• ベストアンサー

ラーメンの汁を台所の流しにに捨てること

表題の通りなんですが、 ラーメンの汁を台所の流しに捨てる事は、環境問題に良くないですよね? 正直、カップラーメン等の汁をすべて飲むのは おなかいっぱいになるし、塩分取りすぎだし、飽きるし、 イヤ(><)なんですが 環境問題のために我慢して飲み干した方がいいですかね? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

下水処理がない場合、やはり環境への負荷は大きいです。 ラーメンの汁ですと、油も結構含まれていますし・・・。お皿などの汚れも紙で拭いてから洗うと良い、といわれてますね。(拭いた紙は可燃物などとして処理) では全部飲むべきか? これは健康面だど、別の問題もありそうですね。 冷やすと油は固まることが多いです。カップラーメンだと、容器の縁に残りますから、それだけでも紙でふき取るなど、別にするのが良いかもしれませんね。

tecutecu_2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 紙でふき取るなど、些細なことからやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

どーしても心配であれば、トイレに捨てるのが早いと思います。 飲んでも結局はそこにいくわけですから。 トイレの先がどこにつながっているのか、というのはありますが、それが垂れ流しだったら、それこそラーメンの汁がどうこうなんて関係ないレベルの話です。

tecutecu_2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。。 そーですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

かまいません。 天ぷら油とかの古くなった食用油はいけませんけど。

tecutecu_2006
質問者

お礼

皆様早速のご回答ありがとうございます。 実は私の住んでいるところは下水処理場がきちんと機能していないらしく???(ちゃんと調べていませんが)、川・海に垂れ流しだそうです。 垂れ流しの場合ではどうでしょうか? 役所に聞くのが早いですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

ラーメンの残り汁など問題ではありません。安心ください。 問題なのは油分です。 特にてんぷらの後は、油は流さずにふき取りゴミとして処理しないと水質に悪影響を与えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コーナーポストなどで具を取れば大丈夫ではないですか? 今は下水道完備ですので最終的には関係ないと思います。 無理に飲み干す必要はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カップラーメンの汁の捨て方について

    カップラーメンに限らないですが、私は汁は飲まないので捨てるのですが、流しにそのまま流すと環境に悪そうだし、いつも古新聞にすわせて捨てていますが、結構量がありますので面倒です。 皆さんは、どのように捨てているのでしょうか。やはり面倒がらずに紙に吸わせて捨てるしかないでしょうか?(^_^;

  • ラーメンの汁

    カップラーメンなどのインスタントラーメンの汁が健康によくないのは知ってますが、 ラーメン屋の汁はどうなのですか? いわゆるお客が良く来る繁盛店。 出汁には昆布など良い素材を使っていますが、汁は飲み干しても健康に問題なしですか?

  • ラーメンのスープをトイレに

    私はマンションで一人暮らしをしています。 インスタントラーメンをよく食べるのですが、汁を全部飲むのがいやで残してしまいます。 そのまま、台所の流しに流すと臭いが残るのでトイレに流すのですが、そのためにトイレが詰まったり、なにか良くないことが起こらないでしょうか? あと、環境方面から見た場合はどっちに流す方がいいでしょうか?

  • 袋ラーメンとカップメン

    袋ラーメンとカップメン、どっちが好きですか? 私は、袋ラーメンの方が多いですね。 食べ方は、作って面をご飯の上に少しずつのせて食べたりするのが、好きなんです。(カップだと出来ないものもあるので) ・袋麺・・・・作るゆで加減も出来るのですが、あとかだずけがある。 ・カップ麺・・あとかだずけなし。お湯がぬるかったりすると、よく出来ない。 あと、汁飲みますか?(私は汁を飲みすぎるとおなかの調子が悪くなるんで少しだけです。) 双方自分なり食べ方とかあったら教えてください。 長所短所いろいろありますが、どっち好きですか?

  • 30歳です。カップラーメンばかり毎日食べてます。

    30歳・女(独身)です。 料理もしますが、一人のため カップラーメンばかり毎日食べてます。 食事としても例えば味噌汁替わりにしたり 帰宅した際の空腹時です。 最低でも毎日、2個は食べます。 多い時は1日3つです。 ぺヤング焼きそばや、エースコックの わかめラーメン、どん兵衛等です。 体の病気は今のところないのですがカップ ラーメンを毎日、また数回食べるのは 、体になんらかが蓄積されて悪いような事 ってありますか? 塩分は悪いのは多少わかりますが・・。

  • カップラーメンに「かん水」は入っていますか?。

    カップラーメンに「かん水」は入っていますか?。 煮るラーメン(インスタント) お店のラーメン はお腹を壊します。しかも腹痛で救急車よんだくらいに・・・。 どんなに油こくてもお腹はこわしません。 他のもので何もお腹をこわしたりしない所をみると 「かん水」にアレルギーがあるのでは。。。と思っています。 救急車に運ばれてからラーメンは全てひかえてきました。 でもよく考えるとカップ麺ではお腹を壊した記憶がありません。 カップ麺にもかん水は入っているのでしょうか?。

  • ラーメンを食べたとき

    (1)ラーメンの麺を食べ、スープまで飲む。 (2)ラーメンとライスを食べ、スープは残す。 (3)ラーメンの麺大盛or替え玉を食べ、スープは残す。 上記のうち体に一番いいのはどれでしょうか? ラーメンの種類、塩分なのかカロリーなのか等によるとは思いますが。 全て食べきるのではなく、食べ過ぎて腹いっぱいにならない程度の量とします。

  • ラーメンのスープって飲むのが常識?

    最近友達三人とラーメンを食べに行ったのですが、ラーメンを食べ終わったとき、私と一人はスープを飲まずにいて、残り二人は飲み干していました。 私は昔から常々両親にラーメンのスープは塩分が濃いから飲まないように言われてきました。 私も正直麺を食べ終わったときはお腹がいっぱいで、スープなんて全部飲めないのですが、多少頑張れば飲めます。 今まで残すのが普通だと思っていた私は、残ったスープについて多少友達と議論しました。 「え?普通飲むでしょ。お前味噌汁は具だけしか食わないのかよ。もったいないじゃない」 「頑張って飲めるんだったら飲んだほうがいい、それが作った人に対する礼儀だし」 「気分次第だな、うまいスープなら飲み干す、今日は残した」 と、友達それぞれ考えが違うようです。 残すのが普通と考えるのは私だけのようでした。 みなさんはどうでしょう? ラーメンのスープは残しますか?残しませんか?

  • ラーメンのスープはどれだけ体に悪いのか

    幼少の頃から母より「体に悪いからラーメンのスープは絶対に飲むな。」と言われて育ったため、成人した今でもラーメンのスープを飲んでおりません。現在一人暮らしをしていて、忙しいときの為に即席麺を購入してあるのですが、同一メーカーのカップラーメンとカップ焼きそばは、同じ値段でもカップ焼きそばの方が麺の量が多いので、カップ焼きそばばかり食べております。しかし、カップラーメンの麺の量が少ないのは、スープも一緒に飲む為、満腹感が得られることを想定しているのでしょうか?実際、私は外食する際には、基本的に味噌汁や豚汁等の汁物を合わせて注文しており、満腹感が得られております。しかし、ラーメンのスープは他の汁物と違い、健康に悪いのでしょうか?例えば脂分や塩分が異常に多いとか。

  • カップ麺のスープ

    カップ麺についてです。 よくカップラーメンのスープは塩分が多いから、また熱湯によってカップから環境ホルモンが溶け出すなどと言われあまり健康によくないと言われています。 カップ麺の他にも、カップスープやカップの味噌汁などありますがこういった話は聞きません。 スープを飲むものなので当たり前かもしれませんが。 カップスープや味噌汁が大丈夫ならカップ麺も大丈夫のような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか?