• ベストアンサー

4筆の土地を1筆にする利点?

 私は3筆「地目が宅地」、1筆「地目が田」(農地転用済み)で面積の大きい「田」で新築中です。建物表示登記には住民票異動となりますが、将来的に現在の4筆を1筆に合筆したほうがいいのでしょうか?司法書士さんは「合筆」を言われ、銀行からは「そのまま4筆で新築中の土地の地目変更でいいのじゃないか」と言われ、私はは困っています。皆さんの知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

登記事項証明書(登記簿謄本)、登記事項要約書(閲覧)を請求するときの費用が 格段に変わります。面積に関係なく、 ・土地登記簿謄本は、土地1筆(地番ごとに1通)1000円必要。 ・閲覧したいとき、土地1筆(地番ごとに)500円必要。 4筆を合筆すれば、1/4の金額ですみます。 今後、増改築時の書類に添付したり、借金の担保に使うなど、 土地に関する書類を使う事情は、多くないかもしれませんが、いろいろあります。 ですが、合筆に必要な費用と、4筆分の費用の必要回数を、 比較検討して考えても良いですね。

ALANKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。4筆のうち1筆(農転済みの田)だけに抵当権設定がかかれば安いのかもしれませんが、もし銀行が4筆すべてに抵当権設定をしたいとなれば、それぞれに費用がかかるのかと思っていますが。比較検討の余地はありますね。

その他の回答 (5)

回答No.6

ずっと同じ状態であれば4筆でもよいと思いますが、 所有者が亡くなった時には、相続しなければならず、必ず所有者が変更になります。その他売買や、抵当権設定などのときに、一筆であれば、土地に関してはそれだけで済みますが、4筆であれば、それぞれに関して行わなければなりません。 この際だからやっておいたほうがよいと言う司法書士さんは親切だと思いますよ。 土地が広く、子供に分割して相続するかのうせいがあり、 ちょうどその形に筆が分かれているのなら合筆する必要は無いと思います。 司法書士さんにメリット、デメリットをよく聞いて判断すると良いと思います。

ALANKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。土地は110坪(農転済みの田)で10坪(宅地)です。結婚もしていなく一人で住む予定ですが、今後のこともあれば合筆が良いのかなとも思いますね。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.5

4筆程度ですから、管理で問題になるようなことは無いでしょう それよりも >1筆「地目が田」(農地転用済み) この地目変更登記は早急に行っておいた方がよろしいです 今、行っておかないとずるずると先延ばしになります そのうち転用許可証を紛失したりして 二度手間三度手間になります 筆が分かれていた方が、都合の良いことも多くあります (建物にかからない土地は抵当権設定から外すとか) 分かれているデメリットは管理だけです(抵当権設定・解除登記の費用、登記簿謄本取得や閲覧等の手数料を含めて) 司法書士は、合筆登記すれば、売上が増えますが・・

ALANKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。地目変更登記は住民票異動の関係もあるので気になっていました。合筆費用と4筆に抵当権設定費用と比較してみます。

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

#3です、ご自分で合筆登記すれば、格安でできます。サポートシステムもあるようです。

参考URL:
http://gouhitutouki.com/index.html
ALANKUN
質問者

お礼

サポートシステムありがとうございます。参考にしてみます。

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.3

4筆の土地を持っています。 4筆のままでよいと思います。 今後それほど使用することも無いと思いますし、合筆登記の費用(たぶん6万円以上すると思われます。)に比較すれば、このままでよいかと思います。 合筆するためには地目が同一ではなくてはならないので、結局地目の変更を先にすることになると思います。 合筆登記の流れ (1)現地を確認した後、書類や図面類の調査 (2)必要書類を揃える。 (3)法務局に合筆登記の申請をする。 (4)法務局の土地登記簿が変更される。 合筆登記制限 (1)合筆する土地同士が隣接していて所在が同じ (2)地目が同一 (3)所有者(所有権登記名義人)が同一であること(住所も同一) (4)抵当権等の登記がなされている場合、登記原因・その日付・登記の目的及び受付番号が同一であること

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>私はは困っています。 相手(銀行)は費用がかかりますよ、と言ってるだけです。 資産管理は1筆のがいいでしょ? 合筆登記は土地家屋調査士の資格が必要です。 個人申請はできません。 「金銭的にゆとり」があるなら、合筆登記をしましょう。 これだけのこと。

ALANKUN
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに銀行は費用がかかりますといっています。資産管理は1筆がやはりスッキリしていますよね。

関連するQ&A

  • 土地の地目変更の登記について

    農地を転用して宅地にし家を新築しました。地目は現在農地のままですので地目変更登記をしなければなりません。 素人でも簡単に出来ますでしょうか?

  • 農地転用の届出と登記について

    市街化区域で農地を買い、住宅を建てる場合の質問です。 農地転用(農地法5条)の届出書に住宅建築のためと記入しました。 さて所有権移転登記についてですが、農地転用の届出(農地法5条)の受理証がないと登記ができないと聞きました。そして地目が農地のままで司法書士は所有権の移転登記をし、家が建つときに土地家屋調査士が地目の変更(農地→宅地)を行なうとも聞きました。 もし以上が事実とすれば届出は単に所有者が変わる旨(農地法第3条第1項)だけを届け出て司法書士が登記をし、所有者が変わって住宅を建てる時におもむろに農地転用の届出(農地法4条)をして土地家屋調査士が登記をしてもよいと思います。 もちろん2度手間であるのは承知です。 ちょっと回りくどくなりましたが、要するに農地法5条の届出は2度手間を避けるためだけに存在すると理解していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地所有者住所変更について教えてください

    今住宅を新築中です。今週中に役所の完了検査が入り、週明けに表題する予定です。 費用削減のため自分で建物の表題登記&土地の地目変更(雑種地から宅地へ)をする手続きを薦めております。 住宅&土地は銀行からの融資を受けます、抵当権設定などは司法書士さんしかできないようなのですが、見積もりの中に土地所有者住所変更とありました。 もし、自分でできるのであれば建物の表題登記、地目変更と一緒に行いたいのですが、可能でしょうか? オンライン庁で確認しましたが書式などはすぐできそうなのですが、何か自分でやることに問題があれば教えていただけないでしょうか? 土地を契約したのは旧住所です。先日、住民票は移しましたので今は新住所になっております。 わかりにくい説明等ありましたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 地目変更登記について必要な書類は知事の許可書だけでよいのでしょうか

     個人で事業を経営している者です。今年の夏に近所の土地を購入しました。現況は雑種地なのですが、登記簿上は田となっていました。お手頃な物件だったので、当面は従業員らの駐車場として使おうと思っていました。所有権移転の登記をする際に「農地法第5条の許可申請書」なるものが必要とのことだったので、行政書士さんに頼んで、知事の許可書をとってもらいました。そのときは無事所有権移転の登記は済みました。  その後、弟夫婦が家を新築したいという話があったので、土地の一部を売ってあげようと思い知り合いの司法書士に相談したところ、「前提として分筆登記が必要ですよ」と言われ、土地家屋調査士を紹介されその分筆登記なるものが完了しました。司法書士に所有権移転の登記をしてくれと言ったところ、数日後、「あ~、この土地は農地ですね。このままでは登記できません。農地法の許可書をとってこのまま売買するか、地目変更登記を先にする必要があります。前者なら行政書士、後者なら土地家屋調査士にやってもらうことになります。私は司法書士なので所有権移転の登記しかできませんので。」と言われました。行政書士?土地家屋調査士?またか。なんぼほど金かかんねん! 司法書士には最初の相談のときに「田」であることを伝えていなかったので(知事の許可があったのだし、現況はどう見ても田じゃない)、彼を責めることはできませんが、なんだかなあ。  そこで、地目変更登記は自分でもできると聞いたことがあるので、勉強も兼ねて自分でやってみようかと思い、法務省のホームページでモデル様式を見ました。添付書類には「許可書」とだけ書いてありました。ということは、土地を購入したときに取得した許可書さえあれば登記できるということでしょうか。  一つ気がかりなのは、許可書と一緒に綴じられている許可申請書の「転用計画」の欄には、(1)転用の目的 駐車場 (4)転用の時期及び転用の目的に係る事業または施設の概要 工作物 フェンスとあることです。許可の条件が「申請書に記載された事業計画に従って本事業の用に供すること」となっています。まだフェンスはつくっていません。この許可書では通用しないのでしょうか? とすると、農地法の許可書をまた新たに取得する必要があるのでしょうか? フェンスをつくっているかどうかはチェックされるのでしょうか? どなたか、よろしくお願い致します。

  • 登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地

    土地の購入を考えています。 目ぼしい土地を見つけて、土地について調べてみたら、登記地目が田、現況地目が宅地介在雑種地となっていました。 土地を実際に見ると、荒れ地になっています。 こういった土地に家は建てられるのでしょうか。 農地転用などの手続きが必要でしょうか。 教えてください。

  • 地目変更を元に戻して合筆、再度地目変更は可能?

    こんにちは、可能かどうか教えてください。 (1)昨年末、土地2筆を地目変更を行いました。  (畑から宅地) (2)その地目を元に戻したい(宅地から畑) (3)その2筆を含む畑7筆を合筆。 (隣接、同一字、同一担保、農地転用届出済み) (4)その合筆したものを宅地に地目変更 可能であればどのようにすればよろしいですか? 担保の銀行から早く宅地にしてほしいといわれているのです。 最初、7筆すべての地目変更を申請したところ5筆ができないと いわれました。(実態は他の宅地をいったいに活用している 家庭菜園) 大変困っています。よろしくお願いします。

  • 雑種地から宅地の転用

    農地を資材置き場として、農地転用した。 その後、宅地開発されたのです。 開発面積から外れた隣地5坪程度の、登記簿上雑種地があります。 現況は宅地です。 この雑種地と宅地にまたがって、家屋は建てられるでしょうか? 地目変更は簡単にできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産登記について

    以前から質問を出させていただいておりましたが、回答が得られなかったので、再度質問させていただきます。 (1)地目変更登記について教えてください。 畑から宅地への農地転用による地目変更を先日行いました。そこで土地の一覧を作っていたら、登記地目と現況が異なる土地が別に出てきて悩んでいます。その土地は、登記地目が『畑』で現況が『田』です。そして課税は畑のままになっています。 この場合の地目変更登記には農業委員会への届出や許可は必要なのでしょうか?手続き後に固定資産税は変わるのでしょうか? (2)登記の所有権者の氏名の訂正について教えてください。 氏名といっても新字『高』を旧字『髙』にしたいのです。30年近く前に相続のために所有権移転登記を司法書士にやってもらったのですが、親父や祖母が確認をしっかりしなかったため、本来旧字であるはずのところが新字として申請され、そのままになっていたようです。住民票や戸籍謄本などはもちろん旧字です。 変更するためには費用(登録免許税)がかかるのでしょうか?そして添付資料は何になるのでしょうか? おわかりになる方、専門の方、よろしくお願いいたします。

  • 登記を自分で出来る?

    地目変更登記と建物の表示登記を,  (1)司法書士に依頼する場合  (2)自分で行う場合 の費用差額や手間等を詳しく教えて頂きたく。 農地法5条に沿い農地購入し所有権移転登記中で これからの新築における出費削減vs手間を検討中です。

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。