• ベストアンサー

名義貸しの保険について

主人の実家の知り合いのおばさんの事で悩んでいます。 おばさんは保険の仕事をされており、全く面識のなかった私が主人と結婚した途端、保険に入る話がすでに進んでいました。 お金は私は払う必要はなく、自分が払うからと言うことでした。 結婚したばかりだし、断ることも出来ず、というか、主人の実家も全員そういう形で保険に入っているみたいで、周りもそれが当然と言う感じでした。 保険に入って(入らされて)今までは何ら問題もなかったのですが、今度私が、手術を受けることになりまして... 今までお金を払い続けていたおばさんの立場?もあるし、私が手術を受けるまではそのままでもいいとは思うんです。(本当は嫌なんですけど...) けど、何か私が病気や怪我をしたら、何にも関係のないそのおばさんが喜ぶような感じがして、とっても嫌な気分です。 なので、主人には今回の手術が終わったら解約してほしいんだけどって頼みました。 主人は、分かったって言ってくれましたが、主人の実家の知り合いと言うこともあり、一応義母にも相談しようと思い、話をしました。 返事は、「○○ちゃん(私)には何も関係ないのだし(お金を払っているわけではないので)、おばさんの成績になるのだから勝手にさせておけばいい。○○ちゃんには一銭も入らないんだから。」 という事を言われました。 何か、その通りかもしれないですけど、少し嫌な気がしました。 解約もさせてくれないんだなと... 自分が手術を受けることになったから、終わったら解約してほしいと言う私の考えはおかしいのでしょうか? 普通は嫌な気分はしないものですか? こんな風に、成績のために名前だけ貸して保険に入ってらっしゃる方はたくさんいらっしゃると思うんですけど、良かったら感想を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka-996
  • ベストアンサー率33% (47/142)
回答No.4

元カタカナ生保の営業マンです、今でもこういう営業をしている人がいるんですね・・。 >主人の身内が手術をした事があったそうなんですが、お金が出たものの、おばさんが受け取ったそうです。当然と言っちゃあ当然なんですけどね... いや~、まっとうな保険業関係者としたら、アホって感じですけど。 保険料を負担するからっていう約束での契約=禁止事項 支払われた保険金、お金出したの自分だからって奪い取る=人間として×だし、脱税行為でもあるでしょう。 今あなたが問題としているのは、ご自身の手術云々ですが、生命保険の本来の役割を考えてください。手術の給付金ではなく、死亡保険金の場合はどうなるのですか? 生命保険はあなたのご主人に万一のことがあったら、あなた、さらに将来お子様の生活のための保障ですよね。 今の状況を続けていて、ご主人に万一のことが起きて、保険金は誰が受け取る???。親族内で揉める可能性は高いですよ。 ご主人に万一の事態が起きれば、ある意味、あなただけ親族内では他人で孤立する危険性があります。お金のトラブルに発展する可能性は十分あります。 また今はそのおばちゃんが保険料を負担して保険契約が継続していても、万一の事態が発生した時にはそのおばちゃんの懐具合の関係で、解約されている可能性さえあります。その時は、無保険状態の保障無しですよ。 一番早急に考えなくてはならないのは、ご主人の生命保険、しっかり自分でお金を払って加入すること。 このおばちゃんは、正直、保険業界の中でも最低レベルのモラルの人です。ご主人が、親戚ということでこのおばちゃんに間違った義理立てするのは勝手ですが、結婚された今、義理ではなく、現実として”自分達そして近い将来自分の子供のため”の保険に加入する必要があります。

noname#38590
質問者

お礼

回答有難うございます。 保険のプロの方からお話聞けるとは思いませんでした。 主人の保険は、ちゃんと家で払っています。 しかしこれも、最初はそのおばさんが払っていたもので、結婚を機におばさんから譲り受けたというか...そんな感じです。 私は私で、自分で別の保険に加入しています。 おばさんが払っている保険は私の名義ではあるけれど、実際は私のものじゃないという感覚なので。 というより、私自身がもう少し保険の知識を増やさなければならないようですね。 反省します。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.3

まず、保険金は請求をしないと受取れません。 受け取り方法も、現金手渡しではなく指定口座振込のはずです。 となると、 「あなた方が保険金を請求しない限り、あなたに何があっても保険はおりない(契約をしていても)」 「通常は本人か受取人(ご主人)の口座に振り込まれるので、おばさんのお金にはならない」 です。まぁ、ご主人がそのお金をおろして渡したら別ですが。 名義貸しは、犯罪に巻き込まれる事もあるのでわたしは好きじゃないです。 ただ、保険業には成績がつきものですし、1件の契約額にあたっての手当 が結構な額もらえると聞いたことがあります。 だからそのおばさんは、もしかしたら成績の為に契約し、 その手当であなたの保険料を納めているのかもしれませんね。 でも、その手当だって無限ではありませんから、 もしかしたら時期を見て解約されるかもしれませんよ。

noname#38590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 請求方法なども全く無知だったので、教えて頂いて有難うございます。 私も本当は契約するのは嫌でした。 しかし前の方にも書かせていただきましたが、結婚したばかりということと、主人の実家での話&契約書書きだったので、義両親の手前断れなかったのです。 様子を見ておばさんの迷惑にもならないように契約は解除させてもらおうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ha78na
  • ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.2

名義貸しは禁止事項ということはご存知ですね。「入らされた」と言っても自署押印したことでしょうし質問者様の責任も大きいと思います。それはおいておき質問者様が入院し手術しただけでは給付金は親戚の方におりません。保険会社へ名義人が請求し診断書も必要になります。親戚の方が書類を給付金請求書類をそろえてきたら拒否すればよいでしょう。 保険に加入してからまだ間もないのでしょうか。早い時期の解約ですと、親戚の方の成績に大きく響く可能性があります。解約ですが、本人と身分証明できるものを持参し保険会社の窓口に行き事情を説明すれば親戚の方を通さなくても解約手続きはできます。ただ事情を話したら禁止事項ですので親戚の方はペナルティがくる可能性があります。

noname#38590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。 いけない事とは分かっていながら、まだ結婚したばかりで主人の家族の手前、どうしても断れませんでした。 今契約して2年弱くらいになると思います。 様子をみながら、出来ればおばさんにも迷惑のかからないように解約の方向で進めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

こういう場合でも保険金の受取人はそのおばさんな のかな? 契約書にサインするときに受取人だれにしました? おばさんだとしたら、たしかに保険金殺人は否定 できませんね。 でも受取人がquoquo11さんや旦那なら別に気にし なくていいような・・・。 俺も妻が保険の勧誘やっていたので、結婚する前 ですが名前貸したことありますよ。全然きにしま せんでしたけどね。

noname#38590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さすがに受取人がおばさんになっていたら、私も絶対拒否していたと思います。(笑) やっぱりあんまり気にする内容ではないんでしょうかね? しばらく考えてみたいと思います。

noname#38590
質問者

補足

受取人は主人になっていると思います。 けどお金がおりた場合、私らが受け取ることはありませんし、受け取るつもりもありません。 実際そのパターンで、主人の身内が手術をした事があったそうなんですが、お金が出たものの、おばさんが受け取ったそうです。 当然と言っちゃあ当然なんですけどね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の名義貸しについて

    生命保険の名義貸しについて。 母の友人Aが外交員です。 小さいころ(多分小学生ぐらい)に母が私名義で保険にいれてました。 先日手術をし給付金がおりました。 そのお金をAに渡すことになってたそうですがそうだとはしらず支払いで使ってしまいました。 というのも母が払ってたのですが途中からAが現在も払い続けてるそうです。 全く知りませんでした。 これって名義貸しになりますよね? 後々が怖いので解約をしたいのですが書類等はAが持っているらしく内容もしりません。 給付金はAに渡さないといけないですよね。一応分割で返すということは話しました。 そしたら母に貸してるお金も返してほしいと。 名義貸しを本社等に連絡をして友人に渡さず給付金を返済することは可能ですか? 多く返すことになりますか? 友人がどうなろうと関係ありません。 明日残ってるお金を持って会うことになってるのでどう言えばいいですか。 わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • 生命保険の名義貸しについて

    知り合いに頼まれ、生命保険の名義貸しをしました。 しかし、あまりにもいい加減で毎月の保険料の残高不足で ハガキが届くようになりました。 そこで友人に相談し、コールセンターに解約の連絡をし名義貸しの件も話しました。 現在、保険会社は調査中で知り合いに話を聞いたりしてるとのことでした。 しかし、共通の知り合いから聞いたのですが…裏切られた、仕返しする等 反省もしてなく、私が悪いと言いふらしてるそうです。 こんな事くらいじゃ解雇にならないと言っており、実際会社側の処分も 解雇にはしなかったそうです。 質問なのですが、私も名義を貸してしまい悪いのですが こんなことは当たり前に許されてるのでしょうか? 回りの友人も、その知り合いの保険に入ったそうですが 重要事項の説明もなく 契約確認活動もしたことにしてて、と、加入したら音沙汰なしだそうです。

  • 夫の名義貸し

    結婚して3年になりますが、結婚の直前に夫が親の知り合いに頼まれて生命保険(明治安田生命)の名義貸しをしたそうです。 月々の掛け金はその方が支払うという約束で、たぶん今まで一円も払ったことはありませんが、夫名義の口座をその方が持っているようでかなり頻繁に引き落とし口座の残高不足の通知が届きます。 先日その方から保険を解約させてほしいとの連絡があり、保険証券がないから印鑑証明のカードを貸してくれといわれたそうなのですが、まさか他人にそんな大事なものを渡すわけにもいかないし、 正直そんな人に印鑑証明もあずけたくありません。 けれど名義貸しなんて一刻も早くやめてほしいので解約はしたいのです。 他によい方法はないのでしょうか。 ちなみに解約の書類等もこちらでは一切書いておりません。 加えて夫名義の口座も返してもらい、解約してしまいたいのですが解約金等が口座に振り込まれるものであれば勝手に解約するのも難しいような気がします。 夫はかなりだらしのない人なので、どの印鑑を使ったのか、口座は誰が作ったのかなど全て覚えていないというのです…。 夫に対してもその方に対しても怒りがおさまらない心境ですが、姑が以前その生保の所長で、その方はかわいがっていた後輩らしいのであまり事を荒立てたくもありません。なにか良い方法はありませんでしょうか。

  • 実父に内緒で保険を解約したいが、保険のおばちゃんがネック。

    実父に内緒で保険を解約したいが、保険のおばちゃんがネック。 昨年結婚をしました27歳現在臨月の女性です。 結婚前に父が私名義で20歳の頃から個人年金保険(月1万)を掛けていてくれた事を知りました。 保険内容は60歳まで払い込み60歳から10年間毎年72万(月6万円)支給されるというものです。 25歳になるまでの5年間父が払い続けていたのですが、その年に父は自己破産をし現在もこの先も 賃貸暮らしの為、家賃も払いながら私の保険まで払い続けるのも大変だろうと思い (正直父も払ってくれたらありがたいと言う雰囲気) 結婚が決まった一昨年からは私が払う事になりました。 結婚後も共働きで働いていた為、私の給料から払い続けていたのですが、 今年妊娠を機に体調がすぐれずやむを得ず退職し現在は専業主婦です。 妊娠した事で保険の見直しを主人と行い、主人の生命保険、医療保険、産まれてくる 赤ちゃんの為に学資保険に入りました。 その他、私も主人も奨学金を抱えておりあと10年は払い続けなければいけません。 私が無職の為、現在私の分の奨学金は現在夫が払っています。 結婚に際し主人が田舎の長男の為に結納、挙式、披露宴をしっかりと行い 新居への引越しも含めいろいろとお金がかかりましたが 私の両親からは一円たりともお祝いを頂けず、私の貯金からすべての嫁入り費用を 負担したので、結婚までに奨学金完済は無理でした。 今後を考えると私の分の奨学金+個人年金保険=23000円を払うのは家計も苦しいので 主人と相談し生活の為に個人年金保険を解約しようと考ています。 しかし解約の事は、父には言いたくありません。 少なくとも父が5年間払い続けてきてくれた保険を解約するのは申し訳ない気がし なによりも結婚後にお金に苦労してると感じさせたくないし心配を掛けたくないからです。 そして最近、非常に厄介に感じるのがその個人年金保険加入をを担当した保険のおばちゃんです。 父の会社に来ているよくいる保険のおばちゃんなのですが、私にかけた個人年金保険の勧誘を 父にした張本人であり、父とは最低でも8年近い付き合いだそうです。 結婚を気に自宅に電話がくるようになり「一度ご挨拶に行きたい」などとしつこいのです。 父もまたこのおばちゃんに私の事を立派な娘だと豪語しているらしく私の大学進学時の事から、 就職先、結婚、妊娠まで経緯を全部おばちゃんに話しており父から聞いていますよ~。などどいい 「自慢の娘さんに会いたいです~」だの「お父様がどれだけあなたの事を大事に思ってこの保険を かけたことか~」など正直うんざりしています。 決して悪い人ではないのでしょうが、特に妊娠後は学資保険のパンフレットを大量に送付してきたりと 他の保険の勧誘もしたくて自宅に来たいんだろうというのが見え見えですし、 妊娠中で知らない人を家に招く事など絶対に嫌でした。 断り続けると「出産後落ち着いたら伺います~」などといい一度は落ち着いたのですが 毎月の引き落としはされているのに待てど暮らせど氏名変更をした保険証券が送られてこないので 本社に問い合わせると担当者が預かってますとの回答。 家に呼ばないと持って来ないのかと正直腹が立ちましたし、3ヶ月も私の保険証券を預かったままなど 不信感でいっぱいでますます解約したくなりました。 保険証券があればこのおばちゃんと通さずとも解約が出来るので至急送ってもらいたい所ですが。。 ここで不安なのは解約したらこのおばちゃんは私が解約した旨を悪気はなくとも父に言うのではないかと いうことです。 現在は私の保険なので解約しようがどうしようが私の勝手なのですが、 なんとなく解約を父に知られて父がショックを受けるのは絶対に避けたいのです。 本社を通して保険を解約してもやはり担当のおばちゃんには私から解約の申告が あったと連絡がいってしまうのでしょうか? みなさんだったらそのリスクを負うよりも先に父に解約するよと伝えますか? 父と仲良くなりすぎた保険のおばちゃんが今や厄介でなりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医療保険と生命保険

    主人の 生命保険と医療保険に入りたいと思っていたんですが… 結婚当初は主人の分は義父が入ってくれていたので 自分では管理していなかったのですが、義父の突然の自己破産により保険は解約したので 自分でSONY生命に入りたいと思ってたんですが まだ 問い合わせをしていない状況で 主人が突然 肺気胸と診断され 再来週手術をすることになりました 肺気胸の保険はおりないでしょうが、手術をしただけで医療保険には一時入れなくなるのでしょうか? 同時に生命保険も入れなくなるのでしょうか? どこで相談したらいいのかわかりません どうぞよろしくお願いいたします

  • 保険を解約したいのですが

    もう5年くらい前だったと思います 母親に保険を勧められて 保険のことはよくわからなかったのですが 「満期になったら帰ってくるから」 と言われそれならいいかと契約しました 今は月1万引かれてる状態です でも年を重ねるにつれておかしいと思うことが多くなってきて いつ満期になるのか?ときいても「知らない」と言われ 母の知り合いの方が保険の人だったので 母に解約を頼んでくれといっても一向に解約もしてくれず 私が死んだら母に入るお金を私が払ってる事も なんか府に落ちないです・・・ 保険で満期になったら全額支払ったお金は 帰ってくるものなのでしょうか? 保険は親が子供にかけるものと思ってましたが 子供が自分にかけて死んだら親にお金がいく保険にはいると言うのは 当たり前なのでしょうか? 途中で解約したら今まではらった分はやはり 帰ってきませんか? なんとなく騙された気分です 保険に疎いのですがよかったら教えてください

  • 保険解約

    保険のことでご相談します。子供が去年生まれまして今現在主人の生命保険は義両親の知り合いが担当している住友生命の生命保険にはいっているのですが 主人の会社のお付き合いでどうしても取引先の保険に入らなくてはならなくなりました。まあ取引先の保険の内容は今の住友生命の保険よりもいいなと私も主人も納得しています。昨日住友生命の保険を解約しに行ったのですが、窓口で一応解約を受け付けてくれたのですが後になって担当者の方からまだ加入して一年もたってないのに解約しないでほしい、とか私(担当者)にもきちんと説明したのか?など上司からペナルティが付いてしまうので一年たつ5月まで加入していてほしいなどしつこく連絡が来ます。もう新しい保険の証書も出来上がります。子供にもお金がかかるので5月までは無理です。住友生命ってしつこいと話をきいたことがあるのですがこんなに保険解約するのに他社もしつこいものですか?一年たつ5月まで解約しないほうがよいのでしょうか…

  • 結婚後の生命保険の受取人変更について。

    私は、結婚2年目の専業主婦(26歳)です。 主人は、実家の家業を継いでます。(30歳) 子どもは今年の5月に、赤ちゃんが生まれる予定です。 結婚当初、生命保険の受取人変更をしようと思ってましたが、 主人の保険は、義母が管理してて証書もくれないので、いずれ子どもが生まれてからしようと思い 保留にしてました。 でも、この5月に子どもが生まれることになり、 そろそろお互いの生命保険の変更をしたいなぁ~と思い、主人に相談しました。 主人は、「俺は、まだまだ死なないから慌てんでも・・・。もし死んでも、両親はお前にちゃんとくれるはず。」って言ってましたが・・・。 私的には、そんな考え甘いと思うんです。 主人の受取人は義父になってます。 いざ、主人が亡くなったところで義父にお金が入るわけで、一銭もくれないかもしれません。 子どもが生まれるのに不安になり、「子どものためにも両親に話をして!」と言って 主人から、両親に話してもらいました。 月々の保険料は、実家より給料より天引きにしてもらってます。 なので、私達の家計から支払ってます。 主人が両親に話をした所、義母は「旦那の姉も、独身の時に掛けてた保険は受取人は旦那さんに変更せず 私が管理してるんやで~」と言ってたそうです。 だから、私達が変更するのに難色を示したそうなんですが、 結局は、納得をしてくれました。 でも、そこから何も言ってきてはくれないし、証書もくれません。 今後、どうするべきなのでしょうか? 月々の保険料も、結構な額を払ってるので 自分達で違う保険に入るのは厳しいです・・・。 みなさんのご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • どの保険がいいですか?

    32歳女性で結婚しています。子供はいません。 保険に加入したいと思っていますが、どの保険にいたらいいか悩んでいます。 保険料は5000円までに抑えたいです。 また、主人も32歳ですが、主人は日本生命に25歳から加入していて、月14000円払っています。 結婚前から契約しているので、解約せずに加入していますが、この保険料も負担で解約して違う保険にしようかとも悩んでいます。 その場合、解約せずそのままのほうがいいのかも悩んでいます。 保険に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 本人の承諾無しに加入された保険について

    先日、病気になり入院、手術をした際に、姑母が同居の嫁の私に承諾無しにかけていた、郵便局の保険があるので、診断書をとるように言われました。 保険の請求に姑母が行くと、本人でない場合は、免許証と保険証が必要と言われ、私に貸すように言われました。 姑母といえど、他人なので、貸せないと断ると、 結局、私が保険に請求手続きに行くことになりました。 姑母が契約人で、保険料も姑母が支払ったものなので、入院・手術の保険給付金は、姑母のものということで全額、渡しましたが、どうも不に落ちません。 保険の加入手続きをした覚えもないし、自分の病気で姑母が利益を得るというのは、合法なのでしょうか? 姑母の話によると、郵便局の人間が簡単に保険に入れてくれた癖に、 保険料をもらう時は、なぜ、本人でないとくれないのかと文句を言っておりました。 また、死んだら1千万円もらえるはずだったのにとも言われました。 私としては、この保険は来年の夏の満期を前に(保険請求手続きの際に初めて保険証書を見て、来年夏に満期の貯蓄型養老保険とわかりました)解約手続きしてほしいですし、私の病気に支払われた、保険金を私に返還してほしいです。 しかし、姑母は、自分がかけた保険なので、すべて自分のものと思いこんでいるので、解約には応じてくれませんし、 今後、私がまた入院・手術をした場合も自分の利益と思いこんでいます。 こういった件は、当たり前のことなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 純正インクを新しく交換した後、数枚のカラー印刷を行ったところ、色がおかしかったです。
  • クリーニングをしたところ、インクの残量が急になくなってしまいました。
  • 現在も残量がなくならず、印刷結果がまだらな状態です。
回答を見る