• ベストアンサー

飼い主が自転車に乗っての散歩について

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.8

私の愛犬は柴系の雑種で現在12歳のオスですが10年来自転車で朝晩おのおの10分くらい走っています。原則としてワンペースですが彼は自発的にかなりの速さで走りたがります。勿論随所でマーキングをします。確かににおい嗅ぎなどには未練があるようですが、しかし走ることには一番親しみを持っているという印象があります。又私見では飼い主が歩く散歩は犬にとっては体の運動にならないので成人(犬)病の予防にはほとんど貢献していないと思います。私が自転車を使うのは10分自転車で走れる距離を歩いて行なったら優に30分かかりますから時間の節約もありますが面倒くさいということではありません。私は彼が数年後老年になったとき、若いときからの運動が老化防止に少しは役に立ったという証拠が見られるのではないかと期待しています。犬種にもよると思いますが過労にならないかぎり自転車は悪くないと思います。彼と同じくらいには走れることから仲間意識も十分あると思います。よくなついています。

noname#56710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m 自発的に走るのでしたら問題ないですね!文章から愛犬への愛情が感じられます(^^)ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リード無しで散歩してる飼い主について

    最近、リードを付けずに散歩させてる飼い主をよーく見かけます。 私は犬を飼った事ないのでペットマナーなどよくわかっていませんが、 リードを付けずに散歩させるのってペットマナーとしてOKなのでしょうか? 個人的にはNGだと思ってたんですが、いつの間にかOKとなったんですか? 犬が苦手な私はリードを付けた犬でも怖いのに…。 「放し飼いは自宅の敷地内だけでやってくれ!」って感じです。 リードを付けずに散歩させてる飼い主について、何かご意見があればどんどんお寄せ下さい。 ペットマナーにお詳しい方はもちろん、非飼い主や犬が苦手な方なども大歓迎です。

  • とある、犬の散歩を見かけると悲しくなる…

    たまに、自転車に乗って犬を散歩している人を見かけます。 ゆっくり自転車をこいでいるのではなく、明らかに飼い主ペースで、犬が立ち止まることもできない(トイレをすることもできない)状態で、せっせと走っています。 このような状景を見ると、ちゃんとトイレをさせてもらっているのだろうか?途中で休ませてあげているんだろうか?…と心配になります。 テレビ番組で、犬の思うがままの散歩も良くないとは知ってはいますが、逆にこのような、飼い主ペースの散歩法は間違ってはいないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩に行かない飼い主

    散歩に連れて行かない飼い主について 実家暮らしの社会人です。 2年ほど前から家でトイプードルを飼ってるんですが、飼い主(妹)が犬を散歩に連れて行きません。 妹がしてるいることといえば、トリミング、エサの購入くらいで、しつけ(トイレも覚えさせていません)しなければ、散歩に連れて行かない、おやつも買ってあげていません。 元々、妹は元彼と同棲していた時に犬を飼って、別れてから実家で飼い始めました。 本当にごく稀に散歩に連れて行きますが、ほとんどは僕か、母親が行きます。 妹も社会人ですが、仕事から帰ってきても行くでもなく、休日も遊びや旅行に出掛けてしまいます。 その際、特に世話をお願いしますと言った断りもありません。 このような場合、なにか対象方法はありますか? 半ば諦めの気持ちもありますが、数年後に実家を出るつもりなので、このままでいいのか不安があります 世話代を請求しようか考えていますが、他にも何かあれば教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 散歩の犬と飼い主

    昨日、3才の娘ととある公園にて散歩をしておりました。そこへ小型犬(プードル)をつれた人が歩いてきました。 普段特に犬を怖がることは無い娘ですが、犬が恐らくじゃれようと思い娘に近づいたところ昨日に限って逃げ、そして転倒し顔面を強打しました。 結果、前歯一本が半分抜けてしまいました。(病院で差込みましたが駄目そうです) 大泣きしている娘に目もくれず、飼い主は何食わぬ顔で歩いていってしまいました。 休日だったため連れて行ける病院を家内が電話で探している時に、たまたまその飼い主に出くわし、捕まえて問いただしたところ、「自分は関係ないリールは掴んでいたし、勝手に転んだんだろう」とか「子供が逃げるから犬は追いかけるのは当たり前」と思えば「子供を犬は追いかけていない」など自己保身のみに終止。(仮にリールを掴んでいても飼い主自信が早歩きで動いていたので急激に犬が近寄ったには違いないと思います) 挙句に乳歯なんだから問題ないだろう言わんばかり。 何れにしても一刻も早く病院に行きたかったので、住所などを書かせその場をさりました。 お喋りでいつもニコニコしている娘がこれから数年前歯なしで過ごさねばならず、それが元で笑わなくなったり無口になったり性格が歪んでしまいでもしたらと心配でしかたありません。(自分が転んだせいでお父さんがあんなに怒ったら小父さんが可愛そうだというような自分にはもったいない優しい娘なんです) もはや感情論ではありますが、この飼い主に医療費や慰謝料など請求することは可能でしょうか。(それが無理ならせめて娘に謝罪だけでもしてほしい) もちろん犬が来たときに娘に一声かけなかったことや、その公園(や時間)を選んでしまったことへの後悔が一番大きいです。 文章がまとまらずお見苦しいかと思いますが、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 犬の散歩で他の飼い主からの厳しい指摘がありました。

    6月に、20の娘がペットショップで犬を買ってきました。私は生まれてこの方半世紀ペットを飼った事がなく、娘が犬を買いたがっていても色々な理由をつけて反対していましたが・・飼えない理由としていた要因がなくなってしまいしぶしぶ許しました。ところがいざ犬がやってくると、仕事で家にいない娘に代わり、その世話のほとんどが私の役目になってしまいました。こんなに大変な事とは露知らず・・それでも飼ってしまったものは無責任に放棄もできず今日まで育ててきました。もう7ヶ月になりますが未だに噛んだりマウンティングをしたり・・色々本を読んだり調べたりしてるのですがうまく躾けられているとは思いません。前置きが長くなりましたが、実は先程散歩に行ってきたのですが、そこで会った70歳は過ぎていると思われる飼い主さんに色々と説教されてしまいました。まず犬が怖がっているのを見て「他の犬と遊ばせなきゃだめ」オスだと分かると「買ったのかい?馬鹿だねぇ女の子の方が育てやすいんだよ!」伸びる細いリードを見て「そのリードはやめなさい!伸ばして他の子供が怪我したら責任取れるのかい?私が言って2人の飼い主はリードをやめたんだよ!」「いつも伸ばしてる訳じゃないですよ」と私が言うと・・「皆そんなこと言うんだよ」「とにかく躾けはきちんとしなさいそうしないと犬が主人になってしまうよ」などなど・・早々に引き上げてきましたが、見ず知らずの人に聞いてもいない事をあれやこれやと言われ参ってしまいました。散歩に出かけて他の飼い主さんと話している時にこんなに引きつった顔をしていると自分で感じたのは初めてです。帰ってきた後も、言う事を聞かない犬に腹が立ちこんなに世話をしてやっているのに何でまだ噛むのだろうかと不覚にも泣きそうになってしまいました。言われた事ははすべてごもっともの事(オス・メスは個人の好みだとは思いますが)ですが・・まるで命令口調の説教おばさんにこり、公園の散歩はやめようと決めました。私が犬好きではないため犬にも伝わるのかとも考えますが持って生まれたもので仕様がありません。可愛いとは思いますが、犬のせいでまるで人格を否定されたような気分です。他の犬と積極的に交流を持たないと偏屈な犬になるのでしょうか?皆さんのご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い主さんで許せない事

    公共の場所で、リードを繋がないで散歩をさせている飼い主が、どうしても許せません。 私は、犬がとても好きですし、犬を飼っています。 毎日散歩も行きます。 うちの子は、バイクを見ると飛び掛かろうとしますし、大型犬を見かけると、飛びつこうとします。 だから、散歩中リードを外したことはありません。 と言うか、もし、どんなに頭が良くても、飼い主の私の側から離れないような、しっかりしつけのできた子であっても、ドックランや我が家の庭等の安心して離せる場所でない限り、リードに繋ぎます。 何故リードを離すのでしょう? 自転車に乗った人や、バイクや、犬の嫌いな人や・・・、何が、突然現れるか分からない場所で、平気でリードを繋がない飼い主の神経が分かりません。 どう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中の犬と自転車の接触

    犬を連れて歩道を散歩している方、たくさん見かけますよね。 長いリードで歩道いっぱいをふさぐ光景もたまに見ます。 自転車通行可の歩道を自転車で走っていてそういう場面(飼い主が歩道、犬は自転車道)に出くわしたら、私はなるべく犬を追い越さないようにしています。 犬の行動は予測がつかないので追い越すのはためらいますし(ビックリさせたら噛みつかれたりとか)、そういう状況の場合はまずたいてい犬が飼い主引っ張ってますから、飼い主が横に並んだ私に気づいてリードを手繰ってくれます。 ですから、実走行上で問題はないのですが、ひとつ疑問があります。 上記の例のような状態で、自転車がリードを引っ掛けてしまった場合。 それが原因で歩行者が転倒ということは十分にある話と思います。 その場合、歩道走行の自転車は歩行者に注意する義務がありますから、自転車の責任が大となるのか。 それとも犬を管理できていなかった飼い主の責任が大となるのか。 どちらかが一方的に悪いという場面ではないと思いますが、割合的にどうなるのでしょう?

  • 犬が散歩帰りに飼い主より後に家に入るのは

    室内犬の話です。 散歩から帰って来た時、玄関を開けても飼い主が家に入るまで犬が家に入ろうとしないのは、犬がその飼い主を自分より目上と考えているから、という話を聞いたことがあるような気がするのですが本当でしょうか? 調べ方が悪いのか検索しても出てきません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夜の公園のお散歩 リードをつけない飼い主にであう

    今日リードをつけないで犬とお散歩している人達と出会いました。中年女性2人組です。場所は夜の公園(結構大きいところで散歩していたのは私たちとこのおばさん達ぐらいで、他に人とすれ違っていません)です。 始め遠くにいたのですが、近くを通らなくてはいけない状況になり少し近づく感じで歩いていたら、この人たちの犬A(テリア系っぽい5kgぐらい)が急に吠えながらこちらに来ました。夜だったため見えなかったのですがリードをしていなくうちの子の1m以内に突然来たためびっくりして「キャン!」とうちの子が吠えたら、Aは飼い主の元に行きました。噛まれたりはしていません。その後どこかからリード無しの犬B(チワワ2~3kg飼い主がこの犬を呼んだので来た模様)がきて挨拶しにきました。うちの子はお腹を出して降参ポーズをしたらどこかに行ってしまいました。またこの後リード無しの犬C(ボーダーコリー成犬サイズ)が出てきて私の近くに寄ってきました。私は身をかがめながら「こんにちはー」(なるべくやさしく)と言ったらどこか行ってしまいました。 中年女性の一人はすみませんみたいな事をいいながらAの事を「おとなしい子だ」とか「面倒見がいい子なのに」とか独り言の様に言ってました。A以外のBとCは飼い主から離れた所にいた模様なのでAは高齢でBとCは若いので元気な犬なんでしょう。 結果うちの子(リードあり)はびっくりしただけですが、皆さんこんな場合どうしていますか? 私は特に何も言わず帰ってきました。 余談ですが犬を飼っている今でも犬と対面すると何匹からは吠えられます。なぜか海外の犬には吠えられなく、なついてくれる感じが多いです。

    • ベストアンサー
  • 自転車での散歩器具スプリンガーを探してます。

    愛犬を自転車で散歩する時に使う器具です。 取り付け場所は、座席の下で飼い主はハンドルから両手を離さす事がないので バランスが取り易く、強靭なスプリングにより犬が引いた時のトルク(自転車を倒そうとする力)を吸収でき、低位置に取り付けたスプリングに短いプラスチックの解放装置を付ける事でリードが犬の体の上方にくるようになり、犬の脚にまとわりつかない優れものです。(犬と真横に並んで走れます。) 今まで使っていたのですが、錆びて壊れそうです。僕の愛犬はハスキーで9才なのですが、まだまだ元気で近くにリードを離せる広場がなく、歩いての散歩だと納得してくれません。困った犬です。 補足、今使っているスプリンガーは、輸入・発売元はHONDA ACCESSですが、 問い合わしたところ、今は扱っていないとのとのことです。ホンダさんに紹介していただいたお店(1軒)も同じ答えでした。昔、雑誌のWANに載っていたとおもいます。 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー