• 締切済み

猫について(ウンチを足につける・登ってはいけない場所)

noopeeの回答

  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.2

こんにちは。 一番やんちゃな盛りですね~。 はっきり言ってどうしようもないです...。(役に立たない内容でごめんなさい) トイレの底が見えるほど砂を掘るってことですけど、別のトイレではダメですか?? 花王ペットケアの「ニャンとも清潔トイレ」なら、下にオシッコを吸わせるシートがついているので、どれだけ掘り返しても大丈夫だと思うんですけど。 ただ、ちょっと深さがあるので、3ヶ月の子はなかなか入れないかな~。 砂じゃなくて、大き目の専用チップを使うのですが、掃除もラクです。 ホントに大きめなので、外に出ちゃったのは拾ってそのまま戻してます。 2ですが、うちでもシンクは禁止です。 上がっているのを見つけたら、声を低くして鋭く叱ります。 3度言って聞かない場合(人間並み?)は、引きずり下ろして鼻コンです。 体罰は可哀想という意見が出そうですが、火を使っているときに上がってしまって眉毛やひげを焦がしたり、熱いコンロを触ってしまって、肉球に軽いやけどを作ってしまったことがあるので、この辺はどっちを取るかという問題ですかねぇ。 自分のご飯があっても三角コーナーをあさったりしますし、自衛しようにも料理が終わるまで排水溝や三角コーナーは片付けられません。 寝ている間にあさられないよう、寝る前には全部小さな袋にまとめて外のゴミ箱に入れてしまいます。 そうやって鼻コン繰り返すうちに上がらなくなりましたけど、3ヶ月ではなかなか覚えないかもしれませんね。

chi-bo-
質問者

お礼

ありがとうございます。 にゃんとも~は、最初にトイレを買う時に迷ったんですが、使った人達の評判があまりよくなかったんでやめたんです。 トイレの底に敷く吸収シートを敷いてみたりもしたのですが、それすらも掘りおこして上に出てくるしまつで。。。 砂掘りに命をかけているようです。笑 ↓下のレスにも書いたんですが、うちも昨日からお尻ペンペンの刑に処することになりました。 鼻コンってのは、指先でコンってはじくんですか? やってみたんですが、逆に手に甘えてきたんですよ。 猫ちゃんは、熱い思いをしてもまた登っちゃうんですね。 一度痛い目にあえば懲りるかと思ってたのに。。。 うちも根気強くがんばってみます。

関連するQ&A

  • 猫のウンチのついた足

    生後2~3ヶ月の猫(雌)が真冬の庭でにゃーにゃー泣くので根負けして餌をあげました。それから6ヶ月後くらいに避妊手術をし、外で餌だけやってましたが、私に馴れ、家に入れろとにゃーにゃーいうので室内飼いにして、1ヶ月半経ちました。 そこで困ったのがトイレでオシッコ、ウンチをした後ものすごい勢いで砂をかき回すことです。猫にしたら隠そうとしてやってるのでしょうが、足に汚れがつき(砂がトイレの外に出るのは我慢するとして)、その足で室内を歩き回っていると思うとゾッとします。 足に汚物がつかないようにする工夫はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのうんちで困ってます!!

    10ケ月の♂ねこが家のトイレにあるネコ砂にウンチをしてくれません。 おしっこの時も砂に乗らないようにトイレの枠ぎりぎりに足をかけてします。が、時々はうんちもネコ砂にします。 砂が嫌いなのか、ただ何も無いところが好きなのかわかりませんが、みなさんにお聞きしたいのは、ウンチ(粗相をしたとき)を指定の場所でしなかった場合どうされていますか?そして、臭いやその場所に二度としないための対策で効果のあったことを教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のウンチの場所が定まらない

    3歳のオス猫ですが、最初は紙砂のトイレでおしっこもウンチもしていましたが、急に紙砂をいやがるようになり(砂は毎日、掃除している) シーツを敷いてみるとそこで大、小もするようになりましたが、 このごろはおしっこのみシーツでして、ウンチは床の上、テーブルの上等堅いところでするようになり、途中からは走りながらするのであちこちウンチが転がっています。 どうしたら以前のようにシーツの中にしてくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 足を上げてウンチを止めさせたい。

