• 締切済み

エコ掃除

地球環境にやさしい"エコ掃除"を知っていたら教えてください。

みんなの回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

床や畳は茶殻を撒いて箒で掃いてます。(少し湿っているもの) 緑茶に含まれるカテキンに抗菌作用がありますから、床もきれいになり抗菌にもなり一石二鳥です。   他は↓をご参照ください。 http://ekoeko.livedoor.biz/archives/51285307.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#169327
noname#169327
回答No.2

お風呂の掃除は石けんで。 身体を洗う石けんと同じものを使って、浴槽も洗っています。まず浴槽全体をシャワーなどで濡らします。シャンプーリンス類の周囲を掃除し、水で浴槽の汚れがふやけたらスポンジに石けんを塗りつけ、洗います。もともと体から出た汚れが主ですから、充分落ちます。スポンジに付けた石けんが気になるなら、しばらくシャワーですすげば溶けて流れます。 水垢が気になるときは、浴槽に水をかけずに、スポンジにたっぷり食酢を含ませて拭きます。しばらく置き、シャワーで流しながらスポンジでこすります。スポンジの殺菌も出来て一石二鳥です。 ちなみにボディソープよりも石けんの方が環境にも肌にも優しいです。ボディソープは手軽ですが、必要な脂分まで落としてしまうので、乾燥肌や肌トラブルの元になりがちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  ハタキで埃を落とし、箒で掃いて、雑巾で拭けば、完璧。 100年以上昔から日本人が実践してきたエコです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコ=人間のエゴではないでしょうか?

    最近は、環境問題や地球にやさしいというのが流行っています。 二酸化炭素が増えると地球が温暖化してどうなるのかイマイチ良く分かりません。 環境問題は、企業の金儲けの一つの手段になっていますし、エコ・エコと言う人ほど、人間のエゴ丸出しで、とても胡散臭いものを感じています。 そこで、次の2点について、伺います。 (1) 二酸化炭素が増えると本当に地球が温暖化するのでしょうか。これは、科学的に証明されていることなのでしょうか。無色透明の気体が増えることで地球の気温が上がるとは思えないのですが・・ (2) 仮に二酸化炭素が増えたため、地球が温暖化するとして何が問題なのでしょうか。 結局、エコというのは、人類が少しでも長く生き延びようとする人間のエゴではないかと思うのですが、回答よろしくお願いします。

  • エコに対する人々の関心の薄さについて

    エコ活動を推進しているように見えるけど…日本人はエコ活動に対して、消極的というのが現状ですよね。どうしてここまでエコに対する関心が薄いのでしょうか?どうして地球温暖化などの環境問題を他人事のように思っているのでしょうか?

  • エコと謳っているがエコになっていない

    タイトル通りなのですが「エコ」を売りにしているのに 果たして本当にエコになっているのだろうか…と疑問に思うことが私はあるのですが 皆さんはありますか? 例えば「エコバッグ」 確かにこれを持てば無駄なビニールは消費しなくなりますが、 あまりに流行すぎて「エコバッグ」自体が大量生産されています。 生産に掛かる材料や電気代…果たして本当に地球に良いのだろうかと思ってしまいます。

  • エコを大変重要視しています。

    地球温暖化で、エコ対策に期待しています。 これだけ報道されていますが、地震対策は行われつつありますが、個々のエコ対策ははたして行っているのでしょうか? 一人一人の問題です。 今の社会は、実際できてから慌てふためく! これでは実際もっと温暖化の危機が進むでしょうね! 怖いですね。

  • エコにどのくらい意味があるのでしょうか?

    昨今の世の中、右を見ても左を見てもエコエコうるさいくらいです。 たしかに地球温暖化の為、環境の保護のため、有害なゴミは捨てないようにすることはいいことだと思います。 しかし、実際に私たちがやっていることは、  ・エコバックを使う  ・無駄に電気、水道を使わない  ・車に乗らない など、このくらいかと思います。 しかし、エコバックは巷にあふれすぎて、今度はエコバックが大量に捨てられています。無駄にエネルギーを使わないのはいいことかもしれませんが、「エコ=いいことした気分」を味わうだけで実質ほとんど効果はないように思います。 企業側はみんなにお金を使わせるために「エコ」を前面に押し出した商品を作っています。「エコ=企業イメージアップ」だからです。 エコをビジネスと結びつけるなんてナンセンスだと思います。 その反面、東京でオリンピックをやろうとか、無茶クチャなこと言ってますよね。 エコだエコだ言ってて、それ以上の環境破壊を行っているのです。 国民レベルでエコバッグ使ったくらいで、何が変わるのか?と思います。 たしかに、一人一人の心がけや、イメージ作りもあるかと思いますが、 実際のところなんの効果もないのではと思います。 「エコ」とは単なる企業の広告として使われているとか思えないのです。 今のこの世の中、エコというのにどのくらいの意味があるのでしょうか?

  • ECO検定について

    ECO検定があるというのを最近知りました。 2006年にできた資格で、地球温暖化など環境問題がある現在には 注目される資格だと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? 企業の方たちはどのように思われているか?一般の評判は?などわかる方がいましたら、教えてください。

  • 面白いエコ

    エコについて質問です。 これ「面白いなー」と思ったエコの商品や取り組みなどありましたら 教えてください。 人物でもいいですし事業などでもお願いします。 たとえば最近知ったのですが、牛が吐くゲップの中のメタンガスが、地球温暖化を加速しているといいます そのゲップを減らす発酵飼料の研究が真剣に進められているそうです。

  • レジ袋削減はエコ?

    せっかくゴミ袋として再利用できるのに、ゴミ袋として重宝していた人は、新たにゴミ袋を買わなければなりません。 レジ袋に代わるゴミ袋やエコバッグがレジ袋と比べてそんなにエコに効果があるのでしょうか? 本当に地球環境に優しいなら、気持ちよく使いたいとは思うのですけどね。

  • 反エコなコーヒーチェーン店

    とある外資系で二杯目が100円でドリンクできるとある コーヒーチェーン店ですが コーヒーを紙コップで供されます。 今の時代に環境に配慮していなくて おしゃれではありませんし、 とても無駄です。 反エコな企業と言わざるを得ません! なぜ外資系は地球環境にやさしくないのでしょうか? エコに無関心な企業姿勢にとても疑問があります。 一般大衆のみなさんのご意見や見解またはアドバイスを お願いします。

  • テレビ局がエコ、エコと言うのはおかしくないか

    最近よくエコ、エコとテレビで言ってますが、環境を考えるのは非常に大事なことですが、テレビ局が環境について伝えたり、論じたりする前に、くだらない番組制作を一切止めればかなり環境にいいと思うのですが。 人類にとってなんの意味もない番組に手間をかけ、ごみを大量に出し、24時間エネルギーを使い、意味の無いことを一生懸命やってるのでハラが減り、余分に食料を消費し・・・・ 低俗な各局がエコだエコだと連呼するのはおかしいような気がすると思うのですがどうでしょうか?所詮商業ベースでしかエコという言葉を使ってないので、実際にテレビ局が環境に与える影響なんて無視してますよね。

このQ&Aのポイント
  • 【hl ーl2330d】の紙詰まりで、千切れた紙がローラーに詰まって取れないという問題が発生しました。お使いの環境はMacOSで、USBケーブルで接続されています。関連するソフトはPDFです。解決方法について教えてください。
  • 紙詰まりトラブルで【hl ーl2330d】が千切れた紙をローラーに食い込まれて取れないという問題が発生しました。お使いの環境はMacOSで、USBケーブルで接続されています。関連するソフトはPDFです。解決方法を教えてください。
  • 【hl ーl2330d】の紙詰まりでローラーに千切れた紙が引っかかって取れないというトラブルが発生しました。お使いの環境はMacOSで、USBケーブルで接続されており、関連するソフトはPDFです。千切れた紙を取り除く方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう