• 締切済み

ヘアメイクリハって必要ですか?

kankan2109の回答

回答No.6

私は、メイクリハは必要だなって実感した人です。 まだ結婚式をやっていないのですが、先日一度メイクリハをしに 行きました。 それまで、私も仕事が忙しくてあまりメイクやヘアまで考えてなく 美容師の方の感性に任せよう!プロだし・・・と 甘い気持ちでメイクリハをしていただきました。 結果・・・メイクリハはやり直しをしていただくように 美容室に頼みました。 たまたまメイクリハは何回やり直してもOKだったので良かったのですが。 一生に一度・・と思う気持ちが少しでもあるのなら 休みを取ってもいくべきだと思います。 人に自分のイメージを伝えることってなかなか難しいし イメージがなかったとしても実際いろいろ髪をいじってもらうと 沸いてくるものでした。

noname#37040
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヘアメイクリハのやり直しも考えられるのですね。 やはり行った方がいいのかなって思います。

関連するQ&A

  • 式場にマズイ事をしてしまいました。

    式場にとてもまずい事をしてしまいました。 数週間前、結婚式場のブライダルフェアに参加し金額的に細かい話を聞きたくてプランナーさんに 私:『詳細の金額の見積書の話をさせていただく時間を作ってもらえませんか?』と言った所、 プランナー:『(不機嫌そうに)怖い!!』と言われました。 昨日、結婚式の打ち合わせの日程の事でプランナーさんに電話を入れました。 プランナーさん忙しく急いでいたみたいでそっけない対応をされました。 私は秋に結婚式を予定しているのですが、8月9月と仕事が忙しく休日出勤も増えるので結婚式が近くなって準備に本腰を入れなくてはいけない期間に式場に準備に出向く事が難しい事をプランナーさんに伝え、7月までに引き出物を決めたり、招待状も送るだけまでに準備したり、衣装合わせも出来たらしてしまいたい事を電話の向こうで急いでいる様子のプランナーさんに伝えました。 その所『私(プランナーさん)は6月が大変忙しいですし、○○さん(私)は秋ですからそんなに早く準備する必要はありませんから!』とつっけどんに言われました。 仕事の休み時間に式場に電話を入れてそう言われ、仕事が始まってからもそう言われた事でイライラしていまい一生に一度の事なのに結婚式準備も楽しみながらしたかったのですが、プランナーさんにそんな態度をとられた事でとても悲しくなって来ました。 仕事が終わってから再度式場に電話を入れて『(プランナーさんにとっては)仕事なんだから何回もある事かもしれないけど私にとっては先にも後にも1回きりの結婚式なので私の事を嫌いでもそんな態度をとるのはやめてほしい。』と話していると悲しくなってきて電話をしながら泣いてしまいました。 その後式場の方で何か私の事で話し合いがもたれたらしく今日彼氏の方へ電話があったそうです。 『彼女さんを不快にして申し訳ありませんでした。次回の打ち合わせの時は(式場の)スタッフ全員でお二人をお迎えに玄関へ立ちます。』 と電話があったそうです。 私はそこまでしてほしい訳ではありませんし、もう少しあのつっけどんな態度を辞めてもらいたかっただけなんです。 それなので、怒らずに丁寧に電話を入れたつもりだったんですが、泣いてしまったので式場側では大ごとになってしまったらしいんです。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 結婚式場選びって

    結婚式場選びってプランナーで決めるのでしょうか? プランナーが感じが良いだけできめるんでしょうか? 彼は自分に対して感じが良いプランナーを選びます。 私からしたら男のプランナーだと今いちしゃべりずらくて、なのでいつも彼がほとんど仕切る感じでしゃべっています。 私はそんなに人としゃべるのが苦手な性格なのもありますし口下駄 なのもたしかにあります。 何か聞きたいことありますかとプランナーが聞いた時、多少私も気になることがありますのでわたしが話そうとすると、しゃべり方がいけないのか、私がしゃべることに対し横から止めようとします。そのため聞きたかったことが聞けなかったりします。 私が暦の本をみて良い日を探してるとしまってとプランナーがいるまえで言います。プランナーさんは笑ってますが (たぶんみっともないという意味なのかもしれませんが) プランナーがいる前でそういうことされたのでムカついてしまいました。そのために見学いくと喧嘩になります。 後お金のこともそうですが式場のこのみのことでも違いがでます。 彼はであった場所でやりたいというこだわりがあるみたいです。 しかしそこでやるには意外に金額も高く今回プランナーも自分に対し感じが良い人で条件がそろったのですが、私はもう少し安くできるところでやればいいのかなって思います。 こういう場合どちらかが折れなければ決まらないのはわかりますが みなさんは式場選びでお互いに違う意見になった経験などございますでしょうか? このような場合どちら側に合わせるのでしょうか? 後、彼はきまったら忙しくなるとか何回も打ち合わせにいくんだよねとか言ってきます。でも結婚準備ってそんなに面倒なものなのでしょうか 確かにお仕事が移動になったばかりで大変かもしれませんが、結婚(プライベート)と仕事は一緒じゃないと親にいわれました。 私はこのことにたいし結婚するきあるのかなって思ってしまい、もう10年付き合ってるのだからいい加減にはっきりしないといけないと思っています。彼にも言っています。 準備にふつうは半年以上かかるっていいますが、私たちの場合いろいろやるわけでもないのに、そんなに何回も打ち合わせいくのかなと思っています。 プランナーと話すときと私2人でいるプライベートなどの時と態度が違くなります。 プランナーの前ではあたしに対し怒りっぽくなるのです。 だからいきたくないなって最近思ってしまいました。 打ち合わせは何回ぐら行きましたでしょうか? もう結婚どうしようかなまでなっています。 みなさんはやはりプランナーなどで決めたりするのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 初歩的な質問なのですが、式の準備はどうやって始めるんですか?

    来年の1月初めに式を挙げる予定です。 式場は、普通に結婚式を挙げたりするホテルなのですが、結婚式専門の式場では、ありません。 その式場との打ち合わせなのですが、式場の方からは、何も連絡がないんです。 ホテルなので、従業員は、たくさんいると思うのですが、結婚式担当のウエディングプランナー??というか、事務員みたいなおばさんが1人いるだけで、招待状も、こちらから、そろそろ送った方がいいんじゃないですか?と連絡してからの準備で、式の段取りなど、何も式場の方からの連絡がないのです。 衣装、前撮り、メイク、引き出物、式の流れなど、その他の打ち合わせなど、いつ頃から準備するものなのでしょうか? ホテルに提携されている貸衣装店、美容室などに、自分で連絡して決めていくものなのでしょうか?? 今後の連絡もなく、何をしていいのかも分からず、このまま時間だけが過ぎてしまうようで不安です。 2か月前なので、忙しいでしょ?…っと友達などに聞かれるのですが、何もしてないので、忙しくもなく、周りに結婚している友達もいないので、聞ける友達もいません。 みなさんは、どのように、式までの準備をなさったのですか? 初歩的な質問かもしれませんが、それすらも分からず、どうしていいか、不安です。 ちなみに、招待状は、発送し、手付金は、払ってあります。

  • 婚約者の怒るところが変です

    こんにちは。 26歳の女です。 結婚にあたって準備を進めているのですが、この前結婚式場での打ち合わせにいき、その日の夜に私の両親と彼を含めて食事にいく約束をしており、 お店に予約もしていました。(夕飯を食べに行く予定だったことも彼は知っています) でも、式場の打ち合わせが長引いてしまい、夕食の予約の時間を少し過ぎてしまいました。 また、プランナーとの打ち合わせも終了予定時間を少し越してました。 なので私はプランナーさんにも、家で待たせている両親にもなんか悪いなぁ。と思っていました。 プランナーさんとの打ち合わせで最後に私たちの住所と名前を書かなければならなくて、私が順に書いて彼に渡し、彼が記入する時に彼がもたもたしていたのでせっかちな性格の私はおもわず、 「早く書けよ!」と口は悪かったですがプランナーの前で言ってしまいました。 するとそこから彼が機嫌を悪くしたようで 帰りに車に乗り込んだときに彼から「早く書けよ!」はさすがにないでしょ。家で尻に敷かれるのは構わないけど、人前では顔立ててよ。と怒った言い方ではないですが冷静に言われました。 私は人前で言ってしまったことは反省しごめんねと謝りましたが、 実際急がなきゃいけなかったし、早く書けよと言ってしまったんですが、彼の気に障ったようです。 でもそこまで怒ることでしょうか? 男の人ってプライド高いんですか? 彼は普段から穏やかでほとんど怒らないので今回のことは少し驚きました。

  • 結婚式の準備期間について教えてください。

    9月の下旬に結婚式を決めました。 結婚式場は私が子供の頃から『ここがいい!』ってずっと思っていた式場があって、彼氏に話すと『○○(私)の夢を叶えてあげたいからここにしよう。』って2つ返事でOKしてくれました。 先月くらいからその式場のブライダルフェアに参加したりしています。 今日は日取りを正式に押さえる為手付金を払ってきました。 そして、その後に準備期間の説明があったのですが、『本格的な準備は8月のお盆辺りから準備すれば間に合います』との事でした。 これって遅くないですか?1ヶ月しかないんです。 結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とか聞きますし、以前友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 式場のプランナーさん自体そんな人達が多いのかな?って思うんですが・・・。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にも喜んでもらえる結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。

  • 結婚式の打ち合わせ

    来年の1月末に結婚式を控えており、月1回、式場に行って打ち合わせをしています。 プランナーは席次表やBGMを考えてきてくださいと、次までにしてくる事を伝えてくれるだけで打ち合わせで話すことはほとんどありません。 今月の打ち合わせで、あとは司会者と当日の流れを決めてもらえば終わりなので、10月は打ち合わせに来なくて大丈夫ですよ、と言われました。 どのような式にしたいかなどの話をあまりしてくれないので、不安になってきました。 プランナーとの打ち合わせはこのようなものなのでしょうか? 結婚式をするのは初めてなので分からないのですが、もう少し打ち合わせしてくれてもよいのではと思ってしまいました。 ご意見ください。

  • 結婚式の準備期間が1ヶ月って・・・。

    9月に結婚式を予定しています。 予定している結婚式場のウエディングプランナーさんに『本格的な準備は8月から準備すれば間に合います』との事でした。 1ヶ月しかないんです。 本当に大丈夫なんでしょうか? 不安になり次の日に再度そのウエディングプランナーさんに電話を入れてもっと早くしなくて大丈夫なのか?聞いて見ました。 『8月の上旬に招待状を発送し8月の下旬までに返信してもらえば充分間に合います。』 っておっしゃるんです。 ゼクシイとかには結婚式の招待状の発送って3ヶ月前とかって書いてありますし、以前に友人の結婚式に出席する事になった時もやはり2,3ヶ月位前に招待状を頂いてました。 招待状のみならまだそれでもいいかもしれませんが、他の準備も1ヶ月前からです。 私も彼氏も働いていますし、式場に打ち合わせて呼び出されても週末しかいけないと思われます。1ヶ月のうちのお休みって土日だけだと8日位ですよね。間に合うのでしょうか? 仕事を辞めてずっと家にいて1ヶ月間結婚式準備をするのならまだ可能かもしれませんが・・・。 実は、ブライダルフェアの時に付いてくれたプランナーさんは別の方だったんですが、私達の話をあまり聞いていくれず機械的に見積書を作成し渡されました。 彼氏と見ていて、『これは、いらない』とか『見積もりに含まれていないけどこんな物を追加してほしい』等などあり、自分達で電卓を叩いて見るとかなり見積もりと違う金額になってしまいました。 その為、その後そのプランナーさんに電話を入れたりして『もう少し具体的な結婚式のお話をしたいので時間を作っていただけませんか?』と3度ほど電話を入れましたが『予定が入っていて時間が取れません。』とか言われなかなか会って頂けなかったのでプランナーさんを変えてもらった経緯があるんです。 そして、2人目のプランナーさんは、準備は1ヶ月前からってお話です。 プランナーさんは沢山の結婚式を扱っているので機械的になってしまうのかもしれませんが、こちらとしては一生に一度の事なのでしっかり準備をして出席していただく方達にもそんなに近くなってから招待状を送ったりして失礼にならないのか不安ですし、せっかくの一生に一度の事なので出席していただく方に喜んでもらえる結婚式・思い出に残る結婚式にしたいと思っています。 もう一度プランナーさんを変えてもらうのもどうかと思いますし、手付金を払ってしまった上、日取りを押さえるに当たって家族や親戚に日にちの打診をしてしまったので式場を変えるのも難しいのかなって思って困っています。 式場をもう一度違う所を探した所がよいのか? (その場合は今からじゃ冬くらいしかとれないですよね?雪国なので冬の結婚式は出席していただく方が大変なので避けたいのですが・・・。) もう一度プランナーさんを変えてもらう? (今度プランナーさんを変えてもらうと3人目になります。1人目から2人目に変更をお願いした時はかなり嫌な顔をされウエディングプランナーさん同士小さな声でで『感じが悪い』と言っているのが聞こえてしまいました。) それで私達とあまり関わりたくないから1ヶ月の準備期間で充分だと言うんでしょうか?

