• ベストアンサー

足を上げてウンチを止めさせたい。

チワワの♂去勢済み(10ヶ月目)を飼っています。 最近、足を上げてウンチをするようになってしまいました。 オシッコは足を上げてしないのに、ウンチだけ足をあげます。 トイレの周りをサークルで囲んで入る為、そこに足を乗せる感じです。 どうしたら止めさせれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.3

こんにちは。 う~ん・・・そうですか^^; まぁ確かに大変だし、辛いですよねぇ・・・ 私もこのような「特異な排便」スタイルは敢えて矯正した事はないですし、たぶん「矯正方法」といったものもないと思います。 そうですねぇ・・・ 効果があるかどうかは自信ありませんけど、試してみますか? まず「何故、足を上げて排便するようになったか?」ですが、考えられるのは「マーキングの代償行為」ではないかと思います。去勢した事によって、通常のマーキング行為はなくなっているのですよね?「チワワ」という犬種は、小さいくせに「自立心が強い」んです。「自己主張」も強いかな?それが去勢された事によって出来なくなってしまった。(マーキング)その代償として「足を上げて排便する」ようになったのだと思います。たぶん、ですが^^; これを止めさせるには、まず「排便するタイミング」を見つけて下さい。どんな犬でも、排便する前には何らかの前触れ行動をしています。 床のにおいを嗅ぎ出したり、腰を落として同じ場所でクルクル回ったり、などです。まずは、これらの「サイン」を見つける事です。 そして「排便のサイン」が判ったら「そろそろウンチするかなぁ?」っていう頃になったら、さりげなく観察し続けます。で「排便のサイン」をしたら、すかさず(但し、静かに)近付き、足を上げて「さぁウンチするぞっ!!」というタイミング(このタイミングが重要なポイント)で、素早く抱いてトイレの床面に降ろします。犬は、排泄行為を始めたら途中で止める事は出来ませんから、渋々でもその場でウンチをする事になります。そして「ちゃんと(って言うのも変なのですが)ウンチが出来たら、思いっきり褒めてあげて下さい。もう、生後10ヶ月ですから「おやつ」をあげてもいいです。この「タイミング」をピタッと合わせるのが難しいのですが、これを何回も続けて繰り返し繰り返し行う事によって「こっちの方法でウンチしたら飼い主さんが喜んでくれる。褒めてくれる。構ってくれる。おやつもらえる。得じゃん」って思うようになったら、しめたものです。 もし途中でタイミングを外してしまって「足を上げてウンチをした」としても、絶対に叱らない事!!慌ててもダメッ!!騒いでもダメッ!! 犬を他の場所へ黙って移動させて、黙って静かに、黙々とお掃除して下さい。「こいつはあぁぁっ!!」と頭に来ても、我慢我慢(笑) そして掃除が終わったら、元の場所に戻して、暫くの間は無視します。鳴こうがわめこうが、無視します。この「無視する事」が「罰」となります。 これはトイレの躾けを応用したやり方で、今、書き込みしながら(悩みながら)考えて作ったものです(笑)成功する保障は全くありませんっ!!(笑)成功したら教えて下さい。私の「躾け方のマニュアル」に追加しますので(*^。^*)v 1.「足を上げてウンチをしても叱らない・騒がない・慌てない事。 2.犬を他の場所へ「静かに黙って」移動させる。 3.静かに黙って、黙々と掃除する。 4.掃除が終わったら、犬を元の場所へ戻し、暫くの間は「無視」する事。 5.「排便のサイン」に気が付いたら、静かに近付き「ウンチする」瞬間に抱いてトイレの床面に降ろす。(素早く行う事) 6.「しゃがんでウンチする事が出来た」ら思いっきり褒めてあげる。ご褒美(おやつなど)をあげる。遊んであげる。 7.これらの事を「根気よく」毎回繰り返し繰り返し行う。 8.放っておいても「しゃがんでウンチする」ようになったら、思いっきり褒めてあげるが、徐々にご褒美は与えないようにして行く。 9.その内に、それが「当たり前」になって行ったら「いい子だね」と褒めるだけにして行く。 10.「しゃがんでウンチする」のが普通の事になる。 以上、お試しあれ^_^;

docomo22
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。 早速実践したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.2

こんばんは。 ウンチの仕方は、犬によって色んな方法があります。 何も「しゃがんでウンチする」方法だけが「排便のスタイル」ではありません。 敢えて直す必要もないと思います。が、色々と大変なのも解ります。 飼い主側で、その排泄方法に対処する工夫をするしかないでしょうね。

docomo22
質問者

お礼

できれば好きなスタイルでさせてあげたいのですが、やはり毎回柵を拭いたり落ちているウンチを片付けたりは正直辛いです。 今いろいろと考えているのですが、なかなか良いアイデアが浮かびません。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halboss
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.1

