• ベストアンサー

雇用事務と社会保険実務の違いって??

こんにちは。 実は、いま会社でこれまでのキャリアシートを記入しているのですが、その項目に「雇用事務」と「社会保険実務」の実績をそれぞれ記入しなさいという項目があります。そのふたつの違いってなんですか? 別の項目に「勤怠管理」と「人事管理実務」の項目もあります。だから、社会保険実務の方に、保険の手続を書いてしまったら、「雇用事務」に勤怠に関する実績をかくしかないなあと思っていたのにそれも、「勤怠管理」項目があるから書けません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

そのように分かれているのでしたら、 「社会保険実務」は社会保険事務所への手続きに関することです。 内容は健康保険と厚生年金ですね。 「雇用事務」の方は「労働局」「職安」「労働基準監督署」への手続きの内容。 「勤怠管理」は給与計算の一部で 「人事管理実務」は人事全般でしょう。 保険の手続と書かれるのでなく、○○保険の手続きと言うように。

waruusagi
質問者

お礼

ありがとうございます! わかりやすいです・・。 手続の他、採用担当業務(試験問題作成や、応募者管理、面接など)をやっていたのですが、それは、雇用事務でよいのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

>採用担当業務(試験問題作成や、応募者管理、面接など)をやっていたのですが、・・・ 採用に関する実務は人事ですね。

waruusagi
質問者

お礼

あっ、そうなんですか?!雇用とは違うのですね・・。ごっちゃになっておりました~・・。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与計算・社会保険実務について

    給与計算・社会保険実務をされている方に教えていただきたく、 現在、社労士の勉強中であり、社会保険関係についてはひととおり知識はあり、また、以前、社会保険を社労士の方に言われるとおりに10名程度分、こなした経験があります。 給与計算においては、控除項目や計算方法などひととおり、知識としてはあります。 このような知識・経験状況ですが、企業で給与計算や社会保険業務の実務を 一人でこなせるでしょうか? 何しろ経験が少ないので、給与計算は、ソフトを使用すれば勤怠状況と控除項目の改定時期や変更時期だけ変更すればいいし、社会保険も本に記載してあるとおりに書いて、社会保険事務所等に持っていけばよいだけなのでは?と甘く考えていますが、いかがなものなのでしょうか? 実務経験がないと、企業で実務をするには、このような点で難しい、というところがありましたら、教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険事務所と雇用保険

    社会保険事務所は、例えば私の雇用保険加入の有無を調べることができるのでしょうか?

  • 社会保険事務について

    小さな会社で事務業務全般を一人でやっています。 常識もわからないような、全くの素人です。 雇用保険の手続きや、社会保険の手続きの仕方がわかりません。 書類をどうやって整理したら効率的かも、わかりません。 でも、きっちりやって行きたいと思っています。 手続きの方法などがかかれている参考になりそうなホームページなどがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 会社事務員の雇用保険(労働保険全般)手続き事務について

    できれば、社労士先生や保険関連の事務手続きの経験者の方に質問です。 従業員70名規模の会社の事務をしています。現在まで、 雇用保険加入や退職の手続きを社労士事務所を通してお願いしておりましたが、 以前本社を移転した関係で社労士事務所範囲内のハローワーク管轄ではなくなってしまいました。 そこで、自社で手続き等を行っていきたいと思っておりますが、 実際の事務手続き等でのリスクが多ければ、近くの社労士事務所にお願いしたいと思っています。 今までは、来た書類に目を通し、言われたフォーマットで提出し不明点は事務所に電話相談しておりました。 今後自社で処理する場合、年間を通しどんな事務手続きなどがあるのか詳しく教えていただきたいと思います。 書類等は適宜使用しているメーカーの給与ソフトから印字したり集計を行ってきました。 未経験から1年程度、経理も含め経験してきました自分で思いつくものを列挙しておきます。 これに加える項目や、項目から見えない実務内容や大変な部分なども教えていただければ幸いです。 ・従業員入退社の手続き(随時) ・雇用保険者証の保管(退社時まで) ・労災保険の申請 (随時) ・育児休業の申請・手続き(随時) ・年間の雇用保険料・労災保険料報告 (年1回3月頃) ・年間の保険料納入 (5月・8月・11月) ※雇用保険は「一般」の区分です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 差し引かれた社会保険料と雇用保険料を

    差し引かれた社会保険料と雇用保険料を 受け取れないものでしょうか。  昨年の6月に週3日で9日間働いていた給料を ようやく今月(3/19)に振り込まれました。 この会社は6月末ですでに退職しています。 しかし、送られて来た給与明細を見ると 社会保険料と雇用保険料を引かれています。 手続きした覚えも無く、何の説明も受けていません。 もちろん、雇用保険の帯状の紙や年金手帳も 提出していません。 差し引かれたこの社会保険料と雇用保険料を どうしたら良いですか?

  • 雇用保険の手続き

    はじめまして、宜しくお願いいたします。 小さな会社を経営してますが、このたび契約社員として一人を雇いました。 雇って3か月になりますが、雇用保険の手続きを忘れてました。 今から至急、社会保険事務所に行って、手続きをしようと思っております。 契約社員からは、3か月遡って雇用してるのだから、手続きが遅れたのは会社の責任と言われております。 社会保険事務所に行って理由を説明すれば、3か月前から雇用という手続きがとれるのでしょうか?

  • 雇用保険と社会保険について

    2月から知人の会社で社員として雇用され、本社とは違う都道府県で営業所として勤務していましたが、 6月初旬に資金が行き詰ったので営業所を閉める旨の通知を受けました 給料も払えないのでやめてほしいとのことでしたが、入社当初に約束をしていた雇用保険や社会保険をいままでかけてくれていなかったので 雇用保険(労働保険)だけでもさかのぼってかけてくれないかとのお願いをしたのですが、 会社として労働保険も社会保険も入っていなかったので手続きに時間がかかるとの連絡がありました 解雇なので、雇用保険だけさかのぼってかけてくれれば失業保険がすぐに出る対象 (ここで働く前の職で雇用保険に10ヶ月加入していたので)になるのですが、今からさかのぼってかけてもらうには社会保険もさかのぼらなければならないのでしょうか・・・ いまさら社会保険はさかのぼってもらわなくてもいいと思っているのですが 雇用保険(労働保険)だけさかのぼってもらうという手続きは出来ないのでしょうか ちなみに6月いっぱいまで働いていましたが6月分のお給料ももらえないようです どなたか、保険に詳しい方教えていただけたら幸いです よろしくお願いいたします

  • 実務未経験で社会保険労務士の資格を取得した方へお伺いします

    社会保険労務士の資格取得を目指している者です。 ただ、総務や人事での実務経験がまったくないため、たとえ資格があってもそれを今後のキャリアに生かしていけるかどうか不安があります。 もちろん最終的には自分次第なのでしょうが、ぜひ実務経験なしで社会保険労務士の資格を取得された皆様の経験をお聞かせください。 資格取得後、どのような道を歩まれましたか? よろしくお願いいたします。

  • 労務管理の実務がわかる書籍、サイトなど。。。

    税理士事務所で働いています。今、私は社会保険労務士の資格を 取得しようと勉強しているので、社会保険関係の事務を 任されることになりました。 税理士事務所では単純に「税務」だけでは?となると思いますが、 実際、顧客からは「労務」に関する質問や手続きの仕方など 聞かれることが結構あります。 資格をとるための教科書の知識では対応しきれません。 そこで労務管理の実務がわかるわかりやすい書籍やサイト等は ないでしょうか? 今手元にあるのは、「社会保険の事務手続き」、「雇用保険早分かり」 の2つの書籍だけです。これらは書店で購入したものと 公共職業安定所でもらったものです。 上記のものだけである程度の対応はできると思いますが、 もっと深く聞かれた場合や、労務管理関係の他の分野を聞かれると どうしようもありません。 最近、顧客から会社を立ち上げるから、税務だけでなく社会保険 関係の事務もしてもらいたいとの依頼がありました。 ↑(たとえば、36協定の手続き等も。。。) 長くなりましたが、書籍・サイト・その他何か実務に対する いい案があればご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします!!!!

  • 社会保険の手続きに関して

    社会保険の手続きに関して質問があります。 最近転職し、人事総務の業務に就く事になりました。 初歩的な質問なので先輩に聞けず、こちらで質問させて頂きます。 社会保険の手続き(厚生年金)が完了した場合には年金事務所 から何か連絡がくるものなのでしょうか? 入社時の手続き時には年金手帳をコピーしてそれを社会保険事務所 指定用紙に記入した物を送付しています。 又、前職がある方の場合、退職時の手続きが遅れた場合には 何か当方に連絡がくるものなのでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう