• 締切済み

職場での規則に疑問があります(長文です)

初めてこちらで質問させていただきます。 東京都内某所モスバーガーで働いています。 職場の方たちはみんないい方たちで仕事は楽しいのですが、経営者が決める規則などいろいろなことにどうしても納得がいきません。 まず、時給850円~と、店頭のポスターに記載されていたものの面接にいってみたら780円スタートでした。店の店長に「どうせ続かない」みたいな言葉を言われたのでムカついて「超早く使える人材になって惜しまれながら辞めてやる」と思い、その点は承知の上で働き始めました。 それから、レジで現金差額がでた場合、マイナスだったら入店していたバイト全員で弁償する。厨房でハンバーガーを作っていて、レジに全くさわってなくても連帯責任だそうです。たとえば1000円マイナスがでて、3人で働いてたときは二人が333円で一人が334円をレジに払う。 以前、売上金が金庫から盗まれたときも従業員全員に払わせたらしいんです。「払わなかった人間が犯人だ」とまで言ったことがあります。 しかも先日から休憩中、売り上げ貢献しない従業員は水を飲むな。氷も使うな、という規則ができました。 ご存じの通り、モスバーガーは安くはありません。食事補助・社割りも一切なし、交通費支給もなし。休憩時間に水を飲みたきゃ何か買え。 みなさんはどう思いますか? 経営者は「お客様だって買い物をするからお水をだす。それと同じ。」という意見らしいです。 でも従業員として雇用していて店舗に拘束しているわけだから、最低限、休憩時間にお弁当食べるときお水くらいをもらってもいいと思うのですが・・・。 今まで働いてきたどんな会社より納得がいきません。 これってふつうの範囲内なのでしょうか? 当店はモスバーガーのフランチャイズ店舗なのでモスの本部がこのことを聞いてどういう見解を示すのかも気になります。 ちなみに私はこのお店に入社してモスバーガーへの印象がガラっと変わってしまいました。悪い方に。 ただ従業員はみんないい人ばかりなのが救いです。 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらうれしいです。

みんなの回答

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.4

うわぁ!酷いと、思いました。 フランチャイズということは、オーナーの意思ということですね。 本部の意向をオリジナル解釈しているのだと、思います。 店長=オーナーなのですか? 私もモスのイメージが悪くなりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> これってふつうの範囲内なのでしょうか? 労働基準法に違反します。 そういう会社は存在します。 > レジで現金差額がでた場合、マイナスだったら入店していたバイト全員で弁償する。 記録を取って、領収書をもらっておいて下さい。 後で返済を求める際の根拠に出来ます。 不当な賠償を行わせた事の根拠に出来ます。 > モスの本部がこのことを聞いてどういう見解を示すのかも気になります。 本部はそういう窓口を設置して、対策を取っています。 担当の店長の問題、泣き寝入りしてきちんと報告しない従業員の問題って事になるかと。 法令違反や労務問題等、チェーン内の相談窓口を拡充 - 「モスヘルプライン」を開設[PDF] http://www.mos.co.jp/company/pr_pdf/pr_040903_2.pdf 問い合わせのコツとして、電話連絡で、日時、電話番号、担当者の部署、役職、氏名と相談内容、回答、回答の実施期限などをガッツリ記録します。 メモしている事をアピールするため、担当者の氏名の漢字を1文字ずつ確認すると良いです。

sanakoi
質問者

お礼

驚きました! 「モスヘルプライン」なんてあるんですね! 知りませんでした! レジ金の補填の領収証はくれないです。 絶対。 でも証拠になるようなものはあります。 なにより、モスヘルプラインというものがあるのを知ることができて大喜びです! ありがとうございます!

回答No.2

こんにちは。 時給は、記載事項と実際の金額が違う場合は研修期間のために 何ヶ月間は!っと言われましたか? 時給は掲載金額と違う場合は、 もちろん就職関係の雑誌であれば直ちに相談下さい。 又、上記内容に様な経営者をモス本部がほっとくわけがありません。 証拠を本部に送るか、 労働基準監督署に連絡することをお勧めします。

sanakoi
質問者

お礼

2年近く勤めていて、いまだに820円です(失笑 副店長は話がわかる人なのですが、その副店長さんに「店頭ポスターの時給の記載ってやばいですよね?」 と言ったら多少ですが改善されました。 しかし、当社規定による・・・ええっと・・・ なんとかっていう・・すみません、はっきりしなくて(汗 働いた時間数によって、時給が変動するんです。 100時間までは800円、100時間~120時間は820円・・・など。 経験により、ベースになる時給は少しずつはあがるんですが・・・。 それも変なんですかね?

noname#68234
noname#68234
回答No.1

普通ではありません。 モスの本部へ早急に連絡してください。

sanakoi
質問者

お礼

やっぱり! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就業規則の作成義務について教えてください。

    就業規則の作成義務について教えてください。 来年度から社員数がアルバイト従業員を含めて10名になることが決まっている企業に勤めています。 現在のところ、うちの会社に就業規則はありません。 社長に、就業規則の作成について義務が発生する社員数になるので、作成しませんかと提案したところ うちの会社は事業所が4つあるから、常時10人以上とはならないので、義務は発生しないと言われました。 詳しく説明します。 うちの会社は本店として利用している店舗が1つ。支店として近隣に借りている店舗が3つあります。 事業内容は4店舗とも同じです。 出勤時間になると、全員本店に出勤します。 本店で2時間ほど確認事項や各自の業務を行い、その後、2名~3名ずつに分かれて各店舗に移動します。 たしかに営業時間中は各事業所につき、従業員は2~3名なのですが、営業時間前に、2時間ほど全員が本店に集合して 仕事をしています。すくなくとも本店の事業所には就業規則の作成義務が発生するのではないでしょうか。 それとも社長の言うとおり、就業規則は必要ないのでしょうか。 また、作成義務が生じなくても労使間のトラブル回避のために作成したほうがいいということをよく耳にするのですが、 一般的に、就業規則がない状態で労使トラブルが発生した場合、悔しい思いをするのは経営者側と労働者側、 どちらが多いですか?

  • 就業規則が見れません

    当社では、就業規則が見れません。 社長にどうなっているのか尋ねたところ、「見たければいつでも出してやる」との事。そこで、じゃー見せてくれとお願いしてから、3ヵ月がたちました。まだ、見せてもらっていません。 また、先日当社を退職した者に聞いたところ、以前にも従業員から就業規則の閲覧の申し出があったらしく、その時は「ここまずいから削除しておいて」など、就業規則の訂正(偽造?)を頼まれたそうです。 きちんとした規則を知る方法はありますか? 当社は、残業が70時間程ありますが、月2万円の固定で、職場環境は劣悪な会社です。 就業規則の事にしろ、残業にしろ、一般の会社からはとても考えられない事かとは思いますが、現在こんな会社は珍しいのですか? それとも、中、小の経営の厳しいところでは、当たり前の事でしょうか? 皆様のご意見を聞かせて下さい。

  • 職場で休憩から上がった時の挨拶

    20代です。休憩から上がった際に、 "休憩戻りました" と報告(挨拶?)するのは大事だと思うのですが、 "休憩ありがとうございました" が義務化されている職場がどうしても理解できません。 理解できないと言っても、言いたくない等の理由ではなく どうして、なぜその文言が義務化されるようになったのか、経緯が知りたいです。 このような事を直に上司に聞こうにも "マナーだから","常識だから" と理由なしに流されるのは目に見えていますし 常識知らずのレッテルを張られてしまう可能性もあるため聞くに聞けません。 以前働いていた職場では休憩の時間が従業員全員特定の時間に定められており、全員が把握しているため "休憩戻りました~"くらいの挨拶はあったのですが、"ありがとうございました"を言っている方は一人もいませんでした。 この様な体験もありますます不思議で仕方がありません。 個人的に一番理解できる考えとして、 "忙しい時間帯に休憩させていただきありがとうございます" があるのですが、結局休憩は労働基準法によって定められており義務であるため、義務を取らせて頂きありがとうございますとほぼ同義になるのではないか?と思い完全に納得ができません。 何故この様な習慣が根付いたと思われますか? また、現代の状況下においてこれらに適応する理由はあると思いますか? もしよろしければ、お手すきの際に皆様のお考えを教示していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 【労働】すき家のこのやり方は合法?

    私は牛丼チェーン店のすき家でアルバイトをしている大学生です。 始めてからもう一年以上経ちますが、すき家で勤務していると、なんだか不当に搾取されているのでは?と思うことがよくあるので、法律関係に詳しいみなさま、以下に記す事例が法の範囲を逸脱しているか否か、教えてください。 ◆ブレイクシフトと言われる制度 売り上げの悪い店舗では、時間帯ごとの売り上げが悪いと、実際に労働した時間よりも短い時間でしか勤怠表につけることができないことがあります。これは、各地域にいるブロックマネージャーと呼ばれる社員の指示でそうさせられます。 たとえば、私のいる近畿地方の某店舗では、夜帯(18:00-22:00)において、勤務者は2人で、売り上げが4万円を突破しなかった場合、2人とも実際は4時間立ち続け、働いていたにも関わらず、勤怠表につけられるシフト時間は各人3時間30分のみとなります。 ここで(株)ゼンショー(すき家を経営する会社)が重視しているのは“労時売上”と呼ばれるもので、労働時間1時間に対してどれほど売り上げたか、というのを示します。私の店舗ではこの“労時売上”が5,000円を突破しなければ、労働時間を削ってでもして調整して、突破させなければなりません。 この売上は先ほどのケース(夜帯)では、21:30頃に時間帯ごとの売上をまとめるですが、その時点で例えば売上が36,000円だった場合、 売上36000÷労働時間8(4時間×2人)=労時売上4600円となり、ノルマの労時売上5000円を越えられません。そこで、実際はそこに4時間いたものの、勤務時間をそれぞれ3時間30分として計算しなおし(勤務者Aは18:00-21:30、勤務者Bは18:30-22:00といった具合に)、その結果 36000÷7=労時売上5142円 となり、ノルマを突破させるのです。 これはマネージャーが指示するところの“ブレイクをとる”といわれる行為で、売上の悪い多くの店舗で行われている実態です。売上が低い→暇→休憩をとれ というのが本部(ゼンショー)の論理です。 私がこのブレイクシフト制に関して納得がいかないのは、 (1)勤務していた時間帯の売り上げの良し悪しが直接従業員に影響を与えること  ―――確かに従業員の接客態度の悪さが売上を落とすこともあるかもしれません。しかし、それよりも、立地条件、すき家の提供する商品の質、その日の天候など、勤務者の力の及ぶ範囲外での要因が圧倒的に占めていると思います。それなのに、限りなく無実に近い従業員から搾取するのはおかしい。ちなみに、バイト従業員の教育は、同じくバイト従業員が行います、その指示を出しているのは本部、即ちゼンショー社員です。 (2)本部の「ブレイク(休憩)を取れ、ただし暇なら」というご都合主義的な態度 ―――シフトが発表される時には、18:00-22:00と、4時間勤務として組み込まれています。が、実際シフトに入って勤務してから30分休憩が入るかもしれないのです。本来“ブレイク”というものは長時間勤務する場合などに取られるものであって、尚且つあらかじめ決められているものです。決してシフト時間調整のためではないはずです。その日になってみなきゃ取るかどうかわからないようなあやふや曖昧なブレイクは、認められるのでしょうか?しかも、レジを閉め、売上が最終的にいくらだったのかわかるのは勤務時間のラスト30分です。客足がとぎれず、一度も休むことがなかったのに、最後に売上を見たらノルマに達していなかった、、、なんてこともよくあります。 もちろん初めに交わす契約書にはこのような内容は一切記されていません。 従業員の体力を考慮するのではなく、会社の利益を考慮したブレイクです。人を将棋の駒のように扱う会社の経営体制が私にはどうも納得いかないのです。たかだか1000円ちょっとの給料をなぜケチるのか。 学生は時間が惜しいものです。勤務時間が4時間から3時間半になるなら、勤務開始時間を30分遅らせてほしいです。とにかく、“ブレイク”というレトリックで巧みに従業員の給料をむしりとる手口が納得いきません。 ちなみに私はそれ以来ブレイクシフトが行われる時間以外で働いています。 反論・批判・質問なんでもかまわないのでみなさまのお考えを聞かせて下さい。また、法的にどうなのかも教えていただけるとありがたいです。ご回答、お待ちしております。

  • 飲食店経営でのレジ・売り上げ管理の良い方法

    タイトル通り、飲食店経営でのレジ・売り上げ管理の良い方法を教えていただきたいと思います。 現在、1店舗の喫茶店を経営しております。 アルバイトを数人雇い、自分も厨房に出ているので、 どうにか、不正を最小限にとどめていると思います。 けれども、今までに、結構の使い込み?がありました。 レジにある金額と、伝票の金額が合わないことや、 ランチ数から考えられる売り上げと、 レジの金額が合わないこと…など。 初めは、スタッフを疑いたくなかったのですが、 あまりにひどいので、自分なりに、対策を考え どうにかよくなりました。 しかし、これから、もう1店舗を親に任せられることになりました。 そちらに、自分が常時いることはできないので、 どう、売り上げ、お金の管理をしたら良いのか… と思っております。 皆さんはどうなさっていらっしゃるのでしょうか?

  • 労働法について?

    コンビニでアルバイトをしている知人がいまして、レジで5000円程度のマイナスが出ました。 それで、経営者がその時間帯にレジを使用した3人から3分の1ずつ徴収したらしいです。 調べたところ、マイナスが出た場合に払わなければならないという契約は違法のようですが、これは契約に書かなければ経営者が催促しても良いのでしょうか? そいつは自分のミスが確実であれば納得して払うけど、誰がミスしたのかもわからない。 しかもその中にはバイトを始めて4回目の出勤の人もいるから納得できないと言っています。 この知人だけでなく、他の2人も含め払う必要があるのかよろしくお願いします。

  • これって許されるのでしょうか?(長文です)

    とあるカフェでアルバイトをしております、大学生です。 いくつか納得いかないことがあり、質問いたしました。 1.うちの店は9時閉店、その後かたづけやレジ閉めをして9時半に退勤(タイムカード)を押します。 ですが、実際9時半にあがれることはまずありません。 なのに風習というか長年のことというか、皆9時半に一度タイムカードを押し、その後残った業務を行うのです。 だらだら仕事をして延びて、そのぶんの時給がでないのはわかりますが、 普通に仕事をしても終わらない、なのにそのぶん(はみでた分)のお金はもらえません。 15分や30分のこととはいえ、毎日全員がもらっていないとなると大きいですよね。 こういうのって当たり前なことなのでしょうか? 2.レジをしめる(お金の計算や本部への報告)などの業務を行える人間がラストのシフトにはいっていないとき、レジ閉めだけをするように頼まれることがあります。 レジをしめる時間に来て、仕事をして帰ります。 なのに、その分の時給が出ないのです。 これってボランティア?ってかんじです。 主にそれを頼まれる人は、嫌といえないタイプの性格の人なので、何度も頼まれています…。 おかしいですよね? 3.他店へのヘルプも多いのです。電車で数駅圏内ならまだしも、片道1~2時間かかる店舗へのヘルプを頻繁に皆たのまれています。 アルバイトの面接のときにそんなこと言われなかったので、納得できません。 でも断りづらい頼み方をされるので、しぶしぶ行っている形です…。 +++ 3は仕方ないとしても、1,2はおかしいと思います。 どう思われますか? そして実際に違法だった場合、どのような機関に訴えればいいのでしょうか?

  • 【エクセル】特殊な入力規則の設定について

    エクセルの入力規則に関する質問です。 現状で活用しているエクセルの表は以下のように入力されていますが、 “C1の手数料部分を入力規則のように、数通りの計算式で制限をかけたい”という質問です。 A1(お客様名) B1(売上) C1(手数料) D1(報酬額) A1のお客様名によって、C1の手数料が3通りあります。 (1)なし(空欄) (2)B1(売上)×10% (3)B1(売上)×10%+150円 この3通りの計算式を“入力規則のように制限”を設けて、 管理できると助かるのですが、可能でしょうか? 尚、可能であれば、更にC1に入力された見た目を、 『A』『B』『C』のようにできれば、有難いです! (1)なし(空欄)⇒A (2)B1(売上)×10%⇒B (3)B1(売上)×10%+150円⇒C 困難な質問かとは思いますが、分かる方は、ご助力頂ければ助かります。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 職場の不正

    <バイトがレジから100円抜いて自分の物にしただけで懲戒解雇とかできますか? 雇用者が懲戒解雇にする時って誰かの許可とらないといけないのでしょうか? 何かいくらぐらいが目安という基準とかありますか? 従業員が横領とか窃盗した時に解雇する場合‥> という質問をしました‥ やはり「現金窃盗」とか「職場の商品の窃盗」などの”窃盗”関係は厳しいということですか? それなら職場の消耗品持ち帰るとかはどうなんでしょう‥ また、器物破損はどうですか? 良く職場で怒って物壊す人いますが‥ 他にも従業員が休憩時間をとったのに入力しなかったとかの多少の不正は? 1回だけで被害額数百円分でも解雇できますか? (休憩時間30分実際にとったのに、タイムカードに入力せず、休憩時間分ちょろまかしたことです)

  • 2号店の管理

    個人で2店舗経営されている方、2店舗目のレジの管理どうされていますか?従業員を信頼ということも大事ですが私は2店舗目を経営するにあたってそこが一番心配です。 会計をごまかされる、現金の持ち出し等が心配です。 防犯カメラや何か対策されていますか?