• ベストアンサー

QCAについて

 仕事で、QCA(定量的冠動脈造影)を行う事になりました。 血管径の計測など私の周りに経験者がおらず、基本的な測り方 すらわかりません。 diffuseな病変のリファレンス径の場所は? 血栓だらけの病変の測り方は?(血栓のせいでtargetがどこなのか すらわからないときがある) 分岐部入り口から100%狭窄のときの、リファレンス径や病変長 の計測方法など、わらないことだらけです。 この分野のスタンダードが掲載された専門書など、あったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomy-expo
  • ベストアンサー率24% (42/170)
回答No.1

関東近郊でしたら、循環器画像技術研究会という研究会があります。それ以外に、全国循環器撮影研究会もありますので、まずは専門の研究会に入会してみてはいかがでしょうか?参考に、後者のURLを紹介しておきます。

参考URL:
http://zen-junken.hoops.ne.jp/index3.htm
biopsy
質問者

お礼

 う~ん、やっぱりあるんですねこういう専門科会が。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あると思われますか?

    食道がん、ステージIV。 大腸がん、ステージIV。 左心室に血栓、冠動脈狭窄。 こんな患者を受け入れてくれる病院はあると思われますか?(札幌市内で)

  • 冠動脈検査について

    今年五月に カテーテルによる 狭心症の手術受けました。半年後の 10月に 術後検診の受けました。悪くはなっていないようですが、医師より以下の指示受けました。 八か月経過で 冠動脈の狭窄 有り無しの検査をするということです。その際 造影剤 によるカテーテル検査 という事で、三日間の入院検査を 言われました。腎臓も 悪いので 造影剤の量 注意しながらの検査 ということですが、冠動脈の狭窄の有無 他の方法は 無いのでしょうか?? 造影剤で 腎臓悪化が 心配なのですが。 CT 等の 腎臓に負担のない方法は 無いのでしようか?? 教えて頂きたい。 そんな方法が あるのなら 医師と 改めて 相談してみたいと 想います。

  • 造影剤と、血管新生緑内障

    父(69歳)が血管新生緑内障です。 原因は内径動脈の狭窄によるものです。 先日、内径動脈にステントを入れて拡張する手術しました。 しかし視力はその間に悪化して、今はかろうじて光を感じることができる程度です。脳外科に入院する前はぼんやりする程度ではあっても、視力はしっかりとありました。それがカテーテル検査、手術のたびに見えなくなったので、本人は造影剤によって(どろどろしたものらしいので…)、血管がよりつまってしまったのではないかと思っています。心臓の血管にも狭窄があるので、これから手術しなければなりません。しかし本人は、造影剤による恐れを感じています。もしも左目まで失明したら…と。(眼科医は造影剤のせいではないが、血栓がとんだ可能性はあるといっています)。わかりにくい説明でもうしわけありませんが、造影剤についてくわしい方がいたら、どうか教えて下さい。

  • 心筋梗塞の完治の判断は?

    急性心筋梗塞で経皮的冠動脈ステント術を受けました。 場所は左冠動脈で100%の狭窄  左心室の心筋にダメージを受けました。 一度壊死した心筋は元にもどらないとの事。 担当医は半年後に再度カテーテル検査をして、再狭窄、その他異常 がなかったら、それで一区切りのような表現をします。 血栓防止や心臓の働きを助ける薬はずっと服用しなければならないようですし、この病気の「完治」はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 経皮的冠動脈ステント留置術

    経皮的冠動脈ステント留置術の病院、名医を探しています。 父59歳 糖尿病と高血圧の薬を服用しています。 先日 造影剤を使った心臓のMRI検査で、冠動脈の2箇所に狭窄が見つかりました。 そのうち1箇所は、とても重要な血管なので 至急入院と手術を勧められています。 父の説明によると 狭窄部分の血管壁が無く(?)いつその部分が破れてもおかしくないとの事です。 どの様な病状か 素人には判りませんが、緊急性が高く 難しいと言う事だと思います。 経皮的冠動脈ステント留置手術自体は、多くの病院で行われていますが 諸事情で 他府県まで赴く事が出来ないため、 大阪府府下で手術例の多い病院や 実際に同じ手術を受けられた経験の ある方がおられましたら、どうぞ お知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 冠動脈へのステント留置き後の再狭窄の危険性と検査について

    ある心臓病専門の大病院で、冠動脈にBMSのステント留め置きを昨年12月始めにしてもらいました。(DESは白血球の減少がプラビックスにより、当初見られて、<その後OKでしたが>、4.0mと3.5mのBMSになりました。)3月始めに、トレッドミルをしながら、心電図を見る検査。(これはやらないよりやった方がマシくらいで再狭窄の様子がよく分からないようですが。)6月に、RI(シンチ)の検査が予定されています。(これは狭窄が良く分かるそうですが)インターネットで調べますと、64列のCTスキャンでステント内の狭窄が調べられて発表されているようですし、また、3ヶ月や6ヵ月後に、カテーテルによる造影検査をすると書いてられる先生もおられます。海外へ良く行きますが、現在2月と5月に予定していますが、3ヵ月後ー6ヶ月後に再狭窄が多いとありますが、(BMSでは再狭窄率は30%ほどとのことで)、心配です。CTスキャンやカテーテルの造影検査をしてもらうように頼むべきでしょうか?

  • 血液をサラサラにする薬を飲んて血栓予防

    心筋、脳梗塞予防に自由診療の医師から処方してもらうのが良いと思いますがどうでしょうか? 私は納豆が小さい頃から好きで日に1パックは食べていましたが血栓予防で有名?なナットウキナーゼは期待外れでした。40代後半で血圧正常、悪玉コレステロールが正常値内だがやや高い、血中脂肪正常でした。ある日、左胸 上部にピンポイントで違和感を感じることがありCT scanを撮ったら70%の冠動脈狭窄、カテーテル手術で狭窄部は90%でした。直ぐにエフィエント等を処方されました。何を信じて良いのかやるせない気持ちで一杯です。

  • 頚動脈狭窄の疑い

     50代女性です。血圧は70~100です。  先日人間ドックでMRI検査を受けました。10年位前に受検し、脳動脈瘤又は分岐部拡張の疑いという結果が出ました。瘤は小さいのでこのまま経過観察をしていきましょうと言われ、4~5年に一度脳ドックを受けたおります。 2年前受検先を変更しましたが、その際は異常を認められずという診断を受けました。(前に瘤の事を言われた話は技師の人には言いました。) 今回2年前と同じところで受検(診断は違う医師)。左内頚動脈頂部に狭窄が疑われる。明らかな脳病変は指摘できない。脳外科で精査を受けろとありました。その他の頭部主血管に明らかな狭窄、動脈瘤は指摘できない等ありました。  ここからが質問です。  脳ドックは検診専門のセンターで受けました。 再検査って何をするのでしょうか。  私の居住しているところは田舎です。総合病院と開業の脳神経外科がありますが、近くの1時間以内には総合病院は結構あります。昔の国立の大学病院は車で2時間くらいの所にあります。再検査をしていただくにはどこへ行くべきか悩んでおります。今MRIはどこにもありますが、再検査ということになればカテーテル検査になるのでしょうか。そういう検査は大きな病院に行った方がよいのでしょうか。きちんと診断は受けたいのですが、カテーテル検査ってされるのはいやだなとも思います。(弱虫)紹介状は戴いております。  頚動脈狭窄というのはありふれた病気なのでしょうか。脳血栓の原因になるという話は聞いています。ネットでみると手術の話はたくさん出てきますが、他の治療法が出て来ません。  長々とすみません。

  • 狭心症カテーテル治療後の胸・首・背中の違和感について

    皆さん、お願いします。 50歳を目前にした男性です。 先月18日、不安定狭心症により入院しカテーテル治療による冠動脈ステント留置術を行い、20日に退院いたしました。 ※補足情報として昨年夏に心房細動による不整脈が生じAEDによる電気ショック治療をしており、完治にはカテーテル治療を要するとの診断結果でした。 >冠動脈造影では右冠動脈に亜閉塞、同じく右冠動脈と左回旋枝に高度狭窄があり軽度狭窄も2箇所見つかりました。 >ステント留置術を行ったのは右冠動脈の亜閉塞の箇所です。 軽度狭窄の一部は未処置とのことでした。 本題の質問はここからなのですが・・・。 退院後10日間ほど静養し、9月から仕事に復帰した矢先に、また胸部・首・背中(胃と背中の間のような感覚)・咽喉の軽い締め付け感を感じ 処方されているニトロを2錠施しました、翌日が再検査で血液・心電図 の検査を致しましたが結果の数値(専門的な事はわかりません)は異常なしとのことでした。 ですが、胸部の水や食事が喉を通って降りていく際の引っ掛かるような胸部の違和感・時折心臓をキュッと掴まれたり・絞られたりするような違和感が続いており不安感が消えません。 本人としては、劇的にスッキリすると考えておりましたので、直後の発作とその継続の状況は今後の生活・職務に多大な不安を感じるものです。 >このような症状は日にち薬でやわらいでいくものでしょうか? >もしくはこの際、別の病院で再検査をした方がよいのでしょうか? 担当医は職場復帰は全く問題がなく大丈夫だと言ってくれてますが、この文章を入力している今さえ胸部の軽い締め付けと心臓をキユッと掴まれるような感覚が続いており、既に3日目に入っています。 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • TAT10.1という異常値の出た患者の診療診断(医師の方にお願いします)

    身長166cm69kgの37歳の女性(大動脈炎症候群3歳発症、現在炎症なし慢性期患者)です 各血液検査をした結果、異常値はTAT10.1だけでした http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=197429 で質問をしていますが、なかなか回答が得られないので、質問の仕方を変えてみます 私は過去、この持病で、35歳まで小児科にかかり、以降、心臓血管外科、現在膠原病科と循環器内科に通院しています 専門医であるかないかは問いません 下記の資料に基づき、貴方ならどのような診療診断をするか教えて下さい 血管狭窄部:左総頚動脈完全閉塞・右総頚動脈8mm・両側椎骨動脈径不明・胸部下行大動脈15mm・上部腹部大動脈20mm・上腸間膜動脈分岐後10mm・総腸骨動脈8mm・大腿動脈6mm 血圧:右80~110/60~90左110~130/60~80、脈拍60~70 CTスキャンの結果、血栓所見はなく正常 心エコーで軽い左室拡張機能障害と診断 自覚症状:足は浮腫み易く、小さい点状出血がある・左肩に時々凝りと灼熱感 1年前に不正出血で婦人科にかかり子宮筋腫の診断を受けています、多数ありますが小さいので経過観察のみです 月経は初潮以来順調なものの、ずっと月経過多です 首には手を触れただけで分かる甲状腺部分の結節があり、痛みはなく細胞診は未だしていません