• ベストアンサー

引込み線と電気事業法

x530の回答

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

恐らく、この文章の事だと思います。 ================= 電気供給約款 55 引込線の接続  当社の電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続は,当社が行ないます。  なお,お客さまの希望によって引込線の位置変更工事をする場合には,当社は,実費を申し受けます。 ================= 拙宅も、以前の住まいは古い木造建築でした。 拙宅の場合、テラスハウスのような作りで、道路側の家=拙宅=奥の家と3件に連接引き込みを行なっていました。 その一番道路側の家が、増築工事を行い、連接引き込みが出来なくなりました。 そこで、メッセンジャーにより、道路側から20メートル以上引っ張って、拙宅の壁に杭を打ち込み、連接で隣の家に引き込んでいました。 その時に、老齢の母は、杭を打ち込まれた柱・壁は持つのかと心配しておりました。 20メートルもメッセンジャーで引っ張っていたので、風の日には揺ら揺らゆれていました。 案の定、3年位したら、壁に打ち込んだ杭の部分が痛んで緩んできたので電力会社へ文句と一緒に連絡しました。 (このまま抜けて事故になったら、「停電・子供が触ったら危ない・火事の危険」どうする。) 拙宅場合は、kappa2000様の主張どおり壁面の補強工事と引込線を受ける杭の打ち直し工事をしましたが、総て無料でした。 いいですか、拙宅は確かに無料でしたよ。 「電気供給約款 55 引込線の接続」は、お客さまの自宅の改築など一方的な理由の場合に限り実費・有料ということだと私は解釈しています。 だって、電力会社は引込線接続部位が老朽化などにより、電気保安安全が守れない場合は、kappa2000様が、工事を反対したって、それで火災などの危険がある場合は、強制的にでも工事をするじゃないですか。。。 なので、抜け落ちた際の安全保安上の理由で、kappa2000様は電力会社へ連絡をしました、、、というスタンスで話を持ってゆけば無料になると思います。 とういか、その、担当者はどうしてそれくらい分からないかなぁ? 今般は、電気事業法・電気供給規定・電気供給規定取扱い細則・電気供給規定取扱い要則・電気供給約款をちゃんと理解していない、寝ぼけた担当者がダメダメなだけだと思います。 本社にでも電話して、ちゃんと話の通る相手に話されたほうが良いと思います。

kappa2000
質問者

お礼

x530様 ご回答ありがとうございます。 そのとおりで供給約款の55番です。 電気保安に対しての電力会社の見解は、引込み線の接続までで後は保安の責任は無いということでした。 引き留め部分の金物をどちらが取り付けたのか分かりませんが、需要家側が付けていた場合、電力会社は何もしないと思います。この点で、連接引き込みと異なる気がします。 電力会社の電気事業法に対する認識が低いのはそのとおりです。 原子力だけでなく、いろんな点で隠蔽体質は見え隠れします。 社内規則がおかしければ訂正すればいいのですが、何もしないという、社保庁的体質にはひどいものがあると思います。

関連するQ&A

  • 電気事業法について教えてください

    よろしくお願い致します。 端的に申しますと、規則の変更はどこに書いてあるのかというものです。 探し方が悪いと言われると身も蓋もないのでお許しください。 http://www.lawdata.org/law/htmldata/S40/S40SE206.html での第2条第3項は、 法第27条 の規定により使用を停止すべき日時を定めてする一般電気事業者、特定電気事業者又は特定規模電気事業者の供給する電気の使用の制限は、1週につき2日を限度として行うものでなければならない。 とありますが、この内容が破棄というか効力を持たなくなったのはどこに書いてあるのでしょうか? 添付では平成16年なのでそれ以降に何かしらあったと予想しますが、法規の文書は特殊なのでお教え頂けると助かります。

  • たとえば「省令」とかって省庁のHPとかどっかで検索できますか

    電気料金に、「燃料費調整制度」ってあると思います。 関西電力のプレスリリースで、「平成21年2月26日に改正された 一般電気事業供給約款料金算定規則に基づく燃料費調整制度の変更 に伴い」とありますが、この「平成21年2月26日に改正された 一般電気事業供給約款料金算定規則」ってどこかに載っておりますか? よろしくお願いします。

  • 電力会社から受電した電気の一部転売について

    当方が勤務する工場は高圧6.6kVで受電しており、電力会社と契約(高圧TOUB)を行っています。 数年前に、当工場に隣接する空地の所有者(現在受電なし)から、工場の建設を検討してるが、20~30kW程度の低圧動力負荷のため、当方の電気を分電させてもらないか相談がありました。もちろんその分の電気料金は当方に支払うとのことです。 そこでご教示をお願いしたいのですが、 ①電気事業法などの法律上、いったん買電した電気を他事業者に転売す  ることは違法にはならないのでしょうか? ②電力会社との契約約款上、いったん買電した電気を他事業者に転売す  ることは認められることなのでしょうか? 調べているのですがよくわかりませんので、ご教示をお願いします。

  • 電気事業者の種類について

    電気事業法の改正でIPPやPPS等様々な形態がありますが  ・特定電気事業者  ・PPS  ・IPP  ・卸電気事業者  ・卸供給事業者 の違いと具体的な会社名を教えてください。 また特定供給という制度で供給している事業者は特定電気事業者ではないのでしょうか? 恐れ入りますがよろしくお願いします。

  • 電力事業法の事業区分について

    会社で、省エネサービスへの参入を検討しています。 一戸建てや同一ビル内などの同一敷地内で太陽光発電や蓄電池、HEMS(Home Energy Management System)サーバなどを組み合わせて、省エネサービスを提供する事業は、電力事業法が規制する、電力事業には当たらないと考えてよいでしょうか。 工事する際に、工事担当者が電力工事事業者や電気通信設備工事担任者の資格保有者であることは大前提とします。 何か他に法律上注意すべき点があれば、ご教示ください。

  • 【電気】電気供給者って誰のことを言いますか?

    【電気】電気供給者って誰のことを言いますか? 電気事業者は電力会社ですよね? 電気供給者って誰ですか?

  • 電気の工事主任技術者の資格

    はじめまして、今、私は電気の現場代人やってます。一級施工管理も一種電気工事士もっているので、今まで疑問も無く仕事してましたが、転職先の同僚で2種電気工事士しかもっていない人間や電験3種をもっている人間が高圧受電のビルの改修工事の電気の工事主任技術者としてやってます。これってもしかすると違法なのではと思いご質問いたしました。また上記の高圧受電(自家用電気工作物)の電気工事において実際作業員の方は全員一種電気工事士持ってないと本当は作業に従事してはいけないのでしょうか? 電気工事士法と建設業法のからみがよくわかりません。どなたかご指導お願いいたします。

  • 電気工事士さん分電盤に電線を引きこむ場合の電気って

    いつもお世話になっております。  以前、分電盤のアンペアを変更して頂いたのですが その時電気工事士さんに、お伺いすれば良かったのですが 聞くタイミング逃してしまいこちらで質問させて頂きます。  電気工事をされる場合、電力会社さんに、電気の供給を 止めていただいて工事をされているのですか?  凄く疑問です、教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 101V+-6

    電力会社で定められている、電気供給約款か、電気技術基準かで家庭用の電圧は「101V+-6」の規定があるそうですが、マンションの場合、どの部分での電圧を指すのか教えて下さい。 各部屋のコンセントなのか、各部屋のブレーカなのか、それともマンションの受電室で101V+-6なのか...。 宜しくお願いします。

  • 二酸化炭素排出係数の電気について

    二酸化炭素排出係数においては、 国連への報告と同じIPCCの算定方法が、今後一般的になると思うのですが、その中で、電気に関しては  電気(一般電気事業者) 0.378kg-CO2/KWH  電気(その他の供給者) 0.602kg-CO2/KWH とありますが、ここでの「一般電気事業者」と「その他の供給者」の区別の意味がわかりません。どなたか分かる方いましたら教えてください。 一般の、電力会社(東京電力・中部電力等・・)は「一般電気事業者」でよいのでしょうか? そうであれば「その他の供給者」とはどんな方々なのでしょうか? 宜しくお願いします。