• ベストアンサー

連成振り子

仕事で必要なため質問させて頂く物理素人のおじさんです。 書籍類を見ると連成振り子の物理モデルとしては2つの単振り子の質点をばねで連結したモデルが多く出ていますが、ばねではなく剛体の棒で結んだモデルを考えています。棒の一方の端を揺らしたときにもう一方の端がどのような動きになるか知りたいのです。揺らす方向は棒と直交する方向です。参考となる書籍、WEBサイト等でもかまいませんので考え方のヒントを教えていただきたくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.1

貴方の考えているモデルは、2つの単振り子の質点をばねで連結したモデルとは全然違った物です。この剛体棒のモデルの運動は、非線形力学系で起こるカオスの典型的な例です。だから,カオスや非線形力学系を扱った高いレベルの物理の教科書にならその例を載せている物を見かけたことがあります。幾つかあるはずですから、その辺りを探してみて下さい。 2つの単振り子の質点をばねで連結したモデルは線形力学系の例です。そして線形系の運動方程式はフーリエ変換で簡単に解けます。 一方貴方のモデルは現代物理学の最先端の問題で、「ポアンカレの非可積分性の定理」の典型的な例です。この定理は共鳴特異性による力学系の不安定性の問題やカオスに関わった、非線形力学の大定理です。 その定理を,少々粗っぽく述べると、 「いくつかの自由度が相互作用を通して結合しているほとんどすべての系は、力学的性質を保つようなどのような解析的な変数変換(専門語では正準変換と言います)をしても、その新しい変数の間の相互作用を消し去ることは出来ない」 というものです。 貴方のモデルがなぜ難しいかというと、剛体の振り子には往復運動ばかりではなく、回転運動があるからです。例えば初期条件として、2つのうちの一方が、ぎりぎり往復運動をするはずのところを選んだ時に、無限に小さな初期条件の違いによって、それがその後往復運動をするか回転運動をするかの違いが出来てしまうので、運動方程式を解いても長時間的な予測が出来なくなるからです。ポアンカレの定理によってその予測はもちろん解析的な計算では出来ません。コンピューターは無限の桁数の計算ができませんから、それを使ってもやはり出来ません。 ポアンカレの定理にでてくる共鳴特異性は「われわれの世界のなかでは、時間はなぜ過去から未来へと一方向にきり流れないのか」という問題を解く鍵を与えてくれる大変重要な概念です。

YAMAPEEP
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 難しい言葉が多くでてきて素人の私には太刀打ちできないことがよくわかりました。 >剛体の振り子には往復運動ばかりではなく、回転運動があるからです なるほど難しくなるわけですね。 連成振り子、連成振動の基礎もまだ理解していないので、まずはそこから勉強し、簡易モデルに置き換えて検討可能か模索してみます。

関連するQ&A

  • 連成振動の力学的エネルギーについて

    物理学で出題された連成運動の問題の解法がわかりません。 連成振動の問題では、固有値を用いて解くと教わったのですが、2つの運動方程式を 行列表示にできません。どの様に解けばよいのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。 [問題] 左から「壁|バネ1+物体1+バネ2+物体2」となっている連成振動で、 物体1,物体2の質量をm1,m2、バネ1,バネ2のバネ定数をk1,k2、バネ1,バネ2の自然長をl1,l2 の条件のもと、1次元的に振動する運動をします。質点と床の間の摩擦や空気抵抗、バネの質量 は無視できるものとし、左端の壁からそれぞれの質点までの距離をx1,x2としてこの質点系の 力学的エネルギーの式を導け。

  • 振り子

    長さlで質量を無視できる棒に半径a、質量mの剛体が付いた振り子の固定した振り子の中心の拘束力(x、y方向それぞれ)を求めるという問題があるのですが、この問題を解くときに棒の長さとか剛体の半径は必要なのですか?なす角θの時の棒の方向の釣り合いの式と偶力の釣り合いで求めたのですが・・・棒の長さや半径は一切使わなかったので、ちょっと疑問に思いました。誰か分かる人がいたらよろしくお願いします。 もし自分の考えが違うなら、どのような式を使うのか教えて頂けたら幸いです。

  • ボルダの振り子

    ボルダの振り子は、ナイフエッジと振り子球の間を変形しやすい細い針金で連結されているにもかかわらず、全体を剛体として扱ってよい理由、 というのがどうしてもわかりません。 剛体は変形しないはず。 針金が変形する方向に力が働かないため、でしょうか?

  • 剛体で支持された質点の振り子

    振り子に関してですが、、 「質点 m の小さな物体が長さ R の軽くて細い剛体棒の先端に取り付けられている振り子がある。この振り子の運動方程式は、周方向の力の平衡、および剛体棒と鉛直軸のなす振れ角 θ と質点の収束 v の関係から dθ / dt = (1 / R) v dv / dt = -g sinθ と書ける。ここで、 v = φ √(R・g) t = τ √ (R / g) とおいて、上の運動方程式を変数 φ 、変数 θ を従属変数、τ を独立変数とする方程式に書き直せ。ただし重力加速度を g とする。」 という問題があるのですが、なかなかうまく φ と θ の式にすることができませんので、よろしくお願いします・・・・。 また、このような条件の場合には sinθ ≒ θ として計算してもよかったでしょうか?

  • 力学の剛体振り子

    力学の剛体振り子についてしつもんです。 画像にもあるように2重の剛体振り子についての質問です。 天井に自由に回転できるAによって固定されています。 一つ目の剛体は一様な棒です。 一様な棒は質量m長さaです。 二つ目の剛体は円板です。 半径R、質量Mとなっています。 円板は棒の端にある自由に回転できるジョイントにつけられています。 A点の鉛直下向きの線からの振り子の棒までの角度をθ、 棒と円板をくっつける自由ジョイントBから鉛直下向きに線をおろし、 円板の直径とのなす角度をφとしています。 振り子のふりはじめはθ=θo φ=φo をふりはじめの角度としています。 棒のA点まわりの慣性モーメントをIoa 円板のB点まわりの慣性モーメントを Ic として、 運動エネルギー、位置エネルギーを求めたいとおもっています。 運動方程式算出を、θ、φ、θ'、φ'、θ''、φ''を用いてとく。 ↓問題点は自分の問題点です・・・・ 2つ解き方があると考えています (1)剛体の運動エネルギーは、重心の運動エネルギー+重心を回転中心とした回転の運動エネルギー より求める方法です。 問題点:しかし、円板の回転による運動エネルギーは、どの角度をつかって(1/2)I ?^2 ?の角度がわかりません。 (2)棒、円板ともに座標を置いて微分、(1/2)mv^2にする方法 問題点:慣性モーメントをもとめているのに使わない・・・・・・ よろしければ導出も含め、おしえていただけると運動エネルギー、位置エネルギー 運動方程式をおしえていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 2次元平面におけるばねの運動に関する問題

    x-y平面の原点にばね定数 k のばねがつながれている。ばねの自然長は L で、ばねのもう一方の端には質量 m の質点がつながれている。 1.質点の位置を(x,y)としたとき、ばねが質点に及ぼす力 F のx成分とy成分を求めよ。 2.質点に対するx,y方向の運動方程式をそれぞれ記述せよ。 3.質点の運動方程式を極座標形式に書き換えよ。 4. 3.の運動方程式を解け。 という問題なのですが、困ったことに解答がありません。なので1.がどうしてもxとyであらわす方法が分からないので先に進めなくて困っています。わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 回転体の運動方程式の問題がわかりません

    この問題がわかりませんどうかご教授お願いします。 問題  長さ2L[m],質量M[kg]の剛体棒が点oにおいて等しい中心角で連結され、それぞれの剛体棒には点oから長さ2L[m]の位置に質量M[kg]の質点が取り付けられている。この回転軸に、回転角度θ[rad]に比例した復元トルクを発生させる回転ばね(ばね係数k[Nm/rad]をとりつけ、ある初期角度を与えて静かにはなしたところ、回転体は点oのまわりに回転運動した。運動中の回転体の運動方程式を示しなさい。

  • 固有周期とバネ定数

    RtやAiで扱う設計用一次固有周期T=h(0.02+0.01α)と言うものがありますが 固有周期の公式T=2π√M/Kとはどう関係しているのでしょうか? 単に設計用する時用に一律させた略算式なのでしょうか? あと固有周期の公式にあるバネ定数Kですが テキストにはラーメンフレーム(柱脚固定)の固有周期の解説に 1質点系の振り子モデルに置き換えて片持ち梁として扱う。 となっていますがこの場合Kを片持ち梁として扱うと3EI/h^3となりますが ラーメンフレーム(柱脚固定梁剛体)の場合のKは12EI/h^3となり、 振り子モデルで扱う場合とバネ定数が変ってしまいますが なぜなんでしょうか?

  • バネ質点系の力のつり合いに関する疑問

    天井からバネが鉛直下向きにぶら下がっていてその下端に質点がくっついているとします.いわゆる1自由度系のバネ質点系です.いま,質点が上下に振動しているとします.このとき,ばね下端から質点に作用する力の大きさと,バネ上端から天井に作用する力の大きさが等しいことを,どのようにして理論的に証明できるのでしょうか?(どの物理法則からどのようにして論理的に,2つの力の大きさが等しいことを証明できるのでしょうか?) 超初歩的な質問で恐れ多いですが,どうぞよろしくお願いいたします.

  • 円錐ばね振り子

    高校物理円錐ばね振り子の問題です。  バネと視点の高さ h のなす角をθ、バネの伸びを x、垂直抗力を N としたとき   r = (L+x)sinθ   h = (L+x)cosθ  水平方向の運動方程式は   mrω^2 = kxsinθ なので   m(L+x)sinθω^2 = kxsinθ   m(L+x)ω^2 = kx   ω^2 = kx/m(L+x)  鉛直方向の運動方程式は   mg-N = kxcosθ   N = kxcosθ + mg    = kx・h/(L+x) ここで行き詰まってしまいました。