  • 結婚式までどのくらいの期間が必要ですか?その2

    http://okwave.jp/qa2908157.html 以前に同じタイトルで質問させて頂いた者です。 その続きなんです。 回答者様から沢山のご回答ありがとうございました。 皆さんからアドバイスを頂いてやはり、6月の結婚式は無謀だと私も思い、今日結婚式場に電話しました。 私:『結婚式を6月だとあまりにも急なので秋にしたい。まだ、お互いの両親にも紹介してない状態である。』 と言う事をプランナーの方に伝えました。 しかし、プランナーの方は『皆さんそうですよ。他の6月に挙式をされる方も今やっと招待状を発送しているような状態です。急と言うことはありませんし、十分可能ですよ。』 とおっしゃるので、 私は『半年くらい色んな準備でかかると雑誌でも読みましたので。』とやんわり秋にしたいと話を持っていこうとしたのですが プランナーの方は『確かに、中には1年近く前から結婚式の準備をする方もいらっしゃいますが沢山の方が1年近く前から準備しているかと言うとそうではありません。3ヶ月くらいの準備期間で挙式される方は沢山いらっしゃいますよ。』 私:『そうですか。』 プランナー:『これで不安は解消されましたか?』 と言われ秋に延期してもらうつもりで電話したのに逆に6月で説得されてしまいました。 私:『来ていただく方も急だと他の予定があって困る方もあると思うので、もう一度家族と相談して電話します。』 と言って切ったのですが、訳が分からなくなってしまいました。 彼氏と私は結婚式は、両方の家族と血縁関係の近い親戚だけを呼んで紹介がてらお食事会だけで簡単に済ませるつもりなんです。 それなので、チャペルの外でフラワーシャワーとかそういったものもなしですし、天候は関係しません。 あまり、着たいドレスも希望が無いのでお色直しもなし。で形だけで1着だけ着れればいいかなって思っている所はあるんですが、こんな急で大丈夫なのか?と訳が分からなくなっています。 出来ちゃった結婚ではありませんので、急ぐ必要もありません。 だた、梅雨時期だと結婚式場のパックで料金が50万くらい安く上がるのではないかな?と言う所が魅力なんです。 彼氏と私の貯金だけで結婚式を何とかしたいと思っているので。 結婚式場を変更する覚悟で断るか?それとも、そのまま6月に結婚式をするか?他の方法もありますか?訳が分からなくなっています。

  • 披露宴の準備まで

    1月の下旬に6月の結婚式場を予約したのですが、それ以降(契約書郵送後)プランナーさんからの連絡が途絶えました。(受け取りましたという連絡も、お礼のメールを送ったのですがその返信もありません) かなりプランナーさんには頑張ってもらい値下げをしていただき、申し訳ないという後ろめたい気持ちもあり、それが原因なのかななど考えてしまいます。 普通は挙式の何ヶ月前くらいから式場と衣装などの準備を進めるのでしょうか?(私たちは引き出物は持ち込みます) あと、プランナーさんは契約も終わり、ただ挙式までにまだ時間があるから連絡がないだけなのでしょうか? 皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • プランナーさんとの関係について

    こんにちは。 来月挙式の者です。 準備も大詰めになってきまして、打ち合わせも何回かやってきました。 新郎の方が仕事が忙しく、なかなか打ち合わせに来れない状態でしたが、 大事な打ち合わせなので必ずお二人で来てくださいと言われ、 新郎は仕事を休んで打ち合わせの日を空けておきました。 でもその日プランナーさんから連絡が入り、体調が悪いので別の日にしてほしいとのこと。 体調が悪いのは仕方がないのですが、仕事を休んでいるという理由を 知っているのに当然のように日にちの変更を提案してきました。 謝罪の言葉があってもいいと思うのですが・・・ その他にも「これがやりたい」という提案をこちらからしても苦笑いというか、 いちいちめんどくさそうにされて不快です。 式場を決めるまでは熱心で頑張り屋さんのイメージがあり、 その人を気に入って決めたぐらい本当に印象のいい方だっただけに、 今はとても不安を感じています。 みなさんはプランナーさんとはどういう接し方をされていますか? 結婚される方のブログなどを拝見しているとまるで友人のように打ち解けられて羨ましいです。 プランナーさんとはどう接していけばよいのでしょうか? 私の中で思っていることがあっても、「これ言ったらプランナーさん迷惑かな」 「どう思うかな」と気にしてなかなか提案など出来ずにいます。 でも一生に一度のことなので悔いのない結婚式にしたいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう