• ベストアンサー

商用電源のR,S,Tの意味

実験物理をやっている者ですが、恥を忍んでお尋ねします。 商用電源のラインの区別に R,S,Tという記号が用いられていますが、この語源と正しい意味をお教え下さい。ちなみに、実験室の配電盤には単三200と単100が来ております。単三200では逆位相の100Vを使っていることは一応承知しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

No.1のものです。 >ちなみに、実験室の配電盤には単三200と単100が来ております。単三200では逆位相の100Vを使っていることは一応承知しています。 読み飛ばしていて、この部分、後から気になりました。 単三は、中性点つき200Vです。 仮に、これに記号を振って両端がR,Tとし中性点をSとしてあるとR-S間が100V、S-T間が100VそしてR-T間が200Vになります。 これは、それぞれ電圧を当たれば、直ぐ分ります。 一般的な前の回答の三相3線ですとR-Sが200V、S-Tが200V、T-Rが200Vです。 言わずもがなのことですが、気になりましたので書かせていただきました。

hagiwara_m
質問者

お礼

お答えに感謝します。 > O,P,Qまでは何らかに使用済みであってR、S,T,U,V,Wと > アルファベットを順番に使っただけと考えております。 納得しました。こういうことは、なかなか本に出ていませんね。 配電盤(単相のみ)のタグにある記号を見ての質問でしたが、特別な意味がないとなれば、検電ドライバ-などで確認してから結線することにします。

その他の回答 (3)

  • assamtea
  • ベストアンサー率57% (203/353)
回答No.4

こんにちは。 R,S,Tに厳密な意味は無く、#1の方の回答の通りだと思います。 電気工学の本によっても出版社により、R,S,TとU,V,Wとあります。 相回転計などはJEC通りにR,S,Tになっていますが、電力会社 や電力設備を扱っているところで見るとそれぞれ違います。 例えば、相表示にR,S,Tを使っているのは北陸電力とかJRなどで、 関西電力や電発ではA,B,Cですし、東京電力では、B,R,W(黒赤白)、 中部電力ではB,W,R(青白赤)です。更に、これらの相回転は各社間 で違います。 ちなみに制御ケーブルの色は、黒白赤と青白赤に大別されます。

hagiwara_m
質問者

お礼

お答えに感謝します。 > 相表示にR,S,Tを使っているのは北陸電力とかJRなどで、関西電力や電発では> A,B,Cですし、東京電力では、B,R,W(黒赤白)、中部電力ではB,W,R(青白赤) > です。更に、これらの相回転は各社間で違います。 貴重な情報でした。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

恥なんてことはありません。専門の電気屋さんでも知っている人はいないのではないでしょうか。ということで事実に基づく推測ですが。 まず、RSTは通常三相3線式で使います。配電盤で端子の区別をします。 既に回答にある通り、3相の相回転の順番を表しています。変圧器やモータの端子はUVWであらわす事も既に回答されている通りです。 次に配電盤に入ってくる線の番号はL1、L2、L3等で表します。配電盤と負荷を結ぶ線はT1、T2、T3等で表します。 従って、以上のことから、RSTは他と紛らわしくない3文字続きの英字を選んだだけと考えられます。このRST(UVW)の順序の意味は非常に重要です。 順序を間違えて接続すると、モーターが逆方向に回ったり、短絡(ショート)を起こして大事故をおこす危険性があります。とにかく順序が大事なのです。 単相3線式では三相と違ってRSTのもとの意味(相回転)は無意味です。 従って、3つの端子をRSTとする場合とRNTとする場合が有るようです。 Nは(中性線:ニュートラル)の意味です。RNTの方が三相と間違う事もなく 理にかなっていると思います。

hagiwara_m
質問者

お礼

お答えに感謝します。 > 単相3線式では三相と違ってRSTのもとの意味(相回転)は無意味です。 > 従って、3つの端子をRSTとする場合とRNTとする場合が有るようです。 > Nは(中性線:ニュートラル)の意味です。RNTの方が三相と間違う事も > なく理にかなっていると思います。 了解しました。 当方の実験室ではハムなどの雑音を非常に嫌う関係上、単相三線のラインを十分整理・区別して使おうと思っています。記号に頼らず、オシロ等で確認することにいたします。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

いつもお世話様です。 R,S,Tは、三相回路の3線の電源端子の記号で相順(相回転の順序)も示しています。 語源は、50年ほど昔に記憶を遡っても分りません。 その頃初めて配線図を書きましたが、その頃既にそうなっておりました。 たしか記憶ですがJEC規格(電気学会)にそうなっていたような気がします。 私などは、恥ずかしいことに、なんの疑問も持たずに、その後ずっと使用しております。 面白いことに、その三相の電源に3相モーターを接続したとしますとモーターの端子の表示は、U,V,Wなのですね。 それで、私としては、これは意味なし記号でO,P,Qまでは何らかに使用済みであってR、S,T,U,V,Wとアルファベットを順番に使っただけと考えております。

関連するQ&A

  • 配電盤のブレーカーに単三200Vと書いてある線の先に100V用コンセントをつなぐとどうなりますか?

    配電盤のブレーカーに単三200Vと書いてある線の先に現在屋外用の電灯がついています。この電灯を取り外し、屋外用のコンセントを付けようと思っていますが、このコンセントに100Vの機器をつなぐと発火の危険、機器の損傷などありますでしょうか?

  • デジタルテスタ測定値がおかしい

    単三電源で中性線が引き込み口で切れて欠相状態の回路において配電盤のブレーカで電圧を測定したところ中性線と電圧線間で100Vとなりました。 欠相状態なので100Vとはならないと思うのですが・・・ テスタの特性なのでしょうか? なぜこのようになるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 単相二線式、三相三線式について

    配電盤の中にR相S相T相があるのですが例えば、R相:1.86A S相:1.70A T相0.34A で、配電盤の表示がAC200Vとなってる場合どのように計算すれば電力を求められますか? また、単相二線式についても、L相:0.56A N相:0.57Aのときの計算方法も教えてください

  • 3相3線式コンセント電圧について(断線?)

    設備保全の仕事をしています。 屋内配電盤より屋外作業用にコンセントを設置しています。 3相機器を接続した所使用できませんでした。  アナログテスターで電圧を調べた所(概略値です)   コンセントの端子電圧    R-S 275V  S-T 0V  T-R 110V    R-E 270V  S-E 0V(針微動) T-E 0V   配電盤のMCCB二次側電圧は    R-S 190V   S-T 190V  T-R 190V    R-E 190V    S-E 0V     T-E 190V  コンセント側の2線をクリップにて短絡してテスターにて導通を確認した所 Tのラインの導通が無かった為 断線していると判断しましたが 何故このような電圧になるのか分かりません(他に要因があるのか?) ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思い投稿いたしました。 よろしくお願いします。

  • 電気の質問です

    教えてください。今自分の勤めている会社で不可解なことが起きています。 単三盤で電圧を測定したところ R-S間 100V R-T間 200V S-T間 100Vでした。これは正常だと思うのですが、問題なのが対地間の電圧なのです。 R-E間 6.8V S-E間 90V T-E間 180Vと出ました。これっておかしいですよね?キュービクルでは中性点接地されてるし、何が起きてるのかさっぱりわかりません。建屋側の工事でアースと混食していたりするのですか??ちなみに単三盤のメインブレーカーは中性線欠相保護付きのNFBでした。もし「これが原因かも」という方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 3相3線式の電力の求め方

    装置の配電盤内の3相3線式のR相S相T相の線をそれぞれ電流計(クランプメーター)で測定したら、R相:1.87A S相:1.86A T相:0.34A という測定値でした。 今の段階でわかっていることが、R相S相T相それぞれのアンペア数、配電盤に記載されているのがAC200Vの2項目です。 これだけで、電力を求められますか? 全くの素人なのでわかりやすく教えてください。

  • エヤコンの電圧

    エヤコン検討中です 聞けば、200vの方が100vの仕様より何かと有利であるらしい事が分かりましたが 200vとは電源が、R,S,T,の三相電源が無ければだめでしょうか? 我が家の配電盤見れば、200Vを100Vに落としての、30A契約みたいですが、分からないのは 三相では無くて、2本しか200v電源がありませんので悩んでます、どうでしょうか?

  • 送電について

    発電機があります。仕様は1φ2W100Vです。これを使って1Φ3Wの配電盤に送電できますか。(R-N及びT-Nにそれぞれ100V電源を送ります。当然N相にはケーブルが共ばさみになります。負荷は100V系の負荷しかありません。)

  • 単相2線式、3相3線式について

    配電盤の中にR相S相T相があるのですが、三相三線式なのか単相三線式かわかりません。 例えば、R相:1.86A S相:1.70A T相0.34A で、配電盤の表示がAC200Vとなってる場合どのように計算すれば電力を求められますか?三相三線式なのか単相三線式かわからないためそれぞれの計算方法を教えてください。 また、単相二線式についても、L相:0.56A N相:0.57Aのときの計算方法も教えてください。

  • 単相二線式、3相三線式について

    以前、配電盤のR相S相T相について質問して回答してもらったものが以下の説明です。 【質問】 配電盤にR相S相T相あるのですが例えば、R相:1.86A S相:1.70A T相0.34A で、配電盤の表示がAC200Vとなってる場合どのように計算すれば電力を求められますか? 【回答】 この回路は本当に動力だけですか? T相だけ、少なすぎますよね。 ここの動力回路から単相200V(電灯回路)を取り出しているのかもしれません その為、RーSだけ多く電流が流れているような気がします。 電力の計算には、通常二電力計法を用いて計算します。 RーS、SーT間に電力計を設置したとする考え方です。 ただここには力率が記載されていませんし、電灯の消費が大きい事から力率を約0.9として考えました。  (R - S) P1 = V1・I1・cos(30° + 25°)  = 200・1.86・0.8192  = 304.74 (W) P2 = V2・I2・cos(30°-25°)  = 200・1.70・0.9962  = 338.71 (W)・ P = P1 + P2  = 304.74 + 338.71  = 643.45 (W) という回答をいただいたのですが、 この回答はR相:1.86A S相:1.70A T相0.34A のT相が低い場合の計算なのでしょうか? もし、R相:0.34A S相:1.70A T相1.86AでR相だけが低い場合やR相:1.86A S相:0.34A T相1.79A のようにS相だけが低い場合は、計算方法が変わってくるのでしょうか? もし違う場合は詳しく教えて下さい。