• ベストアンサー

彼氏の就活のせいでしょうか?(長文ですみません…。)

piti_lifeの回答

  • piti_life
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.2

やはり就職活動で神経的に敏感になっているんだと思いますよ。 幼い男性ですが…、少し温かい目で見てあげて欲しいです。 だけど質問者様もいけませんね。 貴女は彼を追い詰めるほうへ追い詰めるほうへと動いています。 就職活動で不安になっているところへ、毎日のように「学校行った?」「大丈夫なの?」と聞かれるとやはり鬱陶しいと思いますよ。イライラして「嫌いだ」と言ってしまう彼氏さんは普通の反応だと思います。 なので >それとも私の事、本当にウザイと思っているのでしょうか? これは、残念ながらそうだと思います。 彼が心配で励ましたい気持ちは分かりますよ。 しかし毎朝起こしたり、朝食を作ったり、学校行ったか確認したり…自分の力不足にもがいている男性にとって、この行動はとてもイライラしてしまうと思います。 >「誰も来てなんて頼んでない!」 まさにその通りなんです。 自分の大好きな彼には、ちゃんとした人生を歩んで欲しいですよね? でも彼の人生は彼の人生であり、貴女の人生ではありません。 これ以上踏み込みすぎるのは、彼が可哀相だし、2人の関係にとってもマイナスだと思いますよ。 >就職の事よく分からないし、どうやって彼に接したらいいのか分からないので回答をお願いしますっ(>_<)。 正直、どこを受けても通る人もいれば、どこを受けても通らない人はいます。 この時期まだ決まっていないというのは、面接ウケはちょっと良くない男性なのかもしれません。 でもそれは彼氏さんの問題です。面接ウケの良くない、不採用になりやすい人も、ちゃんと頑張れば「この人が欲しい!うちの会社にピッタリ」と採用してくれる会社は絶対にあります。 たかが何社か落ちただけでやる気をなくすようならば、就職してもすぐ会社を辞めてしまいますよ。しばらく放っておきましょう。質問者様は踏み込みすぎです。

q-a-zzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分では、一人暮らしの彼の為に…と思ってしていた事が、追い詰めていたなんて考えていませんでした。自分だったら…と考えてみると、「ウザイ」と感じると思います。 彼氏が留年しても私は構いません。今住んでいる所には彼の目指す仕事がないので、県外に就職するというのは決まっているのですが、就職が落ち着いて、私の貯金も出来たら、(1年くらい後…)一緒に暮らそうと2人で前から決めていました。こんな事を言ったらいけないけれど、留年したらまた1年は遠距離じゃないので、むしろ嬉しいです。。。 間違った事をしたら自分を責めてしまう人なので、就職も決まらず留年になってしまったら、自分の殻に閉じこもってしまうのではないかというのが心配なのです。(うつ病など。)彼自身のせいなのですが…。 母親みたいに干渉するのはやめます。あまり大学の事には触れずに、頑張ります!!

関連するQ&A

  • 理系の大学で就職活動を体験した方に質問です。。。(長文ですみません。)

    前も彼氏の事で質問させていただきました、19歳女です。 私には今、大学4年生で理系の学校に通っている彼氏がいます。私は大学を辞めているし、経験した事がないので分かりませんが、彼が言うには…、 「6月までに内定をもらえなかったら、9月まで就活は出来ない。2次募集は、9月からしかないから。それでもかなり遅い方だし、就職出来なかったら、もう駄目だ。」 と言っていました。そして、6月までに内定をもらう事は出来ませんでした。 今は大学も夏休みですが、卒研の為、毎日学校に行かなければならない日々が続いています。そしてもうすぐ、2次募集が始まる季節が迫っています。 なのに、彼は、学校に行こうとしません。研究室の先生も呆れ、 「みんなは卒研の中間発表や卒業に向けて、実験を頑張っているのに、あなたは何をしているんですか?このままでは卒業出来ません。そろそろ親御さんに連絡する時が来るようです。」 とメールが来たみたいです。学校に行かなくなった理由は何も聞いていません。行かなくなった最初の頃は、 「どうして行かないの?」 と聞いていましたが、 「うるさい!」 と言われたり、機嫌が悪くなったりしていました。 今では、登校拒否…?のような彼に問い詰めても駄目だと思い、何も言っていません。 そして、この頃私に、 「もう別れよう」「もう嫌い」 と言うようになりました。これは、彼が怒った時…機嫌が悪い時…喧嘩した時だけです。でも、本当にそう思っているのかもしれません。(優しいからはっきり断れないだけかも…。)しばらくしたら、いつもの彼に戻るのです。でも、ひょんな事からまた機嫌が悪くなり、それに対して私も文句を言うと、「そんな言うならもう別れればいいじゃん!てか、嫌いって言ったのに何で会いに来るの?」と必ず言われます。 彼は順位も上の方だったし、3年生までは学校を休む事が1度しかないほど真面目な人だったので、学校から推薦してあげる、と言われていた会社があったのですが、大学院生からその推薦枠を取られてしまってから、彼はやる気をなくしたように思います。結局その会社へは、推薦してもらえませんでした。 彼は本当に就活というのを全くしません。私には、どうやるのが就活か分からないのですが、学校にも行かない、一人暮らしの家のパソコンも使えない(1年ごとに更新しないといけなかったのを忘れていてインターネットが使えなくなって、また色々手続きするの面倒くさい。と聞きました。今はもう使えません。)、学校にちゃんと行かなければならない…というのは気にしているようなのですが、朝きちんと時間に起きれても、大学までたった徒歩10分の距離を歩こうとしません。 学校に行かなければいけない。と自分でも分かっているのに、三国志大戦というゲームの為に、19時~22時くらいまでほとんど毎日街に出掛けています。就活ばかりしていて疲れるから週に1度だけ…というのなら分かるのですが、学校に行かないのに毎日それはするんです。 まず質問したい事は、彼は本当に私と『別れたい』と思っているのでしょうか?(言われたら、私は好きなので、「嫌だ。別れたくない」と言います。)それとも、ただ就職活動がうまくいかないせいでイライラしているだけなのでしょうか…?情緒不安定というか、何か精神的に落ち込んでいるんでしょうか? そして次に、このまま学校に行かないのを見ているだけでいいのでしょうか?前に質問したところ、『しばらく様子を見てみたら…』と回答をもらいました。 彼と別れたくないけれど、私のせいで何も手がつかないのではないか?と心配になり、別れた方がいいのか、ずっと悩んでいます。 すごく長い文章で分かりにくいと思いますが、理系の学校での就活の事など、自分もかなり気が滅入っていた…という体験がある方、アドバイスをお願いしますっ(>_<)。

  • 就活について

    就活について質問なのですが、私は今年の3月に専門学校を卒業したのですが未だに就職できておらず、なんとか就職したいと思っているのですが面接がとても苦手でどこか練習できる場所があればと思い就活ゼミというところで就活の練習?をしようと思っているのですが、サイトをみたとこ大学生方が多いようで心配になりました。 社会人の人でも大丈夫でしょうか? また就活ゼミの他にもこういうところがあるというのがあれば教えて欲しいです。 卒業してからちょっと間が空いたため一人で就活をするのが不安です>< よろしくお願いします。

  • 情けない就活生ですが頑張りたいです

    私は、1浪1留の就活中の3年大学生です。 今年の成績結果が出て、なんとか学年は上がることが出来ましたが、 まだ卒業までの単位が卒業研究8単位を含めて24単位あります。 大学の授業についていく事が出来ずに今年もあまり単位が取れませんでした。両親に学費を出してもらっているのに申し訳なくて、自分が情けないです。卒業出来るのか、就職出来るのか、私は社会に出てもいいのか、と不安でいっぱいです。 しかし、こんな私でも何としても卒業をして、就職して両親を安心させたいです。 今、不安で思考がまとまらなくて現実と向き合う事が出来ません。 助けてください。 どんなコメントでもいいです、𠮟咤激励をして欲しいです。

  • 束縛がひどい彼氏と別れるには。(長文になります)

    私には同じクラスに2年付き合っている彼氏がいます。 そして、今卒業で進路を決めているのですが、私の夢は彼氏に反対され続けています。 警察官になるという夢も「おれは警察が嫌いだから」という理由、学校の先生は「先生の旦那が頭悪かったら説得力がないだろ」と言われて嫌われたくない思いでなんとか諦めました。 そんなことがあって少ししてから、いきなり知らない男の人からレイプされたんです。 それから彼の束縛が激しくなって、考えていた就職も男の人がいるからダメと言われ、夢をかなえるために大学へ行きたいと言ったら「また襲われかねない、襲われたらどうするつもりだ」と言われて反対されました。 私を思って言ってくれているんだと思って諦めようと頑張りました。 そうしているうちに彼氏に「高校を卒業したらすぐに結婚して俺のうちに来い」と言われました 最初はうれしかったので喜んで居たのですが、昔からの夢でやっぱり諦められない自分が居て、悩んでいました。 そうしてるうちに彼氏の就職先が決まったんです。 なのに、私はなかなかあきらめきれず彼に「諦められない」と自分の気持ちを伝えたら、「俺はお前のことを思って就職先を決めたのに、人生狂わされた」「俺だってお前のことを思ったら自衛隊なんてすぐ諦められたぞ」「裏切ったんだな」「俺はお前を思っておれの家の近くに就職も決めたんだ」と言われました。 その頃は彼が好きで大切だったので私がいけないんだって思っていました。 でも、「裏切って側に居られなくしたのはどいつだ」 「お前を信用できない」 「裏切っておいて、一緒にいたいなんてよく言えるな」と言われました。 ショックで謝りました、そしたら「今は許してやるが、甘ったれんじゃねぇぞ」と言われました。 その一言を聞いてから彼が怖くなって好きという感情も何もなくなって行きました。 彼は普段は優しいのですが、友達と遊びに行ったり、家の買い物に行ったり、するといきなり機嫌が悪くなり怒り始めます。 そんな彼と別れたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

  • 彼氏が就活にやる気がないようで、そんな彼氏に対して

    彼氏が就活にやる気がないようで、そんな彼氏に対して将来的に不安になります。 彼は私よりひとつ年上で、大学を一浪一留してまして、来年卒業予定の現在就活生です。彼とは遠距離恋愛で四年の付き合いになり、『来年から同棲したいね~』なんて話していましたが、彼が就活に対してあまりにもやる気がないので、将来的に不安になってきました。 主な就活はネットで求人を見る、月に1~2回の面接くらいです。 私は一浪一留してるんだからもっと焦って一生懸命やればいいのに…だなんて思うのですが、私自身が就活していた頃は積極的ではなく、内定をもらったのも結構遅かったので彼の事を言えた身分ではないよなあ~って思ったり。 ちなみに私は現在、社会人三年目でバリバリ働いています。 私はどうしたら良いのでしょうか… 経験談や、アドバイスなどをお聞かせください!

  • 就活に一生懸命な彼氏

    私には、付き合って7ヶ月になる彼氏がいます。 私は理工系の学部の4年生で、すでにある会社から内定をいただいています。 彼氏は一歳年下の文系の3年生で、最近就活を始めた時期です。 お互いに違う大学に通っていますが、バイト先で知り合いました。 私は元々は2年ほど別の人と付き合っていたのですが、今の彼氏にかなりアピールをされて(前の彼氏と性格が合わないなと思うことがかなりあったので、少し溝があったのもあるのですが…)、前の彼氏とは別れて今の彼氏と付き合うことにしました。 前の彼氏とは、今は普通の友人としてお互いに接しています。 今の彼氏は、年下なのにしっかりと自分の意思をもって、頼りになる人です。でも、可愛いなと思えるようなところもあって、大好きです。ご飯に行ったり、カラオケに行ったりするだけでとても楽しいです。 前の彼氏と別れたことは、後悔していません。 しかし、付き合っていくうちに、自分のことを中心に、また学歴やコネのことばかり考えているように思えてきました。 話をしていると、就活のインターンで出会った京大、東大、早慶…などの人の話ばかり。自分がどれだけ賢い人と繋がっているか、コネがあるかの話ばかりなんです。確かに、ある大学を出ているとか、OBの人と早くから繋がってると採用してもらいやすいというのは、理解できます。 ただ、私は理系なので、世の中の賢い大学の人のコネの話なんかは興味がありません。また、私も彼も、関西ではある程度名の通った大学に通っています。でも、それでも劣等感を感じているみたいで、だからこそ他の人より頑張らないといけないと言っていました。 もちろん、そのような大学が嫌いなわけでもないし、有名大学を出ている人は素直にすごいなーと尊敬できます。彼の頑張る姿も、一生懸命なところも、応援したいと思います。 しかし、そういう話ばかり楽しそうに話す彼に、少し引いてしまいます。 また、彼は将来出世したいと言っていて、就活にも本当に一生懸命(ちょっと心配になるくらい)取り組んでいます。 OB訪問に今の時期から行ったり、本当に自分の目標に一生懸命です。 ただ、その姿も私から見ると少し心配で、この時期からそんなに頑張りすぎて、本格的な時期に耐えきれるんだろうかと思ってしまいます。それに、10月の今現在でも就活で忙しいからとあまり会えないので(バイトで週一顔を合わせる、ちゃんと会えるのは月に1、2回です)、これからはもっと会えなくなるのではないかと不安です。 私の就活は全然そんなことはなく、(彼氏に告白されたのも就活真っ只中の3月で、今思うと忙しい時期に何してるんやろう、と思いますが…笑)心配になったので、頑張りすぎないでねと言ったことがあるのですが、君とは違う(たぶん、文系と理系の就活は違う、という意味だと思います)、みたいな雰囲気を出されてしまいました… また、彼氏は他人に自分の本音を話したり素顔をさらけ出すのが嫌いらしく、私が何を言ってもなんの反応もしてくれないときがあります。また、自分から「俺は自分中心で考えているから、あまり彼女のことばかり考えていられない。他人の気持ちを読んで行動するのも嫌いなんだ。」と言われてしまいました。 私も、「就活やゼミで忙しいのは分かるけど、せめて一緒にいるときくらいは、私のことも少しくらい考えて欲しい」と言ったのですが、どうも納得いっていないようでした。 あまりにもはっきりと言われてしまったので悲しくなってしまい、4日ほど連絡をしていません。 元彼と付き合っていたときに、彼氏に依存しすぎだと言われたり、今の彼にも「狭い世界だけで生きているように感じるから、もう少し交友関係を広めたら?」と言われたので、彼のことをあまり考えすぎないように、研究室や他のことをしっかり考えようと心がけています。 長くなってしまいましたが、私が今悩んでいるのは ・10月の今の段階で就活がこれだけ忙しいということは、私はもうしばらく(就活が終わるまで)連絡を控えたりした方がいいのか ・こんな風に考えている彼のことを支えたり応援したり見守るには、私はどういう態度をとっていけばいいのか ということです まるで愚痴のように長々と書いてしまいましたが、アドバイスなどを頂けると嬉しいです。

  • 就活中の彼氏と最近ぎくしゃくしています。

    私20、彼氏21の遠距離恋愛中のカップルです。 彼氏が今就職活動中で、何だかイライラしています。 電話やメールをするたびに機嫌が悪くなってしまいます。 電話で、「最近○○のこと好きじゃないかも。電話してるとイライラする。」と言われ、 昨日は、メールで「ぶっ飛ばしてぇ」って言われショックを受けました。 でも、彼氏は嫌いじゃないから別れようとは思わないとも言っていました。 これは今の就活の時期だからですよね? 最近、険悪な雰囲気になってばかりなので不安で仕方ないです。 後、明日いよいよ彼氏が警視庁試験を受けるので、応援メールを送ろうと思っています。 どのような文章だと重くなく励みになるでしょうか? 頑張って!とは書かないでおこうと思ってます。 回答お願いします。

  • 就活中の彼氏

    私は大学四年で、彼氏も同い年なので二人とも就活していたのですが、私は第一志望から内定が出て、就活を終えました。しかし彼氏はまだ就活中で、どう接してあげればいいかわかりません。 黙っているのもよくないかとおもい、内定が出たことを伝えましたが、「おめでとう」とは言ってくれたものの少し落ち込んでいました。それ以降はあまり就活の話はしていませんが、私としてはやはり今の時点で内定が出ていない彼氏のことが心配です・・・。 私は辛かった大学受験も経験しているので、どちらかというと焦って早め早めに動くタイプなので、就活もがむしゃらにやって短期で決めました。でも彼氏はどちらかというとあまり人にも相談したりせず、自分でマイペースにやりたいタイプだと思います。 私は彼氏の優しくて雰囲気がやわらかくて、あまり周りと比べたり自分の主張を押し通したりしないところをすごく尊敬していますが、でも時々マイペースすぎるのでは・・?と心配になってしまいます。。 去年の就活一年前からの準備セミナーでも、疲れていたのだとは思いますが、寝てしまっていたのにはびっくりしました・・私はセミナーで寝るのはありえない(授業中もあまり寝ません)、という考えなので、まじめすぎて気になりすぎてしまうのかもしれませんが>< でも、もちろん好きだから心配なのですが、あまりに就活にマイペースすぎると、「私との将来のことをちゃんと考えてくれてるのかな・・?」とすごく不安になります。 「結婚したいくらい一緒にいたい」と言ってはくれているものの、結婚して、10年後子供ができても良いくらいお金貯めるためには早く就活終わらせなきゃ!とか、早く彼女を安心させてあげなきゃ!とか真剣に考えてほしいと思ってしまいます・・ もう8月も終わりそうで周りは内定も多く出てるのに、焦っている感じがしないんです(焦っているのだとは思いますが、毎日面接、とかではないです) 私は将来、結婚しても共働きの方が家計が安定するだろうから、子供ができても働ける職場にしようとか、将来のことをすごく考えました。 でも彼氏は会ってもあまり就活のことは話してくれないし、面接相談などに行って早くなんとかしなきゃ、という雰囲気が感じ取れなくて、ほんとに将来のこと真剣に考えてくれてるの?と思っていまいます・・ でもこんな考えしてる私なんて、私は彼氏を好きだから心配してるつもりでも、ほんとは自分の将来のために彼氏を心配してる、自分本位の考えしか持てない最低な彼女なのかも。。とも思います。 そんな自分も嫌になります。 ですが、就活の話もあまりしてくれないし、ゲームにはまっていたりすると「大丈夫なのかな・・」と不安が募ってしまいます。 私がまじめすぎる考えなので、普段はマイペースな彼氏に魅力を感じていても、就活のことになるとそのうち決まるだろう、という彼氏の価値観と私の価値観は全くあわないのでは。。と不安になってしまいます。 それでもやっぱり普段すごく優しい彼氏のことは好きです。 将来も一緒にいたいからこそ就職のことが心配なんです。 こんな私は気持ちをどう持って行けばいいでしょうか。 そして彼氏にはどう接すればいいんでしょうか。 乱文失礼いたしました。どなたかこんな私にアドバイスくださったら幸いです。

  • フリーターの彼氏(長文です)

    こんばんは。いつもこちらでお世話になっています。 早速なのですが、私には3歳年上の彼氏がいます。(私21歳・彼氏24歳)私は公務員をめざし大学と専門学校2つ通う大学3年生ですが、彼は大学卒業後、就職せず、バイトをしているいわゆるフリーターです。 その彼氏のことなのですが、ずっと就活をしていますがなかなか決まりません。彼は税理士をめざしていて、ハローワークなどで税理士の募集を探していますが、実務未経験・資格なしとなるとなかなかないようです。 今日彼が税理士の資格とるための専門学校にいこうかな、と言ってきました。私が公務員の勉強をしにいっている専門学校です。だいぶ前にパンフレットを持ってきてあげたのですが、そのときは「行けるお金ないよ」といって、特に専門に通う様子はありませんでした。しかし、最近彼が両親に相談したら、専門のお金を出してもらえるようで、通うことにしたみたいです。 私は彼が何かバイトや働きながら通うのかと思いましたが、そうではなく、もう専門だけに集中したいとのこと。そしてそれは早くて2年、もしくはそれ以上の年月がかかるようです。 正直、とまどってしまいました。私は就職浪人する気はないので公務員に落ちたとしてもどこかしらには就職しようと思っています。なので彼は早くても私の1年後に就職、ということになります。 彼を応援したいのですが、あと2年間がすごく不安だし、無性に彼に腹がたってしまいます。 みなさんはどう思いますか?(よくわからない質問でもうしわけないです。)彼は甘えているのでしょうか… なにかご意見をお願いいたします!!

  • 過去20年(1990年ぐらい~2010年)の就活

    今、卒業研究で資料として調査しています。 以下の質問に答えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 (1)学校(大学、専門学校など)は何年卒業か (2)いつ頃から就活を始めたか  自己分析もしていた方はそれも含めてお願いします  例)大学3など年 10月 (3)主にどんな内容をおこなったか  自己分析、他己分析、企業研究、資料請求、説明会 など (4)就活をしている間に主に何を利用していたか  例)就活サイト、就活情報誌、学校の就職課 など 以上の4つの質問です。 ぜひ回答お願いします!!