• 締切済み

告り告られた後の顔合わせ

minako_yの回答

  • minako_y
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.1

初めまして。 私の場合は、告られる前と同じ態度を取って、何事もなかったようにします。 実際、振る人より振られた人の方が絶対に気まずいと思うので。 何もなかったように、今までどおり振舞うのが1番いいのではないでしょうか?

garcon2000
質問者

お礼

そうですか。私の場合は振られの方が楽で、行けたんですけど、振りは足が鈍りました。どうも気にしてしまいます。

関連するQ&A

  • 同窓会の“欠席”の返信ハガキ

    同窓会の“欠席”の返信ハガキを出します。 その同窓会は訳あって行われるもので元々の幹事がおらず、 結婚や引っ越しなどでとっくに名字や住所が変わっている人など たくさんいたでしょうに 頑張って皆に声をかけて住所などを集めて同窓会のお知らせを作り 送ってくれた人がいます。 欠席の返信と同時に備考欄に、その作業のことに対して お疲れさまでした、と書き加えたいのですが、 その“皆に声をかけて住所など調べて集めた”ことを単語にすると何が適当でしょうか。 「収集」かなと思ったのですが何か違う気がして・・・。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩別れした友達。

    まだ先の話ですが、夏に中学のころの同窓会があります。 そこには喧嘩別れした友達がいます。 私が原因で彼女を傷つけてしまいました。 その際、きちんと謝ってもうしないと決め心を入れ替えてそして、七年過ごしてきました。 謝った時に今は一緒にいられないと言われました。 喧嘩の原因は私が他の子にいじめをしてしまったからです。 相手のことを考えることが出来ず本当に愚かなことをしてしまったと思っています。 いじめをしてしまった子にはきちんと謝罪し、その後友達以上に優しく接しました。 また、私も後にいじめをうけたり当時の彼女の立場に立つこともありました。 今回同窓会と言う形で会うことになるのですが、彼女のことをずっと後悔していました。 もっと友達を大切にしていればと。 彼女は中学で1番はじめに声をかけてくれて、そのことがあるまで自他ともに認める大親友でした。 当時彼女に言われたことばも思えば身を持って反省しなさいということだったのかとときがたって感じました。 長文になってしまいましたが、彼女や迷惑をかけた人に同窓会へ行く前にもう一度謝って、図々しいかもしれませんが知り合いからでもいいからやり直したいと思っています。 みなさんが彼女の立場だったらどう考えますか? 教えてください。

  • 「罪悪感でいっぱい・・・」その後驚きの展開でした

    少し前に、こちらでお世話になった者です。↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1061109 その際にはご回答頂いたみなさん、本当にありがとうございました。 それがですね、今度は話が二転三転するんですが、聞いてください!今すごくはらわたが煮えくり返りそうです。 その同窓会を幹事している人に、彼が出席の有無だけでも伝えないと迷惑だから、と言って私の前で電話したんです。一度目は不在、その後折り返しでかかってきたんです。 その人は初め何の仕事してるの?から始まって、世間話、高校のみんなとは会ってるの?から始まりなかなか同窓会の話にならず、彼が「で、同窓会のことなんやけど」と切り出すと「え、同窓会あるの?知らないよー。私はただやりたい仕事があって、そのことを聞いて欲しくて、数人集めてのみにいかないかなー」と言ったんです。 「何の仕事始めるの?」と彼が聞くと、「ダイタイギョウ」「? 何それ?わからん」「わからないでしょー電話では難しいから会って聞いて欲しいのー」という会話。 そこで私も彼もやっとわかったんです、これは同窓会と話を持ってきて、ネズミ講の勧誘だったことが。 忙しいから、同窓会にも行くつもりなかったし、今彼女と住んでるからといって、そうそうに電話を切ったんですが、彼はちょっとガックリやったなーと言っています。 でもちょっとどころじゃないと見えたんです。 行かないと決めてても、騙されかけたという事実の方が残念にみえるんです。これはひどすぎませんか? 同窓会と称して、そんな電話かけてくる相手の気持ちがわかりません!! かなり私も腹が立っていて、その人にギャフンと言わせてやりたいくらいです。が、そんなことはできませんよね。 彼になんて言ってあげたらよいのか・・・

  • 飲み会の後の後悔

    忘年会とか同窓会のシーズンですよね。 あまり話さないような人とも話せるのが飲み会のいいところだと思うんですが、 飲み会の後一晩経つと 「そういえばあそこのあの冗談はちょっと失礼だったかな」 とか気になりだしてつらいです。 すごい仲の良い友達との間なら笑いで済まされるような冗談って、 そこまで仲の良くない人との間では通用しないことってありますよね。 なんかそういうちょっとグレーゾーンな発言とか、 他にもちょこちょこと瑣末なことを 気にしてしまいます。しかも一晩経った後です。 そういうことってありますか? 逆に、一晩経ったら向こうもよっぽどのことでないと忘れますよね? (そうであってほしい)

  • 両家顔合わせ 最悪

    両家の顔合わせが終わりました 終わった後に妹と母の機嫌が悪くなりました 母は顔合わせの途中、私の昔話をして涙ぐんだりしており、(お祝いの席で泣くのは恥ずかしいです)会が終わった後、泣くのは良くないと言ってしまいました 妹は、酒癖が悪く、酔うと泣き出したり怒ったりしたことがあり そういうことにならないように、途中から飲み物をノンアルコールを勧めていました どうやら、それが不満だったようで 帰り際、最悪な日だった もう思い出したくない、と私を無視し あなたは相手の家族に気を使っているが うちの家族に気を使っていない と言われました 正直、自分の家族にまで目配り気配りはできませんでした その後、私は悲しくて、家で泣いている始末です お祝いなのに、どうしてこんなに悲しい気持ちになるのだろうと思います 私がおかしいですか?

  • 過去に傷つけてしまった人と再会する場合

    僕は23歳で、来年の1月3日に高校の同窓会があります。そして僕はその同窓会に参加しようと思っています。 しかし、僕は高校時代、ある生徒(女性)を傷つけてしまいました。その生徒とメールをしていて、メールが返ってくるのが遅いと何度もしつこくメールをしてしまい、完全に無視されてしまったら名前とアドレスを偽ってメールをしていたりしました。 今考えると、なぜ自分がこのようなことをしてしまったのかわかりません。無視されてさみしかったのかもしれません。相手となった生徒には悪いことをしたと思っていたのですが、謝ることもできず卒業してしまいました。 今回、同窓会という機会で、もしかしたらその人に会ってしまうかもしれません。その時、僕はその人に謝るべきなのでしょうか?それとも、知らない顔をして過ごすべきなのでしょうか?

  • はぁ?って聞き返されるとイライラしませんか?

    私はこれまで、人に早口でまくしたて、「はぁ?」と聞き返されることが多く、そのたびごとに大変イラついていました。 ・私は歌うことが大好きで、声も大きく、聞こえているはずなのになぜ聞こえないのか? ・人の話すことに耳を傾けないのか?このド○ホ! ・・・という不遜な気持ちがそのたびに頭をもたげました。 全て相手を悪者にしていた所がありましたが、その後自分にも問題のあることを知りました。 ・いくら声が大きくても、滑舌が悪いと聞き取りにくい。 ・相手が聞く態勢になってない時に呼びかけると聞き返されることが多い。(その後、「すみません」と呼びかけて相手を振り向けてから話し出すよう心掛けるようになりましたが、今だに時々それを忘れて、聞き返されます。) ・逆に「いつも聞き返さないと人の言っていることが理解できない」と悩んでいる人も多いので、相手の立場になって話しかけることが重要だ。  今日も久しぶりに聞き返され、思わず相手の顔を見て、思いっきりイヤーな顔をしてしまいました。話すことは結構エネルギーのいる行為なので、聞き返されるのは、本当にイライラすることなのです。  以上、前置きが長くなりましたが、「よく聞き返す方」、「よく聞き返される方」双方の皆さんから、普段そういった状態を回避するために心がけていることをお教え下さい。  カテゴリーがあっているかどうかわからないのですが、よろしくお願いします。

  • 同窓会組織の結成について

    来年3月で、私の出身校の短大が廃校となります。 これまで学部の同窓会は、 1.日時、場所(短大の施設を使っていたので、融通が利きました)等を教授がセッティング 2.卒業生全体に配布される会報に同窓会開催のお知らせを掲載 3.会報を見た人が取りまとめ人(教授)に連絡、集合 という手段でやってきました。 が、廃校のため、会報の発行もなくなるとのことで、 これからどうやって人を集めたら良いか、頭を悩ませているそうです。 学校全体の同窓会組織はこれからも存在するそうですが、 学部単体での同窓会組織というものはなく、 現在の同窓会組織に聞いたところ、全体の集まりには対応するが、 学部単体の集まりでは費用その他、対応しないとのことなので、 通信費すら出せない状態です。 会報を出すのは次回が最後、人を集められるのも次回が最後。 これからも同窓会を開催するために、何らかの手段を講じなくてはなりません。 同じ学科の卒業生が世代を超えて、皆で集まる良い機会。 他学科の人と集まっても、正直、楽しくないですし、 何より指導を受けた先生方の嬉しい顔が見られなくなるのは残念です。 通信費の捻出するには、寄付が必要になると思います。 結局は、学部の同窓会組織を作るべきでしょうか? 作るとして、何をどう動いたらいいでしょうか? 情熱だけで、方法を知らないので、とても困りきってます。 言いたいことばかりで、乱文になりましたが、 どなたか同窓会開催のための良い手段を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同窓会について(長文です)

    恋愛相談というか、それに関連したことなので こちらで質問させて頂きます。 私には以前、遠距離で2年間付き合っていた彼女がいました。 昨年、好きな人が出来た。もう付き合えないと言われ、 泣く泣く別れることにしました。 彼女とは学生時代のバイト先で知り合いました。 バイト先は皆とても仲が良く、長く続ける人が多いため、 皆今でも連絡を取り合う家族のような存在です。 先日、その学生時代のバイト先の人から同窓会(バイト仲間)をしないか? と誘われました。 私はどうしても終わらせなければならない仕事があったので、 その同窓会には参加できませんでした。 あとで友人に聞くと、その同窓会には別れた彼女も来てたそうです。 そして、来月にその別れた彼女主催で同窓会をすることまで決まったそうです。 私はその同窓会に誰が来るのかを事前に知らなかったのですが、 もし会っていたら。。。 私は行かなくて良かったと思っています。 どんな顔して会えば良いのかわからないからです。 相手もおそらく同窓会を楽しめなかったんじゃないかなぁと。 今のところ、来月の同窓会は行かないつもりなのですが、 友人達は 「気にしなくても大丈夫だと思うよ。意外と普通に話せると思うけど」 と言います。 実際に、そういう親密な人が集る同窓会に昔フッてから一度も連絡を取ってない相手が来てたらどう思いますか? 素直に同窓会を楽しめるでしょうか? 彼女が気まずい思いをするなら、私は行かないつもりです。 何でも結構ですので、ご意見等ございましたら宜しくお願いします。

  • 近状報告欄

    同窓会お知らせの近状報告欄は行かない人だけかくものなのでしょうか? 常識的なことだと思うのですがよろしくお願いします。