    チワワの♂去勢済み(10ヶ月目)を飼っています。 最近、足を上げてウンチをするようになってしまいました。 オシッコは足を上げてしないのに、ウンチだけ足をあげます。 トイレの周りをサークルで囲んで入る為、そこに足を乗せる感じです。 どうしたら止めさせれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレでうんちできません

    元飼い猫だった成猫、メスのトイレの事ですが、 飼い始めは、おしっこもトイレでできず、よくする場所にトイレを置く事で解決できました。 でもウンチは、また違った場所でやっていて、そこに別にトイレを置いても、避けてやってしまいます。少しづつトイレの位置をずらすのですが避けられます。中に自分のウンチを少し入れておいても効果なし。した後はきれいに掃除してますし、トイレもきれいにしています。砂もトイレ容器もおしっこの方と同じのを使っていますので、嫌いではないと思います。 ウンチをしそうになったところを見計らってトイレに入れてやるのですが、怒って出てしまいます。きれいなウンチなので掃除はしやすいのですが、いい加減覚えてほしいです。おしっこはできて、ウンチはできないなんて猫は今まで初めてなので経験のある方アドバイス下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がうんちを床でして困っています

    先住猫4ひきのところに、生後半年弱くらいの猫を入れてから、ひと月半経ってしまいました。 その子はおしっこはちゃんと砂でするのに、うんちはトイレ近くの床でしてしまいます。 トイレは綺麗なものを用意してもダメ、うんちを入れておいてもダメ、床でうんちの準備中に砂に移動するとうんちを諦めて逃げてしまう、漂白剤で床の臭いを消しても戸惑いつつまたそこにしてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のうんちのしつけ

    初めましてです。我が家の猫が突然トイレでウンチだけしなくなりました。おしっこは今まで通りなのに。トイレが汚いのかと掃除もしてるし、砂もまめに変えてるのですが・・・洗濯機の中や、クローゼットの中、所かまわずウンチをします。掃除に疲れてしまって困っています。どなたか助けてください。

    • ベストアンサー
  • ウンチをしない猫

    18歳の老猫を飼っています。約10年ほど訳あって外で飼っていたのですが、最近風邪をこじらせ食事もできなくなったこともあり、勝手ながら家の中で飼うことにしました。 かなりやせ細っていたのですが、病院で打ってもらった注射が効いたようで元気をとり戻しつつあります。えさもしっかり食べるようになってきました。 家に連れてきて6日になるのですが、一日めにお腹をこわし下痢をしたっきり未だ一度もウンチをしません。おしっこは一日に一回必ずします。それでも回数が少ないなと思っています。トイレの場所はまだ覚えていません。おしっこをしたがっている時はそわそわしているのが分かるので、トイレに連れて行くようにしています。きっとウンチもしたいはずなんですが。トイレの場所が悪いんでしょうか。こんなにもウンチをしなくて大丈夫なのでしょうか。以前家の中で飼っていたころにもこんなことはなかったので心配しています。 それから、かなり痩せてしまったためか筋肉が細り後ろ足を引きずる様になりました。それとウンチをしないというのは何か関係があるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • うんちする場所が決まってる子供のトイレトレーニング

    今トイレトレーニング中の2歳1ケ月の子供がいます。 もう随分前からウンチをする時決まってカーテンの後ろに隠れてします。 踏ん張ってる時にたまに目が合うと『バイバイ 』←見ないでという意味。 と言います。 オシッコはまだ出た後に教えてくれたり、トイレで出来たり色々なんですが、ウンチの時はけして近付けない感じなので進め方に悩んでます。 やはりこうゆうタイプの子供がウンチをトイレでできるのはオシッコより皆さん随分先なのでしょうか?同じ様な経験のある方体験談を教えて下さい。 トイレでウンチ、オシッコするってのは本人理解してます。

  • ネコがウンチしません。(もう4日)

    何か原因あるんでしょうか?このまま出ないとまずいですよね?オシッコはしてるんですけどねー。どこか見えないところでしてるならいいんですが(ウンチ見つけたらショックだけど)。 実は原因は心当たりがあります。トイレを砂からシートに変えました。そのせいかと思います。でも初めはシートでもしてました(2日に1回くらいで)。 同じような経験の方いませんか?

    • ベストアンサー