特に止めさせる必要が無いんじゃないでしょうか? 彼がしやすい形でしているようなので、それでいいと思いますよ! まだ10ヶ月とのことですので、足上げでオシッコをしないというのも、特に問題ありません。 それでも心配でしたら、参考URLの方で専門家に質問してみてください。

参考URL:
http://d-mypet.com/
docomo22
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 特に異常な行動だと考えているわけでもなく、私が止めさせたいと思っているのです。 足を上げてウンチをされると、トイレの外にウンチが落ちたりサークルにウンチがついたりする為です。 教えていただいたURLでも聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウンチがトイレでできない

    5ヶ月になるチワワのトイレのことで教えてください。 サークル内にクレートとトイレを置いていて、 お留守番時以外はリビングで放し飼いにしています。 おしっこは自分からサークルに戻ってできるのですが、 ウンチだけはいつも外でしてしまいます。 ウンチする場所は大体決まった場所なので、 いっそ、そこにもう一つトイレを置こうかと考えているのですが、 トイレが2つになると、お留守番の時にサークル内で トイレができなくなるのではないかと心配しています。 また、他にも何か不都合な事がおきたりすることはないでしょうか? やっぱりサークル内でできるよう、 根気強く躾した方がいいのかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うんちだけトイレでしないのですが

    3ヶ月の子犬を飼っています。60×90サークルにレギュラーサイズのトイレトレーを置いています。(トイレ以外の場所、サークルの半分がフリースペースです)寝るとき、留守番時はクレートを寝床にしてサークルとクレートの出口をくっつけています。普段人がいるときは部屋を自由にさせています。おしっこはトイレでできるようになったのですがうんちはサークル内のフリースペース(トイレトレーのすぐ横)でします。朝起きるとトイレトレーでおしっこ、その横にはずしてうんちが決まってしてあります。トイレがキレイな状態でもうんちはトレーからはずします。たまに逆になってうんちをトレーで、おしっこをその横で、という日もあります。おしっことうんちをトレーでさせるにはどうしつけていったらいいのでしょうか。トレーの上で出来た時はたくさんほめて失敗しても叱ったりはしていません。うんちのそぶりがある時トレーの上に誘導しますが嫌がってトレー以外でしようとします

    • ベストアンサー
  • 部屋でうんちをする

    5ヶ月になったばかりのトイプードルを飼っています。うちに来て2週間です。 1日のほとんどをサークル内で過ごしているのですが、 毎日2時間くらいは部屋へ出して遊んでいます。 サークルは半分寝床で、もう半分にトイレシートを敷いています。 おしっこはトイレシートでするのですが、 うんちは朝起きてする時以外はサークル内ではしません。 サークルから出して遊んでいると5分くらい経ったら部屋でうんちをしてしまいます。 場所は毎回違います。 ご飯を食べた後などうんちをするまで出さないでおこうと思うのですが、 4時間以上経ってもサークルの中ではしません。体に悪い気がして、外に出すとうんちを します。おしっこはするのにどうしてうんちはトイレシートでしないのでしょうか? やはり何時間経ってもうんちをするまでは絶対にサークルから出さない方が良いのでしょうか? あと、部屋で遊んでサークルに戻るときにすごく嫌がります。 いつも抱っこして無理矢理、中に押し込んでいます。 何か解決方法はありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のウンチのついた足

    生後2~3ヶ月の猫(雌)が真冬の庭でにゃーにゃー泣くので根負けして餌をあげました。それから6ヶ月後くらいに避妊手術をし、外で餌だけやってましたが、私に馴れ、家に入れろとにゃーにゃーいうので室内飼いにして、1ヶ月半経ちました。 そこで困ったのがトイレでオシッコ、ウンチをした後ものすごい勢いで砂をかき回すことです。猫にしたら隠そうとしてやってるのでしょうが、足に汚れがつき(砂がトイレの外に出るのは我慢するとして)、その足で室内を歩き回っていると思うとゾッとします。 足に汚物がつかないようにする工夫はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレトレ うんち。

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の2歳4ヶ月のむすめのことですが、 おしっこは教えてくれるようになりましたが、うんちは パンツでします。 うんちについていくつかアドバイスお願いいたします。 1、パンツにうんちをしはじめたら最後までパンツでさせるのでしょうか?それともぬがせてトイレに座らせるのでしょうか? 2、うんちのついたパンツを脱がせるとき足にくっついてしまったのですが、みなさんはどのようにぬがせているのでしょうか? 3、トイレに立たせておしりを拭いたのですが綺麗に拭けず結局 シャワーを浴びたのですが〈足にもついてしまったので〉 どのようにふいていますか? ちなみに娘は便秘のことが多くうんちもべったりこびりつく感じです。 汚い話ですみません。 4、うんちのついたパンツ、よくこちらでトイレの中で洗うというのを 見るのですが正直「え?ほんとにみんなそうやってるの?」とおもってしまいます。子どものうんちだけならそんなに気になりませんが、他の人も使っているトイレで・・・・家族でも抵抗があります。 ほかにいいやり方はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 犬のウンチ

