使えるのでしょうか?それとも日本から書面で依頼することになるのでしょうか? また税金がどうなるのか、もよく分かりません。 (日本だと源泉分離課税ですが、米国はどうでしょか?) 今はオーストラリアの銀行と上記のようなことをしているのですが、これはうまくいっています。米国の銀行とも可能か、詳しい方がおられましたらお願い致します。

  • 日本が米国債を買うときは、国が直接買っているのでしょうか。

    日本が米国債を買うときは、国が直接買っているのでしょうか。 それとも国内の金融機関に買わせるのでしょうか。 日本が米国債を買うとドルは安く/高くのどちらに振れることになるのでしょうか。 すみませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ日本だけ低金利?なぜニュージーランドは高金利?

    国の政策金利について二つ質問があるのですが、 1:このサイト内の「日本が低金利でなければいけない理由は?」という質問に対する回答に、次のようなものがありました。 「高金利にすると借金してる人の返済額が増額します。 企業は大抵の場合借金をして設備投資など投資を行うので、高金利になると充分な借金を出来ず、資金に困って経営能力が落ちます。 なのでこの程度の回復状況で低金利を解除しても、企業の力が衰える可能性があるし、借金してる一般人も困ります。 米経済が安定しないと日本の主力である貿易にも大きな影響があるので大きいです。」 との事ですが、借金ならアメリカも双子の赤字と言われているように、赤字の国なんじゃないかと思うんですが、アメリカはたしか今5%ぐらいまで金利上がってますよね? それと、経済の本に「日本が金利を上げられない理由は、金利を上げると国の借金(=国債)の金利も上がってしまうので、ますます借金が増えてしまうので金利を上げられない」と書いてあったと思うんですが、これもアメリカなど他の国でも同じではないんですか?なぜ日本だけ低金利のままなのでしょうか? 2:ニュージーランドが先日、政策金利を0.25%利上げして金利が8%になりました。当然、NZドルを買う人が増えたのですが、今度はそれが不服なのか、NZが為替介入をしてNZドル売りをした、というニュースが流れました。一時的にNZドルは下がりましたが、再び上がっていきそうな感じです。 たしか2年ぐらい前も、NZのお偉いさんがNZドル高を嫌がるようなコメントを出し、NZドルが急落した事がありました。だったら金利を下げろよ~と思うんですが、なんでNZはこんなこと(金利を上げる)をやっているんでしょうか?金利を上げたいがNZドルが高くなるのはイヤだなんて、そんな事がまかり通るんでしょうか?それが可能な状況といえば、誰もNZドルを信用しなくなったときじゃないかと思うんですが、NZドルの政策金利を決めているのが誰なのか知りませんが、一体何が狙いなのかがよくわかりません。詳しい方いたら教えて下さい!よろしくお願いします。