• ベストアンサー

社内での評価

VENU672の回答

  • VENU672
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

仕事の内容は知りませんが、あなたの仕事を順序よく相手にわかりやすく、伝えると思います。 例えば、日常の生活で食事を作るとき、料理を決めレシピにある材料を買い、使用する道具を用意、・・・というように相手に説明できるようにすえばよいとおもいます。 ストレスを貯めないように、好きな音楽を聴いたり、レンタルDVDを見るとかリラックスしたほうがいいと思います。 僕もロッカーにバックを置いたとき、いたずらされたりしました。

yuka2121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。まずはストレス溜めずにリラックスするのも大事ですよね

関連するQ&A

  • 社内での評価について

    29歳、ある中小メーカーで営業部の海外担当をしている、入社3年目の男性です。 仕事について今悩んでいます。 先日上司から「お前の評価が社内で低い」という指摘を受けました。評価が低い原因として「常に社内にいる・付き合いが悪い」という事を言われました。 まず「常に社内にいる」についてですが、今海外担当は私と上司と2人だけでやっています。今の体制は上司が殆ど海外出張に行き(主にアジア方面)、その間私が社内にいて海外向けの出荷やメール処理、注文処理等を行っています。周囲には「営業なのにいつも社内にいて全然海外出張にいっていない。まるで業務みたいだ。あいつは仕事らしい仕事を全然していない。楽をしすぎている」と思われています。上司も私を全然出張に連れて行かず、私をデスクワーク専門の人間として扱っています。自分で出張等をアレンジしようとすると上司は「お前が行って何するんだ。そんな無駄な事をするな」とストップしますし、出張に同行させてほしいと頼んでもまったく聞き入れられませんでした。 「付き合いが悪い」については、私は基本的にお酒が飲めないし、嫌いです。しかし社内の営業の人達はお酒が好きで、週に1~2回は飲みに行くという人達ばかり。行く先は安い居酒屋ばかりで、話の内容はいつも会社や人の悪口ばかり。私はそんな連中と一緒にいても話が全然面白くない(悪口ばかりで)と思っていますし、お酒も飲めないので殆ど参加していません(社長主催や歓送迎会等は一応参加しています)。そんな事に時間を使うぐらいなら、家にまっすぐ帰って仕事で使う英語の勉強や、自分を磨くために読書をしていたほうがはるかに有効だと考えていました。 しかし、先日の上司の指摘(私の評価が低い)には正直傷つきました。 「常に社内にいる」についてですが、今までベテランの上司が出張に行き、私が社内で仕事を処理しているほうが会社の利益にとって有効だと思っていましたし、私個人としても海外出張に行って現場を学びたいという希望はあるのですが、個人的な感情で会社の経費を使うわけには行かないと思い、ずっと我慢していました。 「付き合いが悪い」という事についても、確かに最低限の付き合いしかしていない私は飲み好きの営業の人達にとっては付き合いが悪い、と思うでしょう。しかし、先程書いたように、安酒飲みながら会社の悪口を言ってストレス解消する人達と一緒にいて毒されたくないし、お酒も極力飲みたくありません(仕事上でお客様と食事を共にする場合は別です)。 上司からは「お前が評価を上げる方法は営業の人達と飲みに行って付き合いを良くして可愛がられるようにするか、他の仕事(業務)も兼ねて会社が絶対クビに出来ない人間になるかだ」と言われました。私ははっきり言ってどちらも嫌です。他の営業と飲みに行って時間とお金の無駄遣いをしたくないし、給料アップに繋がらない、自分の仕事が増えるだけの事もしたくありません(現状でも自分の仕事だけで精一杯です)。 私の考えとしては、上司にも責任があると思います。ずっと私にデスクワークばかりをさせて単なる便利屋として扱い、出張に連れて行ってもっと仕事を覚えさせようとしなかった上司にも、私の評価に対する責任はあると思います。しかし、上司は自分にも責任があるという言葉や態度は全く示さず、ただただ私に全ての責任を押し付けようとしています。私も腹の底ではそんな上司の態度に怒りを感じ、怒鳴りつけてやりたい気持ちです。 今後、私はこれからどうやって仕事に臨もうか非常に悩んでおります。現状の仕事も手に付かないほど悩んでいます。会社を辞めるべきなのかとも考えています。しかし、今の会社を辞めたくありません。せっかく海外を相手とした、自分の夢であった仕事に入る事が出来たのに、ここで捨てたくありません。何か有効な手段はないでしょか?上司と一度この件について大喧嘩したほうがいいのでしょうか? どうか皆様、アドバイスをお願いします。

  • 仕事の失敗を押し付けられ全て私のせいにされています

    仕事の失敗を押し付けられ全て私のせいにされています。 詳しくはかけませんが、一緒にやっていた人は上司(親)に自分のせいでないとアピールし、私はそんなの話が違うと言いましたが上司(その人の親)は自分の子供の言葉を信じ聞いてくれませんでした。そのため私は会社を辞めることしました。 数日してその人がしにたいとか自分がしんだら後は頼む的な事を言っていたとききました。 さすがにこれって罪悪感だとおもいませんか?

  • 社内恋愛で成功するには?

    こんにちは。 今社内で気になっている人がいます。 彼とは飲み会で知り合いました。 会社は別会社なのですが、私の会社が彼の会社の協力会社のため、 業務上の関わりがあります。 そして、先日彼の会社の女の子Oさんと飲もうという話になり、 私とOさんの計画で、来月あたりに飲み会を開くことになりました。 メンバーは、私の会社の女の子数名と、Oさんの会社の女の子数名+男性数名です。 Oさんは、彼の同期のため、 さりげなく、「前飲み会で一緒になったことがあって、また飲みたい」といったことを言い、 彼も誘ってもらうように頼み、彼も参加してくれることになりました。 恋愛対象として気になっているということは伝えていません。 せっかくまた飲めることになったので、 今度はもっと彼と仲良くなりたいのですが。。 私の会社と、彼の会社で過去に付き合ってた人や、結婚した人、 また今現在付き合ってる方もいるのですが、 みんな付き合っていることは隠していて、 あまりオープンにアピールはできない状況なんです。 彼は若くして色々責任ある業務も任されていて、 仕事に対して真面目です。 なのであまり過度なアピールは彼に対しても迷惑がかかってしまうと思っています。。 飲み会には彼より年次が上の方もいます。 周りの方にバレないようにさり気なく彼と仲良くなるにはどうしたらよいのでしょうか? 連絡先を聞くくらいは不自然ではないのでしょうか。。。 アドバイスお願いします。

  • これは社内イジメなのか?それとも・・・。

    これは社内イジメなのか?それとも・・・。 同じような境遇の人、何甘っちょろいこと言ってんだ!という人でも アドバイスをお願いします。 私は、今の会社に転職しまして約3年がたとうとしています。 仕事内容も面白くなってきたところです。 が、私に対する上司の意図がわかりません。 自分で「情報共有が大事、ちゃんと連絡して」 と言っておきながら、自分のところで情報をストップし、 いざ、私がその情報を知らないことで失敗し相談すると、 「え、知らなかったの?そういうことなんだよね」と言われる。 全く情報もくれず(というか知らないからと言われた) お得意先に行って商品を紹介して来いと言っておきながら、 帰ってきたら「○○さん(営業の統括部長)に報告したら、 『何も知らない子が行くのはまずいだろ』と言われた」と。 自分も気をつけるから、お前も気をつけろ的なことを言う。 さらに、情報共有が大切だからと社内のレイアウトを変えたが、 結局、自分の島にはお気に入りの人を配置し、 情報共有はその人たちしかしておらず、 私には大分後に伝わってくるので、仕事に支障をきたす。 失敗しそうな仕事、見込みのない仕事は私に押し付ける、 または私のせいにして、上司に報告。 私が営業に行って、うまくいきそうな仕事は横から取る。 そして、雲行きが怪しくなってきたら、私にバトンタッチ、 もしくは私のせいとして上司に報告。 余りにも態度がひどすぎて、もう限界です。 こういったことは他の会社でも一緒なのでしょうが、 それでも割り切れないときがあります。 これは私がイジメられていると捉えていいのでしょうか? それとも、遠まわしの退職勧告? というか、それならはっきり言えばいいのに。 辞めてほしいと思っている部下と仕事をするのは、互いに不幸では? 自分のせいになるのがいやなんでしょうが。 ちなみに上司は女性なので、仕方がないかという割り切りもあります。 皆さんならどう対処しますか?

  • 上司が同僚へ自分への評価を話していました。

    現在アルバイトに通っている主婦です。 就職当時は週に3回程度(ハローワークの求人案内) 依頼されて勤めていましたが、最近はその回数も減りました。 最近そのことについて上司から呼び出され、 会社の経営が思わしくないので効率化を計っているため、 アルバイトのシフトを見直した、 あなたは他の人に比べると仕事も遅く、ミスも多いし これまでのように仕事をまかせられない、と言われました。 解雇かと思いましたが、 忙しいときは単発できてほしい、またあなたはパソコンもできるので そういう方向で仕事をたのみたいとのこと。 上司は「あなたにはもっと活躍できる場はほかにあるかも」とか 「でも時々はきてほしい」とかはっきりしない態度なのですが、 同僚のバイトの人から以下のようなことをきかされました。 「上司から人員の効率化を計るときいた。 私は今まで以上仕事をまかされるようになった。 あなたの場合は、他人と比べてミスが多すぎるし、 能力をいかしきれていないのではと伝えたと上司からきいた。 私もミスはあるがきちんと修正したりチェックしている。 家計を支えるためならもっと合うお仕事にしては? 上司も同じことを言っていた。 厳しいけど上司なりの気遣いだと思う このまま残るなら今まで以上の仕事をすれば?」 自分は子どもの頃から人の倍は努力しないとだめなくらい要領が 悪いので、いろいろ工夫しながらやってきて、それまではなんとか なっていたのですが、この仕事をつづけるべきかどうか迷っています。 私がやる気でも迷惑をかけてしまうかもしれないと思うと・・ もちろん毎回精一杯のことはやっているつもりです。 同じ間違いはしていないですし。 あと、課長までいったうちの父はこの話をきいて、 上司が部下のことを他人に口外するのは軽々しすぎる、 自分は注意するときでも本人だけにいって、他人にはもらさなかったが・・と言っていました。評価が正当かにかかわらず 上司が部下にほかの部下の評価を話すのは プライバシーの問題にならないのでしょうか? それとも上司も人間だから発散するときもあると 許容範囲内なのでしょうか? (ちなみに上記の同僚は上司に気に入られているようで、 他の社員の評価(あの人のことはあまり好きじゃないみたいとか)もその人からきいたことがあります。)

  • これは言い訳なのですか・・・?だとしたら直したいです。

    20代前半のOLです。この会社に勤めて1年半になります。 私の職場は人数が少なく、全員で7名、私の部署は、私と上司の二人しかいません。 私はおっちょこちょいで、よく凡ミスをしてしまうので、普段から気をつけて仕事をしているのですが、なかなか仕事をカンペキにこなせずに毎日悪戦苦闘しています。 ミスをしたときは、また同じミスを繰り返さないために、毎回メモをとったり、見直したり、反省していますが、仕事が出来ない自分が本当にイヤになります・・・。 ミスを上司に報告するときのことなのですが、よく「人のせいにするな、言い訳をするな」といわれてしまいます。 私はミスをした経緯と理由を説明するために、「前回処理したときは~だったので」「○○さんが担当していたから、私はどこまでやってよいかわからなくて」というような言い方をしてしまいます。 たしかにこうやって書き出してみると言い訳のようにしか聞こえないのですが、実際に会話するときはたとえば、 私 「すみません、ここ入力もれしてました・・・」 上司「なんで確認しなかったんだ?」 私 「ここまでは確認したんですけど、前回の時、この部分については○○だったので・・・(ので、確認しなかった私が悪かった)」 上司「人のせいにするような言い方はやめろ!」 となってしまうんです。 私はミスを人のせいにしたり、私は悪くないですよ、というような弁解はしているつもりはなく、あくまでもそのときの状況や、ミスしてしまった理由について話しているだけのつもりなのですが、やっぱりそれって言い訳ですよね・・・。 この癖をすごく直したいのですが、上記のような会話のときはひたすらあやまればよいのでしょうか・・・。 もちろん、ミスをしないことが大前提なのはわかっています。 言い訳するくせを直すにはどうしたらいいでしょうか・・・。

  • 社内恋愛と上司の評価・・

    私は某家電量販店で働く社会人一年生です。 同じ店舗で働く3つ年上の先輩と社内恋愛をして、かれこれもう8カ月になります。 私たちの関係は周知の事実で、店長からパートさんまで知っています。 (いつの間にか知れ渡っていました) 彼氏の方は、しっかり者で仕事が出来て、周りからの支持も熱く、 一方で私は、まだまだ仕事が出来なくて、日々怒られている毎日です。 そんなある日、上司から言われたある一言・・・ 「あいつ(彼氏)は十分昇格出来てもおかしくない実力を持ってるのに、それが出来ないのはおまえのせいでもあるんやぞ。」 実際彼氏は私の仕事の出来無さに、色んな人から「あいつ全然あかん。お前がしっかり教育しろ」的な事を言われているらしく・・ もちろん彼氏の事は大好きだけど、それを聞いてどうしたらいいのか解らなくなってきました。 ・自分のせいで彼氏が昇格出来ないのなら別れた方がいいのか。 ・すぐには劇的に変われないが、これからも彼氏にそういった意味で迷惑をかけながらも周りに認められるように努力していくべきなのか。 彼氏も 「色んな人にお前の事そんな風に言われたり、それで評価に影響出てるのは正直しんどいけど、お前の好きやからこれからも関係を続けて行きたい。だから少しずつ頑張って努力してくれ。オレはお前のそこを見てる」 ・・・と昨日いわれたので、頑張ってみようとは思っていますが。 社内恋愛を経験された方で、私と同じような経験をされた方はいますか?そんな時、どうやって改善されたのでしょうか? また、今の私の彼氏の様な、部下を持つ上司の方のご意見でも結構です。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 社内失業中です。

    詳しくはかけませんが、体調を崩し求職したため、数年間暇な部署にいます。スキルもあまり身につかないし、せめて何か実務に関わる仕事をしたいという焦りと、つらさがあります。直属の上司はある程度察してくださり、仕事があればくださるのだけど、仕事自体が少ない部署なので、上司も困っておられます。その上の人たちとは接する機会も少なく、アピールする機会もありません。また、私はアピールが下手なので、自分の意見を言うと煙たがられ、逆効果になることもあるので、どう動いていいのか分かりません。何かとっかかりになるようなものがあればと探しています。何の展望もやりがいもない場所に居続けるのは本当に苦痛です。かといってこれと言った技術もなく家庭を持つ身としては、会社を変わることもできません。「今に見ていろ」とか、「希望を捨てずに」とか自分に言い聞かせながら、どんなつまらない仕事でも熱心にやってきましたが、もう何年もその状態が続いて、ポジティブな気持ちも持続できません。社内失業者の集まるコミュニティや、社内失業から脱出した人の自伝や、社内失業脱出マニュアルなど、ご存じでしたら教えていただけないでしょうか?また、この焦りやつらさのわかる方からのアドバイスもお願いします。一生このままなのかなと思うと、本当に絶望的な気持ちです。

  • 社内の人間関係

    販売から事務に転職して仕事で小さなミスが多いのですが、それに対しての上司の言葉がどうしても嫌でしかたがありません。たしかに使えない子って嫌いな人多いとは思うのですが、私としてもやはり認めてもらうまでは我慢するしかないのでしょうか?ちなみに上司とはいえ年も2つしか変わらず入った時期も2ヶ月しか変わりません。なので入った時期はかなり仲良くやっていたのですが私のことが気に入らないらしく仲良くやってるとおもっていたら他の人に私のことをコソコソ話ていたみたいです。お昼やプライベートは普通にはなさなくてはならないのでとりあえず普通にしてるのですが。。使えないのは私が悪いのですがなにもそんなに細かく指摘したり、言い方もひどいし、とにかく何でできないの?という感じできつく言ってきます。どのような気持ちで接すればそれに対していちいち嫌な気持ちにならずにすむでしょうか?自分がまずミスをしないように努力しなければならないのはよくわかります。ただ最近はなにか小さい事でも全部嫌味にしか捕らえられなくなってしまって気持ちの中で整理がつきません。

  • 上司からの評価が低くて悩んでいます

    1ヶ月前に転職した24才のOLです。 仕事は部署の中ではできるほうだと、現在では自負しています。 しかし入社3日目に、切迫していた案件のスケジュールを1日遅らせるミスをし(原因は先輩の伝達ミスですが、新人という立場上黙っていました)、それ以降、上司等に「この人は使えない」というレッテルを貼られています。 上司は人事担当者に「(私の名前)は使えない」と私に聞こえるように言うし、クライアントの話や仕事の進行具合を説明すると「それ本当?」と疑われるし、前まで親しげに話しかけてきたのに、急に嫌そうな態度になるし…向こうもその件で苦労したんだろうなと痛感するほど、色々変わりました。 でも今は自分、仕事には慣れ、部署内でも使える人の1人だと思っています。ただ一部の先輩はそこに気付いたのか、自分の仕事(中でも特に面倒なものやクレーム処理)をうまく私にやらせて、自分がやったように上司に報告します。 まだ入社1ヶ月なので何事も勉強だし、言い訳はよくないと思ってはいますが、私を採用してくれた方に使えない人だったと思われるのは心外です。 できれば早く成果をあげて先述の方を喜ばせたいと考えていますが、肝心の上司が私に見向きもせず、重要なプロジェクトには回してくれそうにありません(それは仕方ない)。 部署の他の人達の態度もあれから変わりましたし、この状況がずっと続きそうな気がして滅入ってきました。長々とすみません。こんな時の心構えついて、アドバイスいただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう