• 締切済み

離婚した場合、収入合算のローンは・・・

離婚を考えています。 ただ問題なのは、4年前に主人と収入合算をして組んだ 住宅ローンのことです。 主人が契約者で、私が連帯保証人となっており、 当然離婚してもこのローンはこの状態で続くわけで、 正直なところ、離婚後主人がこのローンを一人で払い続けれるかが不安です。 (主人は、自分で払い続けると言っています。もちろんその家に住むのは主人ですし。) 確かに、契約した時より主人の収入は増えてますし、 当時私は月に4~5万円収入があるだけのパートでしたので、 単純に足し引きすると、 今だったら、主人の給料だけでローンが組めそうな感じもするのですが、 契約修正(というのが正しいのか分かりませんが)で私の名前を消すには、 いたらないと思われます(銀行に確認はまだしていませんが) なにぶん、金銭面にだらしがないことを含め、離婚に至るので、 非常に心配です。 離婚後、このローンを滞納することなく主人に支払いを続けてもらうことを法的に約束できるような、 そんな手続きはありますでしょうか。 子連れで離婚となりますので、私の収入ではまだ、このローンが私に降りかかった場合に支払う能力がありません。

みんなの回答

noname#38051
noname#38051
回答No.2

離婚と連帯保証は無関係。 旦那こければ、女房こけパターンは免れません。 連帯保証した時点で、別れても重い人という関係は確定しているということです。 もちろん、銀行が連帯保証人から外すような更契約でもしてくれれば別ですが、旦那が金銭的に危ない人なら、よけい連帯保証契約は外さないでしょう。

yuko1397
質問者

お礼

とりあえず旦那が金銭的に危ないと知っているのは、 今の家族だけですので何とかなるかな・・・。 (他にローンや、消費者金融でお金を借りたことは、今のところないので) 回答ありがとうございます。 まずは銀行に確認ですね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

要するに連帯保証人かなにかになっているということですよね。 >このローンを滞納することなく主人に支払いを続けてもらうことを法的に約束できるような、そんな手続きはありますでしょうか。 滞納することなくということを保障する方法はありません。 離婚協議でそういう約束をすればそれは法的には意味を持ちます。 ご質問者が代位弁済した場合に、ご主人に求債権を行使して請求することは出来るわけです。しかしできるのはそれまでです。 それ以上のことは出来ません。 ご質問者が心配しているのは約束はしてくれたけど、守るかどうかですよね。守らなかった場合にはご質問者が代わりに返済してご主人に請求するしかありません。 >私の収入ではまだ、このローンが私に降りかかった場合に支払う能力がありません。 その場合にはご質問者も支払わないという話になるだけです。銀行は誰からも支払ってもらえなければ次の手段(抵当権行使や、給与差押など)を取るだけです。 で、一番よいのはご主人単独のローンにしてしまうことですから、今借りている銀行はもちろんのこと、借り換えも出来ないか他の銀行にもあたって下さい。 むしろ他の銀行への借り換え時にご主人単独にするほうがやりやすいです。

yuko1397
質問者

お礼

離婚協議でそういう約束をすれば、 少なくとも代わりに返済した分の請求までは出来るのですね。 または借り換え・・・。 ローンの借り換えの知識はまったくないので、これからいろいろ調べて見ます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの収入合算について

    たびたび お世話になってます。 労金に住他ローンの申し込みをしたところ、主人はカードの使用はないのですが、枚かのカードをもっております。そのうちまっいく使用せず年会費だけ納めているものもあります。それが それぞれカードの利用限度額が大きいので、融資額に制限がついてしまいました。そこで夫婦合算の収入にして連帯債務にすれば問題ないと 言うわれましたが 私には、主人に内緒のローンがかなりあります。何回か延滞もありますので 審査となるととおらないだろうと思ってます。夫婦収入を合算した場合当然 私の審査もありますよね。借り入れ額の減額をしたほうが、良いですよね。詳しい方 良きアドバイスをお願いいたします

  • 住宅ローンの連帯債務(収入合算)について。

    住宅ローンの連帯債務(収入合算)について。 現在、住宅ローンにおいて、夫婦の収入を連帯債務で合算して借入しようと検討しています。 ひとつ気になる所は、将来的に妻が仕事を辞めた場合はどのようなデメリットが生じるのでしょうか?

  • 主人の母との住宅ローンの収入合算

    主人の実家のご近所さんが3月に一戸建てから、マンションに移ります。その一戸建てを私たち夫婦と個人売買で契約をすることになりましたが、急な話だったため、私は子育て中で働いておらず、主人の母と主人との収入合算で住宅ローンを借り入れる事になりましたが、実際私もこれからは働く事になり、ローンの返済は私と主人で行います。主人の母は、近所に住んでいるので一緒に暮らす事はなく、借りるためだけの収入合算になりますが、住所は私たちと同じになるのでしょうか?また、途中で収入合算の相手を私に変更することはできるのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの連帯保証人について、質問します。 銀行との「金銭消費貸借契約証」では、主人一人が、 契約しています。 しかし、 銀行と、信用保証サービスとの「住宅(単独債務型)ローン申込書」 では、妻である私が、収入合算型の連帯保証人になっています。 この連帯保証人には、 もし、返済が滞った場合に、返済の義務というのが生じるということですか? ちなみに、土地も建物も全て、主人名義です。私の名義は、ありません。 もし、離婚した場合、 家を売却して、ローンが残った場合、 ローンは、折半になりますか? ローンが残ることが分かっていても、売却するべきなのでしょうか?

  • 収入が無いのに連帯保証人になり離婚する場合

    初めまして、皆様の知恵をお借りしたく、質問させていただきます。 現在主人とは別居中で、今月離婚手続きをすることに決まりました。 5年前に主人の名義で住宅ローンを組み、私が連帯保証人となりました。家の名義は全て主人の物となっています。 住宅ローンを組む時点で、私は専業主婦ですし、支払い能力が無いので連帯保証人にはなれません。と言いましたが、銀行さんの方で、「ローンを組むには夫婦のやる気を見せるのが必要です。奥様が名前を書けば借り易くなります。」と言われ、書いてしまいました。 書いた以上、離婚しても私に連帯保証人の義務が生じる事はこちらの質問を多々読み理解しました。 ですが、私には全く収入がありませんでしたし、どこを読んでも連帯保証人は収入があるもしくは担保がある人と書いてありました。 お互い話し合い、協議離婚で納得しておりますので、慰謝料等はありません。その代わり、この家のローンは主人が払い続け、私たちが住んでもよいと言う事になりました。 別居中も支払いはしてくれていますので、大丈夫だとは思いますが、やはり、離婚後も連帯保証人を続けるのには心配です。 子供が居るので、子供を引き取り、今後は私が働いて生計を立てて行くのですが、両親の面倒も見なくてはなりません。 万が一、主人がローンを怠ったらと考えると怖くなりました。 連帯保証人を抜けるには、やはり新たな保証人を立てるしかないのでしょうか? 収入がない私が保証人になっている事実を話し、抜けることは出来ないのでしょうか? 主人は自営で、帳簿上支払い能力はあります。 このような場合は、どうしたら良いのでしょうか? 皆様のご意見をお願い致します。

  • 収入合算と住宅ローン控除の関係について

    新築分譲マンション購入を検討します。 収入合算と住宅ローン控除(所得税控除)の関係について、できるだけ良い方法を選択したいと思っています。アドバイスをお願いします。 【前提条件】 ■持分比率は私と妻の1:1です(共働きで収入がほぼ同じなので) ■ローン借入(約2000万)は私(夫)単独の名義です  ⇒実際は妻との共同返済になります。 【質問】 上記のような場合、ローン減税額を考慮すると、妻の収入を合算したほうが得なのでしょうか? 【そう思う理由】 このままだと、私(夫)にしか適用される住宅ローン減税は「残高の1/2」×1%となりますが、妻を合算者にすると妻にも残りの1/2の減税が受けられると思うからです。 もし妻を合算者とする場合、妻の立場としては「合算者」「連帯債務者」のどちらになるのでしょうか? ちなみに使用するローンは「公庫買取型」というものです。 さらに、連帯債務者の場合は団信をデュエットにする必要があるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 団信保険料(連帯債務で収入合算しています)の保障の範囲について

    いつもお世話になっております。 主人と私(連帯債務者=私)で収入合算してフラットの借り入れをしました。 団信保険料についてマンションの営業マンから説明を受け、主人のみの契約でお願いしました。 主人が死亡した場合は私一人では住宅ローンの返済を支払いながら生活は無理だけれど、主人なら私が死亡して収入が自分ひとりになったとしてもなんとか返済できるのではないかと考えたからです。 それなのに!これって間違っていましたか? 主人が死亡しても住宅ローンは登記割合に応じた分しかクリアにならず、私には登記割合に応じた支払い債務が残るって聞いてしまいました。 主人が契約=なので、主人に万が一のことがあった場合はローン全額が0になるのかと思っていました。 連帯債務と連帯保証とで勘違いしているってことですか?でも営業の方は全額0になるといっていました・・・。 住宅ローン控除は私も主人もそれぞれ受ける予定でいます。 ちなみに、まだ初回のローンも落ちていないので、団信の問いあわせも番号すら分からず、こちらへ質問させていただきました。 また初心者の質問で申し訳ありません。 団信の引き落としって年末なのでしょうか? 振替のお知らせっていつごろ届くのでしょうか? また、現在の契約がもし私の認識と違うものであるならば、デュエットでの契約変更もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの収入合算について教えてください!

    はじめて質問します、宜しくお願い致します。 この度念願のマイホーム購入のためにローンを組みます。フラット35もしくは地元の銀行の住宅ローンのどちらかを利用しようと考えています。 主人の年収だけだと希望する金額を借り入れできないので(フラット35の予審は通ったのですが希望する借入額に200万ほど足りません)、私の去年の収入分を合算して借り入れできないかと考えています。私の勤務先は農家で、忙しくなる時期にパートアルバイトとして年間でだいたい50万ほどのお給料を頂いています。ちなみに確定申告などはしていません。そういった場合でも収入合算はできるのでしょうか?また、できるとすればどういった書類が必要で、その書類はどこで発行してもらうものなのでしょうか?給料の支払いは手渡しで給料明細はきちんといただいています。 色々質問してしまってすみませんが宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの合算年収

    新築マンションの購入を考えていますが、主人と私の収入を合算させてローンを組みたいのですが、私はパートです。(勤続年数は数ヶ月です)。パートの場合は収入は合算できるのですか?

  • 収入合算で住宅ローン。共有名義ですか?

    自己資金1400万(うち私の親から援助300万)、住宅ローン3400万で家を建てる予定です。自己資金の1100万円はふたりの収入から貯めたもので、どちらが出資した、というのがはっきり分からない状態です。 収入合算して住宅ローンを契約した場合、所有権を主人ひとりで登記するとちょっと不自然です、とHMの営業さんに言われました。私としては、主人ひとりの名義で登記するつもりだったのですが、自己資金の1100万円を半分ずつ出資したことにすると、300+550=850万円分ぐらいは私の名義にしたほうがいいのでしょうか? しばらく共働きを続ける予定ですが、共働きで主人ひとりの名義の住宅ローンを支払う場合には、どのように割合を決めるのがいいでしょうか?