• 締切済み

起業の仕方

IT会社を設立するための必要な物・方法は?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

単純に日本法令用紙の販売している文房具屋で、定款や議事録、登記申請書の雛型を買って、必要事項を記載し、公証役場と法務局へ行けば設立が出来ます。あとは資本金と公証役場と法務局の費用があればOKです。 ある程度ご自身で事業計画と設立の流れを把握しましょう。 世の中簡単に会社を設立できる時代になりましたが、事業を継続するほうが難しいです。ある程度自分で調べられなければ、商売は続けられません。 質問も具体的に書かなければ、回答しづらいです。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 tensakuさん こんばんは  この程度の事は、ご自身で勉強されたらどうでしょうか???この程度の事が自力で調べられない様では、起業しても経営は難しいです。  起業すると言う事は、起業する事が目的ではなくて起業後の日々の売上で最低限の生活を成り立たせる事を意味しています。起業するまでは簡単です。いちばん簡単なのはお近くの税務署に個人事業主の開業届けを出し、その後何処かのネットモールに登録してネットショップを開店する。これだけでIT会社(会社と言える規模かどうかは別にして)として起業は終わりです。  さて起業後いったい何を売るのでしょうか???何所からどうやって低価格で商品を仕入れるのでしょうか???起業すると言うことと日々売上を出す事とは別問題です。ネットモールでネットショップとして小売業をするばかりがIT会社の仕事ではなくて、HP作製もソフト作製も仕事ですよね。1000歩譲ってtensakuさんがHPの作製能力やソフト開発能力が有ったとしても、営業能力が無ければ売上が上がらず最低の生活を保たせる事が不可能になります。ですから、#3さん的な実際に使う道具類や法律上の会社の起し方等よりも、何をどう言う相手に販売するのか・販売する物はどうやって低価格で仕入れるか(HPやソフトの場合はどうやって作るか)・どうやって販売物を売るか等のそのIT会社を運営していく上での最低必要な知識が必要になります。それが御質問の「IT会社を設立するための必要な物」と言う事になります。  #3さんの回答内容はお金さえあれば誰でも揃えられる物(または事)です。お金では買えない会社を運営していく為の最低限の知識を持たれたらどうでしょうか???そのためには何処かのIT企業に勤めて修行されたら良いと思います。そうしないと起業は出来ても即倒産になる可能性が高いと思います。これが私の回答です。

  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.3

会社設立に必要なものはボールペンと印鑑とお金と通帳と紙 あれば便利なものはPCとプリンター FDDかCDRも必要かな これだけあれば会社は作れます 方法は公証人役場にいって定款を認証してもらって 自分で決めた指定金融機関に資本金を払い込んで 会社設立登記申請書とその添付書類を作成して法務局に提出 数日後には会社ができています 会社が設立されたら実印登録して 銀行口座を作って役所提出書類を作って提出 これで営業が開始できます 明日からはじめたら今週中に登記完了までぎりぎり間に合うんじゃないでしょうか

noname#145046
noname#145046
回答No.2

> IT会社を設立するための必要な物・方法は? まず、根本的に勘違いをされているようですが、IT会社は業種ではありません。 一般消費者向けにサービス提供や商品を販売される(B to C)なら、その取り扱うサービスや商品が業種になります。 また、企業向けにサービス提供や商品を販売される(B to B)も同じ考え方です。 ただ、業務内容をコンピュータソフトウェア開発にするなら、業種はコンピュータソフトウェア開発になります。 あとは、その業種を行うための長期事業計画(年間どの位の経費が掛かり、どの位の収入が入っているか)を考えることと、企業を運営するための資金、企業を運営するための人材です。 以上のことができて、初めて法人登記をすべきです。

noname#150436
noname#150436
回答No.1

起業するならそれくらいは自分で調べないと企業しても経営していくのは無理だと思いますよ それにIT起業と一口に言っても色々です ホームページを作って商品を売っても立派なIT起業ですよ

関連するQ&A

  • 起業・・・・違うかもしれない

    とりあえず会社という物を持ってみようという軽い気持ちしか持っていません。 何をするかとかも決めていません。 こんないい加減な気持ちで会社が維持できるのかどうかは判りません。 利益が上がってなかったら税金も要らないし、社員も適当に友達にして給料をロハにしたら大丈夫かな・・・とか考えています。 (その辺詳しく知ってるなら教えて欲しい) 法人であるという肩書きさえあればいいです。 使える費用はあまりないです(3万がいいところ) 可能なものでしょうか? また、会社設立のための費用や方法などを比較や説明してくれているサイトなどがあれば教えてください。

  • IT 起業に必要な資格

    IT企業を立ち上げようと思っています。 IT企業設立に必要な資格ってあるんですかね? 教えてください。

  • 起業後の経営について

    近々、会社を設立する予定の者です。 会社設立についての情報は容易に収集できたのですが、設立後のことがわからず困っています。 利益云々といった内容ではなく、例えば、社会保険に関して 「労働保険事務組合」に加入したほうが良いのか?自分で手続きすればよいのか?他に方法があるのか? 自分の退職金に対してどうしたらいいのか? のような会社を経営するために必要なことなどを勉強したいのです。 書籍やサイトを見たのですが、わかっていれば調べられる的なものばかりで困っています。 良いアドバイスお願いします。

  • 起業の手順

    会社設立には様々な手法があると思いますが まず、何をすればよろしいでしょうか? また、どのような知識が必要でしょうか? 参考になるURLがありましたら教えてください

  • 起業するには?

    IT会社の起業を考えています。 どんな企業知識が必要でしょうか。 いろいろ教えてもらえると嬉しいです。

  • 起業

    こんにちは 今回、会社を設立しようとしています しかし、会社を設立するにはお金がかかるとか届けがいるとか 誰にいくら払うのかわからないし、そもそも会社を設立するのに何で知らない人にお金を払わないといけないんだ 誰かの迷惑になるわけではないのだから金なんか払わないでいいですよね 本社だって会社って言う建物はないですし、自宅が本社だ インターネット上で会社っていう形にしたいだけなんです 研究と開発を行っていく予定なんです 届出は要らないですよね 商売なんかしませんし、給料だって払わないし、お金もないですし 有限でも株式でもない会社は設立できますか? 会社概要には会社の正式名称と 代表者名 代表連絡先 代表住所 事業形態 事業内容 などは、書きましたよ

  • 起業

    起業について質問です。 現在個人事業主として事業をしているのですが、現在の事業がある程度形になり、資金ができましたら税金面などを考え株式会社にしようと考えています。 その際に、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立しようと考えているのですが、当分の間はいま行なっている事業に専念したいので、株式会社を設立したとしてもコーポレートサイトを作り、今行なっている事業の信用面をよりあげるためだけに設立しようと考えています。 また設立する際は、今行なっている屋号とは別での商号を予定しています。 今行なっている事業がある程度形になったとして、今行なっている事業とは別の名前で株式会社を設立を予定しています。 (理由) 今ある事業と今後行う事業の信用面と早い段階でブランド力をつけたい。 また屋号と商号は別にする為、どれだけ今の事業に信用ができたとしても、株式会社を設立した後に新しく事業を立ち上げた場合、また新たにブランドイメージをつけないといけない為、形上でも株式会社を設立しておきたい。 ですが株式会社を設立したとしても、株式会社の名前で現在事業をすることは考えていません。 なら今ある事業の名前である程度認知された後、その名前を商号にすればいいと思うかもしれませんが、どうしても付けたい商号がある為、その方向では考えておりません。 そこで質問なのですが、 今、株式会社を設立しようとしている理由は、現在行なっている事業の信用面と今後事業を新しく行う時の為に、株式会社を設立した後、コーポレートサイトを作り、消費者の方により信用していただくためだけに、株式会社を設立しようと考えています。 ただ、その為だけに実際は活動しない株式会社を設立しても良いのか悩んでいます。 もちろん今後株式会社に付けた商号で起業することは考えていますが、今仮に株式会社を設立しても形だけで終わってしまう為、信用とブランドイメージの為だけに株式会社を設立して良いものか悩んでいます。 現在行なっている事業がある程度認知され、同じ名前で株式会社を設立するのであれば問題ないのですが、どうしても別々で名前を付けたいのと、株式会社に付けた商号で、また別の事業をしたいと考えています。 また株式会社を設立した後、業種の異なるサービスを展開する予定ですので、この会社は畑違いのサービスをしていて逆に信用がないな。と思われそうで不安な部分もあります。 税金対策など株式会社を別々で設立するメリットなどもありますが、どうしても一つの株式会社で複数の事業を展開したい為、他の方の意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。 最後に、今行なっている事業がaという屋号で株式会社にする商号がbだとした場合、名前は違うが同じサービスとして展開してもよいのでしょうか? 私がイメージする株式会社とは、ただ会社概要などこういう事業をしていますよ という会社の情報を伝える為だけにあり(税金対策などは置いておいて)、そこに複数の事業を展開しているイメージ、いわば全ての事業の信用面、イメージをあげる為だけに存在すると思っているのですが間違いなのでしょうか? 質問内容がバラバラでわかりにくいかと思いますが、分かる範囲で良いのでご回答いただけますと幸いです。

  • 台湾での起業 ビザ

    質問なのですが、台湾での起業を考えています。 有限会社らしい物が存在することまでわかりました。 しかし、労働ビザのようなものはどういった条件で とれるのでしょうか?自分の会社設立後、どうしたらいい ものかあちらのウェブを覗いたり、電話もしたのですが、 中国語が出来ないせいかなかなか本当のところがつかめません。正直資金も有限会社設立で使ってしまいそうで、 それほど余裕がありません。 どなたかお答えお願いします。

  • 起業時の本社所在地の設定の仕方について

    現在、起業し会社を設立しようと考えています。 事務所(本社所在地)はSOHO物件のような所を賃貸し(法人契約)自分の住居(社宅)兼オフィスにしようと考えています。 株式会社設立時に本店所在地の登記をすると思いますが、初めて会社を設立するので本社所在地物件の賃貸契約が先か会社登記が先か?という事が考えられます。 物件は法人契約しようと思うので会社登記が済んでないと契約できないと思いますし、そうなると会社登記時の本社住所も確定できないことになり登記できないということになりますよね。 その辺は不動産屋と擦り合わせの相談をして(本社所在地)物件契約を先にする必要があるという事でしょうか? そうなると契約(審査)がシビアになる場合も考えられますよね? 自己資本(会社の資金)は割りと潤沢にあるので銀行預金などを提示して支払い能力があることを証明できれば会社登記の前でも契約できるでしょうか? それとも他の方法を考える必要があるでしょうか?

  • こういう起業の仕方は可能でしょうか?

    自分は現在、派遣でコンピュータ関係の仕事をしています。 派遣先Aと直接の派遣元Bは大企業ですが、自分が直接所属している会社Cは従業員数名のとても小さな会社です。 また、B社とC社の間にも何社かダミーのような会社が存在しているようです。。 自分の給料はCからもらっていますが、保険・年金など全て個人扱いで、納税も自分で申告するという内容です。 いわゆる「偽装派遣」なのかなと思っています。 こういう状態で働いていたのですが、契約金額が折り合わず、来年度からB社がA社から撤退することとなりました。 A社は来年度の体制維持のため、B社から縁が薄い我々のような者を引き止めたいと考えているようです。 このような場合、私と同じような立場にある者同士で会社を設立して、A社と業務委託契約を結び起業するというようなことは実現可能なのでしょうか? AとBは喧嘩別れに近いですので、会社同士のしがらみと言うのはあまり気にしなくていい状況のようです。 また、C社にはいろいろと不満があり、出来ればこの機会に縁を切りたいと思っています。 いろいろと課題・問題点など指摘いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう