• 締切済み

消滅時効の対象期限

仮設でお尋ねします。地代とか家賃を月払いで、賃貸契約をしている場合「定期給付債権」と、言うそうですね、消滅時効期限は「5年」・・ そこでお聞きします、その賃貸料を貸主から普通郵便で請求書だけ 送付して来て、支払い者は「6年分(72ヶ月)」滞納した場合には、 もし消滅時効が成立した場合に、この6年分(全部期限)が対象になりますか。

noname#39564
noname#39564

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

消滅時効の進行が開始するのは、あくまで「支払期日が到来した日」からです。 これを時効の起算点といいます。 ですから、6年分の請求をした場合でも、相手が消滅時効を援用できるのは、あくまで支払期日から5年を超えた分のみとなります。 支払期日は特にその後に変更をしていなければ、当初の返済期日となります。

関連するQ&A

  • 消滅時効

    消滅時効5年が完成する1カ月前に債権者が提訴。訴状の送達は、住所を債権者が間違えたために、何年も交渉の無かった実母の所に郵送された。だいぶ 経って実母より債務者本人に事実上訴状が送られて来た。その時は既に消滅時効が完成していた。しかし、答弁書を提出し消滅時効を援用した。消滅時効は認められますか。

  • 消費貸借における「期限の定めのない債権」の消滅時効の起算点

    消費貸借における「期限の定めのない債権」の消滅時効の起算点に関する質問なんですが、参考書によって、債権成立後相当期間経過後または催告後相当期間経過後とありますが、例えば、債権成立後5年が 経過したときに催告(請求)した場合、債権成立の5年後から消滅時効が進行するのでしょうか?上記の解説解答でいえばそうなるのですが、この場合債権成立から5年もの間消滅時効の起算点にならないなんてどう考えても不合理です。または、解釈が間違っているのでしょうか?

  • 時効消滅の援用

    最近15年頃の2件分債権が平成23年5月20日に債権譲渡したのでお話及び連絡する旨の 通知書が届き訪問もしたいとのことですが今まで裁判、督促もありません。また債権回収会社 に連絡もしておりません。債権の時効は5年と思いますが、10年以上経過しており時効消滅の 援用したいと思いますがどの様にすればいいのでしょうか宜しくおねがいします。

  • 質権の消滅時効について

    質権の消滅時効についてですが 質権が消滅時効にかかり質権が消滅した場合はそれにかかる被担保債権はどうなるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが詳しい方からのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 葬式代の消滅時効は、何年ですか?

    葬儀費用の消滅時効は、何年ですか? ちなみに、 消滅時効期間 個人間の貸金、 個人間の売買代金 10年 利息債権 家賃、地代債権 相続回復請求権 5年 交通事故など不法行為による損害賠償請求権 3年 大工、左官、植木職人などの賃金 理容師、クリーニング業者などの代金債権 商人(企業)間の売掛金債権 給料債権 学校、塾などの授業料 2年 ホテル、旅館等の宿泊料 料理店、バーなどの飲食代金 レンタカーなどの料金 1年

  • 債権の消滅時効・・・!

    時効で消滅を主張できる債務を、改めて債務承認した場合はその後その債務について時効消滅を主張できなくなるのでしょうか? 返済義務のある債権について5年以上一切請求が無く、今頃になって「支払え」と請求して来ました。そして債務承認書に記名・捺印するように求められました。こんな場合には債務の承認を拒否すれば時効消滅を主張したことになるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 時効による借金の消滅

    借金は、貸主が個人の場合は10年、法人であれば5年間で消滅時効が成立するそうです。 もし借りた側が住所を転々として逃げ回っていた場合でも成立しますか?(連絡がまったくとれない状態) よろしくお願いします。

  • 抵当権の消滅時効について

    (1)民法第396条 抵当権は、債務者及び抵当権設定者に対しては、その担保する債権と同時でなければ時効によって消滅しない とあります。 この条文の意味が分かりません。 同時でなければ、同時であったらとはどういうことでしょうか? この条文で被担保債権が時効によって消滅すれば抵当権も消滅するということでしょうか? (2)また第三取得者は396条の適用を受けないので消滅時効を主張できる。ということが教科書に書いてあったのですが、これはどういうことでしょうか? (3)物上保証の場合の抵当不動産を債務者が時効取得した場合には397条が適用されないらしいのですが、なぜ物上保証では適用されないのでしょうか? 例があれば教えてください! 長くなりましたが、よろしくお願いします!!

  • 地代不払い期間15年の場合消滅時効は成立しますか?

    消滅時効で、地代の不払い期間が15年の場合、 何年で時効成立しますでしょうか? 土地は個人として共同経営者と2分の1ずつ所有しています。 その土地の上に会社を設立しました。 私は会社から在職中、地代として毎月決まった額をいただいていました。 しかし、その後私は退職しました。 もう15年も前のことです。 在職中は共同経営者と同じ金額の地代を毎月もらっていましたが、 退職後の15年間は借地料としての契約も請求も一切しておりません。 なので、全く地代としてもらっていませんでした。 ちょっと調べたら消滅時効は会社からの支払いが滞ってから5年とありました。 だとするとすでに時効成立となるのでしょうか? 全く請求できないのでしょうか? 今から逆上って15年分の地代は請求できるのでしょうか? 民法の条文とともにぜひともお教え下さい。

  • 土地賃貸料の請求権の消滅時効

    土地所有者の地代請求権の消滅時効は5年とのことです。 参照ページ:http://www.yaruzo-saiban.com/jikou.html 普通借地、借家の地代契約と支払は月ごとかと存じます。 しかし私の借地は底辺が40cm、その底辺は私の土地に接し、境界となっています。 そして各70cmの二等辺三角形ですが、一辺は私の土地に、他辺は第三者の土地に接し、 頂点は三角形土地の貸主の土地に接してはいますが、売地になっています。 そういう形状の土地の賃貸借ですので、一年毎の土地代金として20年契約で契約してきています。 終戦の翌年ですから、昭和21年から。 契約の更新は改築の時だけの一回だけで今まで一度もしてきていません。 そういう状況でして、支払いや各年末に一回だけということで通常の月ごとの支払いではありません。 【質問】 こういう土地賃貸借における地代の請求権は上記参照ページの示すように、やはり五年で消滅時効にかかるのでしょうか? それとも10年の消滅時効でしょうか?