    トイプードルを飼ってるのですが、おしっこはちゃんとトイレでしてくれるのに、ウンチはどうしてもトイレでしてくれません。おしっこをするときはじっとその場で用を足すのですが、ウンチをするときは歩きながらするので結構スペースを使ってうんちしています。。そしてだいたいウンチはトイレの周りにしてしまいます。どうすればよいのでしょうか。。。?? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 大変困っています。雄犬のトイレのしつけ。宜しくお願いします。

    始めまして。チワワの雄を飼っています。今月10ヶ月目を迎えようとしています。まだ去勢はしておりませんが、近いうちに去勢をする予定です。7ヶ月頃まで号令「ワンツー・ワンツー」をかけたら、サークルの中でトイレをしてくれたのに、今は自我が出て雄の本能がでてしまっているのか、すねてちっともトイレをしようとしません。散歩にいったら何回も足をあげて電柱等にかけます。外でしたいのは分かるのですが、できれば家の中でトイレ場所でしてもらいたいです。我慢してるかと思えば隠れてしているときもありますし・・・トイレって言うのは分かっているとは思うのですが、(寝室で一緒にねてるのすが、そのときは近くにおいてるトイレシーツでします)すねてしまうので、無視をずっとしても、向こうも頑固なのかずっとサークル内で寝てしまうといった感じになります。おり以外でもトイレシーツ(失敗したところに)置いているのですがいつもまた違うところで隠れた感じでおしっこをしてしまっています。雄なので自分のおりの中でしたくないっていう本能がでていると思いトイレ用のサークルとして新たに設置し寝床やお水が置いてあるサークルとを別々にして号令をかけてみたのですが、それも失敗に終わりそうです。まずは去勢からだとは思うのですが去勢をしたらトイレのしつけうまくいくでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬 うんちだけしない

    6か月の小型犬ですが、室内でうんちだけしなくなりました。 おしっこはサークル内にセットしたトイレトレーでします。うんちは散歩のときまで我慢しているのだと思います。雨の日などは散歩にいかないのですが、それでもしません。 室内のトイレトレーでおしっこと同様にさせたいのですが、するまで散歩につれていかない、、、という方法くらいしかないのでしょうか・・・・? できれば外でも室内でもできるようにしてあげたいと考えています。 同じような経験がある方、いらっしゃいますか? アドバイスお願いできれば助かります。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫について(ウンチを足につける・登ってはいけない場所)

    生後3ヶ月のメス猫の姉妹を2匹飼っています。 ほとほと困りはててますので助けて下さい。 1.ウンチを足につける 1匹の子がトイレの後、狂った様に砂を掘るので、ウンチが足についてしまいます。 シリカゲルが瞬時に水分を吸収するのでよいと聞き使ってみたのですが、外に出たシリカを転がして遊び、口に入れてしまっていたので危険だと思い、1日も経たずにすべて捨ててしまいました。現在は鉱物系の砂を使っています。 彼女らが起きている時は常に目を光らせて、トイレに入ったと同時に私もトイレの前で待機して、ウンチ後数回掘り掘りしたところでトイレの外に出しています。 先週は虫下しの薬の副作用で下痢になり、私まで午前2時就寝5時起床、という生活をしていました^^;今日も2度目の虫下しを飲ませたので恐ろしい。 おしっこをする前にも、トイレの底が見えるほど掘るので、おしっこが底にへばりついてトイレ掃除するのも大変なんです。 まーこれはガマンできるとして、ウンチを足につけるのってどうにかなりませんか? 2.登ってはいけない場所 最近、台所の流し(シンク・調理台・ガスコンロ)に登るようになってしまい困っています。登っているのを見つけたら、その都度降ろすようにはしてるのですが、全然わかってくれません。 今朝なんて、ちょっと目を離したスキにウインナーと卵焼きを食べられていました^^; 料理する前には除菌シートで拭いてはいるのですが、ウンチをつけた足で登られたら・・・と思うとゾッとします。 それに、タマネギ等害になるモノを食べてしまいかねませんし。 両面テープを貼ってみたりしたのですが、全然効果はありませんでした。 みなさんは、シンクの上など自由に登らせているんですか?危険じゃないですか? 長くなりましたが、育児ノイローゼ寸前ですので(笑)、どうか宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のうんちのしつけ

    3ヶ月のMダックスですが、どうしてもトイレシートでうんちをしてくれません。おしっこは8割位はシートでするのですが。うんちしそうな時はわかるのでシートの上に連れて行っても逃げてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?普段はサークルに入れていますが、人がいるときは出すのでうんちはサークル内ではしません。うんちをしそうな所にシートを置いてみましたが、噛み付いて遊んでしまいだめです。トイレ場所のシートにもしばしば噛み付き破ってしまいます。うんちをしつける良い方法とシートをかまない方法があったら教えて下さい。

    • ベストアンサー