• 締切済み

職場の人間関係について

mdtbmの回答

  • mdtbm
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私の場合は逆で、誘われて困っています。誘われない子が羨ましかったくらいです。八方美人的な感じなので、ほとほと疲れます。 その点では、自分の気持ちを素直に出せているのではないですか? 結婚式の件はショックですね・・・ とにかく、人の話は真面目に聞いて、自分の事のように考え答えてあげれば、必ず心を開いてもらえると思いますよ。 それに、できれば自分の事も相談したり、話たりしてみて下さい。 おもしろくなくてもいいので、話してみたら相手も聞いてくれて、それから関係が続いていくんじゃないでしょうか? 自分の心も開いて下さい。頑張って!!

noname#38812
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私に相談してくる友人は「八方美人」が多いです。 見ていて「疲れないのかな?」と心配になります。 「自分のことを話す」「心を開く」 本当にこれからの課題です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係の辛い職場で働いています。甘いですか?

    20代後半の男です。公安職で働いていましたが、夜勤や過労、言葉では表せない人間関係の辛さや 休日すら潰れる環境に耐えられず退職しました。 しかし、いつまでも無職ではいけないので、非正規雇用の契約社員(1年更新)で就職しました。 そして、現在、3か月の試用期間が終わりました。 悩みは人間関係です。 この会社に3年間更新されてる派遣社員で私より2つ下の先輩がいます。 彼は下手な正社員より仕事を頑張る人で資格も沢山取ってます。 私がミスをした時などに助けてはくれるのですが、普段のコミュニケーションでは私のことを「お前」「おい」「チッ(舌打ち)」などされており、あまり好かれてはいません。 1人の仕事量を100%とすると、私は試用期間終了後で70%程度しか仕事をしておらず、残りの30%の作業はその先輩と他の先輩で作業しています。なので、お世話になってる身分だし、試用期間が終わったばかりの新米だしと大人しく耐えてますが、狭い職場で派遣社員や契約社員で小グループが出来ており、その人達で集まった場合に私の悪口を笑い話にされるんです。 そんなこんなで、私は狭い職場で孤立してます。 昼飯の時も、他の人達は同じテーブルで食べてるのに 私だけ事務所の外で1人で食べてます。私はコミュニケーションの取れない奴と思われてるでしょう。 今の時代、例え1年更新の契約社員でも就けただけありがたいとは思っています。 バイトすら落とされる人が多い時代と聞きました。でも、こういった人間関係は辛くて仕方ありません。 友人に相談したら「どこの職場でも殴りたい奴って1人はいるんじゃないの?」と言われましたが、本当でしょうか?これは、私が甘いのでしょうか? さらに兄弟に相談した時には「お前が1人分の仕事を1人で完璧に出来れば誰も文句は言わんだろうし、怒られることも陰口叩かれることもないんじゃね?」と言われましたが、そう思いますか? もし、私が女性だったら結婚に逃げるかもしれませんが あいにく、私は男性なので仕事を辞めるわけにはいきません 続けてるにしても、いつまでも契約社員ではまずいので、いずれ転職しようと思っていますが それまでは続けなければなりません。 良いアドバイスをお願いします。

  • どう言ってあげれば、いいのだろう… (職場の人間関係)

    友人(男性、30代)から相談をされているのですが、どうアドバイスしてあげればいいのかわかりません。 友人は会社の事務を行っているのですが、職場の同僚女性社員達が立て続けに辞めてしまい、新しく入ってきた社員も、すぐに辞めてしまう。しかも、ちゃんと引継ぎができていないし、職場に相談できる人もいないとの事で、大変困っているとの事なのです。 友人の先輩に、お局のような人がいて、その人と若い女性社員達との仲が悪いらしく、友人がその間で板ばさみになってしまっているらしいのです。お局は、友人にはグチをこぼすのですが、女性社員達には、ムスッとした表情をするだけで、直接は何も言わないそうです。 例としては、「電話が鳴っても、本来は手が空いているはずのお局が面倒くさがって出ようとしないので、それに腹を立てた若い社員達も一向に出ようとしない。なので、友人が手一杯の時でも、仕方がなく電話に出ている」や、「若い女性社員達が、勝手に出勤時間のシフトや休日等を決めてしまうので、お局も負けじと休みを取ろうとする。その結果、友人が休みを思うように取る事ができない。」等です。 この事を、何度か直属の上司(男性)に相談しているのですが、お局にも、若い女性社員達にも何も言ってくれないので、この状況が全く改善しないとの事です。 この状況を打開する為には、「お局」「若い女性社員達」「上司」「それ以外の人」の中で、誰に、どのような感じでアプローチすればいいと思われますか? 友人としては、お局の言い分も、女子社員の言い分にも、ある程度納得できる所があるので、その辺りのことが、うまく解決できたら、いい方向に向かうのではないかと考えているようですが、私には、さっぱり妙案が思いつきません。 「会社を辞める」「我慢する」以外の選択肢で、回答・アドバイス頂けましたら、大変ありがたく思います。

  • 職場の人間関係について

    職場の人間関係について。。。 今日はクリスマスで旦那とのデートもキャンセルし家に引きこもってしまいました。 今年いっぱいで産休に入ります。実質残り4日勤務です。 女性二人の部署です。 同僚の女性にかなり嫌われているみたいです。 特にここ一ヶ月は凄く冷たいです。 私は現在の職場に異動になり1年足らずで結婚妊娠してしまい、 一つ上の派遣社員(現職場では先輩)である彼女には迷惑だと思います。 嫌われている理由はそれだけではないと思うのです。 ただ嫌いなタイプなのでしょう。。。?? でも彼女は誰からも好かれるタイプで、人懐っこく一見感じが良いので、、 まさかここまで嫌われるとさすがにせつなくなります。 例えば私が反抗したり、生意気だったりするなら分かりますが、 仕事の出来る彼女を尊敬していますし、気を遣っているにも関わらず 私に対しての発するオーラ??みたいなものが険悪です。 妊娠してからつわりも酷かったけど、彼女に迷惑かけないように月1回の検診 以外は一切休まず、往復3時間の通勤も頑張りました。 (でも、仕事の動きは鈍くてイライラさせたかもしれません) 彼女から好かれたいとは思いませんが、 [誰からも好かれる彼女]から嫌われている[自分] に自信が持てなくなり、 このまま産休に入っても良い母親・コミュニュケーションをとれるか不安です。 このストレスのせいなのか、お腹の赤ちゃんの大きさが標準よりかなり小さめとの事で 今再検査の結果待ちです。 ちなみに引継ぎの派遣さんも入ってくれたので 正社員(社歴は私のほうが3年先輩ですが、県外から異動してきたので 現職場では彼女が先輩です)の私より 新人さんは同じ派遣社員の方なのでむしろやりやすいと思います。 私が産休に入ることで今後迷惑がかかる、ということはないと思うのです。 彼女の持ち前の人懐っこさからプライベートでも出かけたりと 他の女子社員ととても仲が良いみたいです。 なので、他の社員に相談できません。 (本社や異動前の支店の同僚には相談できますが・・) きっと私の愚痴を他の社員にも漏らしていると思います。 私だったら自分に悪意がない人間をそこまで嫌いになる事が考えられません。 なので理由や対策が思いつきません。 最後くらいは仲良くしたいと思います。 彼女にこれ以上嫌われない・もしくはイライラされない為には どのように振舞ったらよいのでしょうか。

  • 職場の人間関係について悩んでいます

    職場の人間関係について悩んでいます 先月から派遣で働き出した20代半ばの女です。 オフィスの中の1つの部署が、責任者であり課長の男性を覗き、他全員女性派遣社員で構成されています。 私には趣味があり、その趣味に多少携われるという業務で選びました。 最初こそ大変だし辛いながらも楽しく仕事をしていましたが、とある1人の先輩について悩みはじめています。 その方(仮にAさんとします)は、人当たりが物凄くよくて明るく、良い人だなというのが第一印象でした。 ただ、他の人の行った仕事に対して愚痴ることが多いかなぁと思ってました。 新人の私に対して「何でも聞いてね!」と優しく言ってくださったので、いざ行き詰った時に相談してみると 「えっ、そんなことも分からないの?」というようなことを何度も言われ、正直聞きづらく…。 ですが、こういう方はどこにでもいるんよな、と割り切ってきました。 1ヶ月が経った頃、その愚痴がただの悪口だということに気付きました。 数人で何かこそこそ言っていることがあり、よくよく聞いてみると1人の同僚の愚痴でした。 さすがにこういうことが多いなと思い注意深く見てみると、最初に言い出すのは必ずAさんです。 誰かのやった仕事の結果が気に入らなければ→「有り得ない、酷いよね~」と笑っています。 少し仕事の遅い人に対して→「遅すぎ。もっとどうにかならないかな」等など…。 色々な方のことを言ってるんだと思いますが、皆さん私の目から見ても真面目にしっかり仕事をされています。 Aさんは絶対本人を目の前にして言いません。そして派遣先の社員である部署の課長の前でも絶対言いません。それが本当に嫌です。 先ほどまで仲良く談笑していた人にも、その人が席を外すと「○○さんてさ~」と、その人の悪口です。 最初にも書いたように、人当たりはとってもいいんです。実際話すと面白いですし。 でも、Aさんが怖いです。勿論怒りやすいなどではなく、その人間性が怖いです。 恐らく私も絶対言われていると思います。トロいし、物覚えが悪いしどんくさいし…。 そして先輩の1人が、休憩時間や帰り際にこっそり「Aさんは苦手だ。悪口が酷い」と打ち明けてくれたので 恐らく皆、薄々感じていると思います。更には、(先輩曰く)短期間で何人か辞めているが、Aさんが原因なのではないかということ 私と同時期に入った新人さんが、合わないからと言ってもう辞めると聞きました。先輩もAさんの言動が苦痛で辞めたいといってます。 確かに長年続けている人がおらず、短期間で辞める人の多さは異常な気がします。 Aさんのことを考えると、やはり彼女が原因なのでは…とどうしても思ってしまいます。 私は、やはり趣味に携われるので辞めたくはありません。でも悪口を聞くのが物凄く苦痛です。 それにAさん以外は良い方だと思ってます。ただ、皆さんAさんと仲が良い(というかここ半年で入った私達新人が輪に入れていない感じ)ので、誰にも相談できません。 新人同士で愚痴ってます。私達はAさんとどのように付き合えばいいでしょうか。 派遣のコーディネーターの方が、何でも相談してね!と仰ってくれてるんですが このことは相談してもいいものなんでしょうか?子供じゃないんだから…と冷たくあしらわれないでしょうか? ちなみに仕事内容はやはりチームワークが必要とされるので、Aさんと関わらない訳にはいきません…。

  • 職場の人間関係の悩み

    世の中には、よく注意される人、されない人。よく怒られる人、怒られない人。からかわれる人、からかわれない人。の2種類がいます。 自分はよく怒られ注意されたりする方で、知らないとこでいつの間にか嫌われたりしてます。 職場では真面目な方で、分け隔てなく部署関係なく上司、先輩後輩とも接しているし、仕事も出来ない方ではありません。 しかし、何故かある1人の先輩社員に目をつけられ、大した事でもないのに文句つけられたり、こき使われたり、ケチつけられたりしてます。いじめみたいなことをされています。自分がその先輩社員に何か悪いことをした覚えも全くありません。意味がわかりません! 部署移動したばかりで、仕事上その先輩社員から教わることがまだまだ多く、無視することができる立場ではありません。ただ笑ってごまかす毎日です。 ちなみにその先輩社員は40歳過ぎ独身、意地悪でネチネチした感じでワガママ、気分屋でどこに地雷があるかわからないタイプの職場では古株の社員。 これは他社員も納得していることです。 こういうタイプの人間に目をつけられる原因はどういうことが考えられるでしょうか? 部署移動したばかりで頼れる人も少なく、とても困っています。 よろしくお願いします!

  • 職場の人間関係について

    今年から務めている会社の先輩との関係について悩んでいます。 私はまだわからないことも多く、質問したり、ミスをしてしまい注意されることがよくあります。 そのときに、 「あなたがわからなくてもいいならきかなくていい」 「あなたのためを思っていってる」 などと言われます。 また、長々と注意されたりあたりまえのことをわかっているか質問されます。 こういった風に言われると嫌な気持ちになって、なにか言い返したくなってしまいます。 もちろん言えませんが、ストレスがたまります。 他の先輩はこんな風には言いません。 私が悪く正しいことを言われてるのはわかるのにつらいです。 納得できない自分が嫌になってしまいます。 先輩は私に対してだけ態度もきついです。 もう仕事に行くのも嫌なのですが、こんなことで仕事を辞めるのも嫌です。 愚痴のようになってしまいましたが、こういう言い方をする方だと割り切るしかないのでしょうか? どう接すればいいか教えてください。 同期も友人も仕事がうまくいっているようで相談しづらく、一度仕事を変えているため家族にも言いづらいです。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係で困ってます。 スーパーで働いてるのですが惣菜のある人が、違う部門の人の前で事ある毎に『惣菜って本当大変!』とか『惣菜って色々あり過ぎてムリ!』とか自慢気に話します。帰りたいとかムリとかほぼ毎日連呼します。 私はそれを聞く度に『どこの部門も大変なのに自分のところが特別みたいに言い放つのはどうよ』と思いかなりイライラします。仕事中に投げやりな文句や愚痴を聞くのが嫌なんです。 私は畜産で働きつつ惣菜の作業も手伝ってるのですが、確かに特別大変な部分はあります。 でも仕事中は内に秘めてせめて部門内だけでそういった愚痴は言うべきだと思うのです。 皆さんはこういう人をどう思いますか? それともこんな事でイライラする私の器が小さいのでしょうか?

  • 職場での人間関係

    職場でずっと同じ1人の人と喋らなきゃいけない状況って、そんなに珍しいことではないでしょうか? 配属された職場のOJT(5年先輩の異性)と全く同じ担当となり、毎日1日平均2時間ほど業務の相談で2人で喋っています。 流れで昼も2人で食べているので、1週間のうちでもOJTと喋る時間がかなりの割合を占めています。 優しい人なので、苦痛で仕方がない、と言うわけではないですが 飽きてもくるし、もしお互い気を持ってしまってもめんどくさいな、と思っています。 仕事のペアとなった以上、仕方のないことなのでしょうか…?

  • 職場の人間関係について

    投稿失礼します。 最近も投稿していますので、またお前かと言われても仕方ないのですが、 今回はその続編的な質問させていただきます。 職場→出版社の零細企業規模 私→男、一番下っ端 の環境です。 簡略化してこれまでの話を記載すると、 先輩社員は今年初めから体調不良(死ぬ病気ではない。精神的な問題)により、 納期3日前にやってないことをカミングアウトしたり、納期すぎてから忘れてたことを気付き、大問題に発展したりしておりました。 これも病気ということで、 その後始末を私が引き受けたり、他の方がフォローしつつ対応してました。 それでも先輩社員は休職し、夏から復帰したのですが、 これが更に言動がおかしくなっていたのです。 ・なんで残業してるの?能力不足では?→先輩社員の仕事もしてたからなのですが… ・あんまりお客様と長い間、接客しているとデスクワークができないのは問題だ。みんなに迷惑かけてる→取りあえず他の社員さんに謝りましたが、誰にも迷惑かけてる素振りは無かった。そしてちゃんと契約を伸ばしているので、上司の評価もボーナスで反映して貰えてるので、問題がないかと思う。 ・新しいメイン業務を私さんへ →ついさっき残業するなといったのに…。そしてまた先輩社員の仕事を新たに請け負うのか。 ・間接的に嫌みをはかれる →私の担当業務がダメになれ!みたいないい方 という経緯から、私も過労で体調不良になり、上司や他の社員へ相談。 これまで私も上司も他の社員も、これは病気のせい!ということで、割り切れましたが、もうこれ以上は無理だろうという判断でした。 大変申し訳ないです。 ここからが本題です。 その先輩社員は一番年上のお局様と学生時代から友達で、縁故採用だったのです。 もし先輩社員が辞めることになったら、お局様も烈火のごとく怒るカト思います。 友達を庇う気持ちも分かりますが、ここは仕事なので、給料分働いて貰わないと困るのです。 恐らく職場はこれから地獄の環境が続くと思います。 私はこの件は悪気もないのですが、やはり逆恨みや険悪な人間関係には参ってしまいます。  こういう人間関係が拗れすぎた職場を経験した方、メンタルをどのように保ちましたか??汗 きっとどの職場も、みんな仲良しではないと思いますが、表面上だけでも仲良くやってるはずです。 わたしも、これまで先輩社員やお局様含めて、楽しい会話もしてきただけに、とても残念でも有ります。 険悪な人との関わり方、嫌われた人と仕事するときのメンタルの保ち方など、 人間関係について何かアドバイスいただけると幸いです…。 皆さまの善意をいただきたく…。

  • 職場の人間関係

    新社会人、金融機関に勤めている者です。 早速ですが、私は職場の女性との人間関係について悩んでいます。 私の職場は女性が7人くらいです。その中の一人の人が私に対するイライラを態度に示してきます。 異動で人が減り、また、私の係も代わってしまい、一から覚え直しています。そして、元々忙しかった店が余計に忙しくなり、毎日残業です。 そのような状況下で先輩達がイライラしてくるのはわかります。そのイライラを新人の私にぶつけているようなかんじです。 この前は倉庫で私の悪口を言っているのが聞こえ(本人は多分倉庫だから聞こえているとは思ってない)とても落ち込みました。 異動のある前は忙しいには変わりありませんでしたが、まだ余裕があり、その先輩も普通に私に接してくれました。 やはりあからさまにそのような態度をとられると辛く、最近は仕事に行くのに吐き気を催してしまいます。 そのような状態で仕事をするとミスが増え、周りに迷惑もかかります。 また、私の職場は7人がグループのようにまとまっているので、会話にも入れないで、私は浮いている状態になってしまっています。 どうしたら支店での人間関係は修復するでしょうか。 私はあまりにもひどいようなら異動の相談をしてみようかと思っています。

専門家に質問してみよう