• 締切済み

猫について(ウンチを足につける・登ってはいけない場所)

umechinの回答

  • umechin
  • ベストアンサー率35% (175/494)
回答No.4

理解力はかなり有る様で、人の言葉も単語だと認識しています。名前を言葉にすると自分か自分以外かは分かっていますし、「コラ!」は警戒したり、逃げたりします。 ネコ自身が何もしないでいる場合は、安全だと認識していますから、安心しきってベタっと寝たまま鼻先を歩いても薄目を開けるか知らん顔。 しかし、3ヶ月の子ネコだと無理なのかな。 子ネコの時は、目の届かない時はケージに入れたりしていました。ケージも慣れると平気な様です。 投げつけたりしても、学習すればネコ自身の行動と関連付けると思います。ネコが認識出来るように、厳しく叱る時は叱った方がお互いの為ですよ。 ネコは世話をしている人間を、仲間ではなくテリトリー(所有物)だと思っているらしく、身体を擦り付けてニオイを付けるでしょう。お風呂の後や外出から戻るとニオイが無いから、また懸命に擦り寄ってきます。 厳しくしたからってテリトリーには冷たくなりませんよ。

chi-bo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケージも考えたんですが置いておくスペースが確保できないのと、猫ちゃん用のはデカイので洗うのがメンドウそう(私グータレです。笑)なので買ってないんです。 燃えるゴミの日のゴミ集めの時、ゴミ袋に二匹でダイブしてきてジャマするので、その時だけはキャリーバッグに入れてるんですが、彼女らはキャリーが好きらしく持ってきたら、ダッシュで中に入っておとなしくしています。笑 今までも叱るのは叱ってたんですよ。テーブルとかをバンッ!て叩いて「ダメッ」て。 育児書やネットで調べたら、「猫は犬と違って主従関係をもたないから叩いたら苛められてるとしか思わない」ってほとんどのものに書いてあったんで。 けど、実際に仔猫から育ててきた方々のお話を聞いていると、みなさん叩いているようで、それでも性格悪い猫ちゃんにはなってないようですし。 考え方は人それぞれだと思いますが、やはり育ててきた方の意見を一番参考にしたいと思っています。 とにかく今は根気強くがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 猫のウンチのついた足

    生後2~3ヶ月の猫(雌)が真冬の庭でにゃーにゃー泣くので根負けして餌をあげました。それから6ヶ月後くらいに避妊手術をし、外で餌だけやってましたが、私に馴れ、家に入れろとにゃーにゃーいうので室内飼いにして、1ヶ月半経ちました。 そこで困ったのがトイレでオシッコ、ウンチをした後ものすごい勢いで砂をかき回すことです。猫にしたら隠そうとしてやってるのでしょうが、足に汚れがつき(砂がトイレの外に出るのは我慢するとして)、その足で室内を歩き回っていると思うとゾッとします。 足に汚物がつかないようにする工夫はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのうんちで困ってます!!

    10ケ月の♂ねこが家のトイレにあるネコ砂にウンチをしてくれません。 おしっこの時も砂に乗らないようにトイレの枠ぎりぎりに足をかけてします。が、時々はうんちもネコ砂にします。 砂が嫌いなのか、ただ何も無いところが好きなのかわかりませんが、みなさんにお聞きしたいのは、ウンチ(粗相をしたとき)を指定の場所でしなかった場合どうされていますか?そして、臭いやその場所に二度としないための対策で効果のあったことを教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のウンチの場所が定まらない

    3歳のオス猫ですが、最初は紙砂のトイレでおしっこもウンチもしていましたが、急に紙砂をいやがるようになり(砂は毎日、掃除している) シーツを敷いてみるとそこで大、小もするようになりましたが、 このごろはおしっこのみシーツでして、ウンチは床の上、テーブルの上等堅いところでするようになり、途中からは走りながらするのであちこちウンチが転がっています。 どうしたら以前のようにシーツの中にしてくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 足を上げてウンチを止めさせたい。

    チワワの♂去勢済み(10ヶ月目)を飼っています。 最近、足を上げてウンチをするようになってしまいました。 オシッコは足を上げてしないのに、ウンチだけ足をあげます。 トイレの周りをサークルで囲んで入る為、そこに足を乗せる感じです。 どうしたら止めさせれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレでうんちできません

    元飼い猫だった成猫、メスのトイレの事ですが、 飼い始めは、おしっこもトイレでできず、よくする場所にトイレを置く事で解決できました。 でもウンチは、また違った場所でやっていて、そこに別にトイレを置いても、避けてやってしまいます。少しづつトイレの位置をずらすのですが避けられます。中に自分のウンチを少し入れておいても効果なし。した後はきれいに掃除してますし、トイレもきれいにしています。砂もトイレ容器もおしっこの方と同じのを使っていますので、嫌いではないと思います。 ウンチをしそうになったところを見計らってトイレに入れてやるのですが、怒って出てしまいます。きれいなウンチなので掃除はしやすいのですが、いい加減覚えてほしいです。おしっこはできて、ウンチはできないなんて猫は今まで初めてなので経験のある方アドバイス下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がうんちを床でして困っています

    先住猫4ひきのところに、生後半年弱くらいの猫を入れてから、ひと月半経ってしまいました。 その子はおしっこはちゃんと砂でするのに、うんちはトイレ近くの床でしてしまいます。 トイレは綺麗なものを用意してもダメ、うんちを入れておいてもダメ、床でうんちの準備中に砂に移動するとうんちを諦めて逃げてしまう、漂白剤で床の臭いを消しても戸惑いつつまたそこにしてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のうんちのしつけ

    初めましてです。我が家の猫が突然トイレでウンチだけしなくなりました。おしっこは今まで通りなのに。トイレが汚いのかと掃除もしてるし、砂もまめに変えてるのですが・・・洗濯機の中や、クローゼットの中、所かまわずウンチをします。掃除に疲れてしまって困っています。どなたか助けてください。

    • ベストアンサー
  • ウンチをしない猫

    18歳の老猫を飼っています。約10年ほど訳あって外で飼っていたのですが、最近風邪をこじらせ食事もできなくなったこともあり、勝手ながら家の中で飼うことにしました。 かなりやせ細っていたのですが、病院で打ってもらった注射が効いたようで元気をとり戻しつつあります。えさもしっかり食べるようになってきました。 家に連れてきて6日になるのですが、一日めにお腹をこわし下痢をしたっきり未だ一度もウンチをしません。おしっこは一日に一回必ずします。それでも回数が少ないなと思っています。トイレの場所はまだ覚えていません。おしっこをしたがっている時はそわそわしているのが分かるので、トイレに連れて行くようにしています。きっとウンチもしたいはずなんですが。トイレの場所が悪いんでしょうか。こんなにもウンチをしなくて大丈夫なのでしょうか。以前家の中で飼っていたころにもこんなことはなかったので心配しています。 それから、かなり痩せてしまったためか筋肉が細り後ろ足を引きずる様になりました。それとウンチをしないというのは何か関係があるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • うんちする場所が決まってる子供のトイレトレーニング

    今トイレトレーニング中の2歳1ケ月の子供がいます。 もう随分前からウンチをする時決まってカーテンの後ろに隠れてします。 踏ん張ってる時にたまに目が合うと『バイバイ 』←見ないでという意味。 と言います。 オシッコはまだ出た後に教えてくれたり、トイレで出来たり色々なんですが、ウンチの時はけして近付けない感じなので進め方に悩んでます。 やはりこうゆうタイプの子供がウンチをトイレでできるのはオシッコより皆さん随分先なのでしょうか?同じ様な経験のある方体験談を教えて下さい。 トイレでウンチ、オシッコするってのは本人理解してます。

  • ネコがウンチしません。(もう4日)

    何か原因あるんでしょうか?このまま出ないとまずいですよね?オシッコはしてるんですけどねー。どこか見えないところでしてるならいいんですが(ウンチ見つけたらショックだけど)。 実は原因は心当たりがあります。トイレを砂からシートに変えました。そのせいかと思います。でも初めはシートでもしてました(2日に1回くらいで)。 同じような経験の方いませんか?

    • ベストアンサー