• ベストアンサー

氷の固まり方(?)

よくレストランなどで出されるコップに入っている氷は 凄く透き通ってますよね。 けど、家で作る氷はそうじゃないです。なんか白い塊?みたいなものが氷の中にできていて、透き通っていません。 これは何が違うのでしょうか??冷却する温度ですか??

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

氷が白く見えるの空気(微細な気泡)です 透明な氷を作るには ゆっくり凍らせて、凍る間に空気が抜けるようにすると良いようです 冷凍室に容器に水を入れて凍らせてみたらいかがでしょうか

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます>< でもわたしの冷蔵庫(?)の氷、変な容器に水いれてかってに作られるんですよね・・・。他の方法探してみます!

その他の回答 (3)

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.4

raina_suzuさん、こんにちは。 先日氷屋さんで聞いて見ました。 氷温以下に冷却した海水の中に水の入った袋を入れ 1日かけて凍らせるそうです。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でも確かに↑の方々がいってるようにゆっくり冷やすようなやり方じゃないですね!氷屋さんは特殊な作り方してるんでしょうか??わたしもなぜだか気になります♪

回答No.3

前の方々が書かれた通り気泡と思われます。以前テレビにて大きな氷を作る工場が紹介された際、完全に凍らせる前に何回か水を抜いて入れ替える・・と言っていました。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 飲食店とかってあんな氷にまで凝ってたんだと吃驚しますね;

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

前の方も解答されているように白いものは気泡です。 水温が低いと水に溶ける空気の量は少なくなります。 白くなって見えるのは、このとき凍らされて溶け切らなかった空気(大部分は酸素)の気泡です。 自宅で透明な氷を作るのであれば、製氷皿の中で凍りかけの氷の表面を割って中で溶けずに残っている水を捨てましょう。 周りから凍り、中心付近で溶けずに気泡になってしまう空気を含む水を取り除くと言うことですね。 氷の表面を割る事で気泡を水面に追い出すのも方法でしょう。 レストランの氷が透明なのは、氷の塊の周りの部分を使用しているか、 水蒸気を結露させて凍らせるなど特殊な作り方をされた氷を使用しているからです。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 製氷皿じゃないタイプの氷(?)作るヤツなんですよね; 100均かなんかで買ってこようかな(^^;) レストランなども結構手間隙かけて氷作ってるんですね~^^;

関連するQ&A

  • 冷蔵庫にできる氷の塊の防ぎ方

    冷蔵庫のなかに、大きな氷の塊ができてしまいました。 一度冷蔵庫の電源を切ってすべて溶かしたのですが、 しばらくするとまた…。 冷蔵庫の内容量(温度)に応じて氷が溶け出したり、 ものを入れるのに邪魔だったりして、困っています。 この氷の塊を防ぐ方法はないでしょうか?

  • 全世界の氷が溶けても水位はあがらない??

    正月の討論番組の1コーナーで環境問題の嘘を語るみたいなモノをやっていました。その中で宮崎哲弥さんか誰かが、この世の氷が全て溶けても水位はあがらない。ツバル共和国が水没しそうなのは、米軍が昔飛行場を建てて地盤沈下がすすんでいるだけであって、水位があがっているわけではないみたいな事を言っていた記憶があります。 その中で例を出してコップに一杯に入った水の中に凍りの塊をいれたとして、それがこぼれなかったとします。氷が全て溶けても水はあふれないというような事を言っていましたが本当でしょうか?だから世界中の氷が溶けても水はあふれない、だから水位は一定みたいなことのような事を言っていた気がします(この辺あやふやです) 仮にコップの話ですと、コップの中に沈んでいる氷の体積分が溶けてもコップから水はあふれ出ないと思いますが、コップから突き出ている氷の部分が溶けたらコップから水があふれ出てくるような気がします。つまり水位はあがるような気がするんですがどうでしょう?

  • 氷のコップの中の食塩水

    氷のコップの中の食塩水 氷でできたコップに飽和食塩水をいれて -1℃(飽和食塩水の凝固点以上の温度)の環境に置くと どう変化するのでしょうか。 中身が凍るのか、飽和食塩水がコップに穴をあげるのか、はたまた何も変化しないのか。

  • 物理Iで水と氷について

    氷の温度はどんなに冷却しても0℃らしいんですが、水を冷却する温度が0℃なら水のままで、0℃より下なら氷になるんですか? 出来るだけ詳しく分かりやすくご教示願います。

  • 氷が溶けた後のモヤモヤ

    コップに水を注ぎ、中に家庭の冷凍庫の氷をいれてしばらくすると(溶けると)コップの底に白いモヤモヤっとしたものがたまります。 これはなんでしょうか?飲んでも平気?冷凍庫が古くて製氷機に何かが混じってしまう? ご存知の方教えてください ちなみに自分の経験上、おしゃれなレストランの氷ではこのモヤモヤは出ないみたいですが 田舎の小さな食堂ではかなり高い確率で出ます

  • 氷のでき方

     小学校の実験で、観察しやすい実験方法を探しています。  「水を寒剤で冷やしていき氷になるところを観察する」という実験があるのですが、教科書にはビーカーに「水を入れた試験管」を入れ、その周りに「氷+食塩」を入れて冷やしていく、とあります。また、試験管の中には温度計を入れておき、同時に温度も測っていきます。  0度になったところで氷ができはじめ、水全体が凍るまで0度のまま…ということを確かめさせたいようなのですが、予備実験をしてみるとビーカーの外壁が結露してしまうために中が見えず、凍っていく様子がうまく観察できません。また、過冷却防止のために観察中に試験管を揺らすように、との指示があるのですが、試験管中の水の温度が一定になっていないためか、その度に微妙な温度変化が起こってしまいます。だからと言って水の量を減らすと温度計が水に接する面積が少なくなり温度計の表示は0度まで下がっていないのに凍り始めたり…という感じです。  いい方法をご存じの方、教えてください!  

  • 氷の入ったコップの中に水をいっぱい入れて氷が溶けると

    平成教育委員会か何かでやっていたのですが、ド忘れをしてしまいました。 コップの中に氷を入れて、いっぱいまで水を入れて、氷が溶けるとコップの水はどうなるのでしょうか? 水をコップにいっぱいにいれても、氷は微妙にですが、水から頭がでてますよね? その部分だけ、水の体積が増えるのでしょうか? 自分の記憶でしたら、水が溶けても水の体積が増えないというものだったのですが・・・ また、そうでしたら、なぜ南極の氷が溶けたら、地球全体の海水上面が上昇するのでしょうか?

  • なぜ氷は水に入れたほうが解けるのが早いのか

    はじめまして。 この夏,独自に考えて (どこかのホームページに載っているかもしれませんが) 「氷をそのままコップに入れるのと,  水+氷と,コーヒーなどの飲み物+氷とでは,どれが早く溶けるか」 という自由研究をしました。 温度はずっと(半日)部屋に置いて, 気温と水温が同じになるようにしました。(測りました) 量は目分量ですが,コップについている線を基準に入れました。 結果は水が一番早く,他の飲み物が2番目に早く, 氷だけが一番遅かったのですが, 何故なのか分かりません。 これは何故か分かるようなホームページを知っている人, もしくは何故か分かる人,返信お願いします!!

  • 氷が溶けると、どうなるのか・・・。

    どのカテゴリがいいのかわからなかったので、とりあえず、物理学でお聞きします。 先日、晩酌で、焼酎をロックで飲んでおりました。 酔っていたのか、焼酎をコップいっぱいに注いでしまったのですが、その時、ふと思い立ち、かたわらにいた子供(小学校3年生)にコップを見せ「氷が溶けると、お酒がコップからあふれるかな?」と聞いたところ、「氷が溶けたら水になるから、コップからお酒があふれるよ」と子供が回答。 お酒ではもったいないので、コップに氷を2~3個入れて水をぎりぎりいっぱいまで注いで実験しました。 結果、もちろん、水があふれることはありません。 子供は不思議がって興味津々。 氷の体積分だけ水面を上に持ち上げていて、その体積分だけ水になるということなのですが、このことを小学校3年生の子供に上手に説明できません。 上手な説明方法はないものでしょうか?

  • 氷の温度

    教えて下さい. 氷の温度って何度なんでしょうか?たしか中学校の理科で水を沸騰させると100度にはなるけどその後は温度が上がらないグラフがあったと思います.凍らせても温度が下がらないとすれば零度ですよね.でも,氷の中に温度計をつっこむともっと下がったような気がしますが......