• 締切済み

社会系の心理学でのおすすめの大学

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.3

教育心理学科卒の者です。 「社会心理学科」が独立している大学は非常に少ないのが現状です。 多くの「社会心理学者」は心理学科や教育心理学科に所属しています。 ただ強いて言えば。東京大学の文学部では社会心理学専攻が昔(1970年代)から独立しています。 そこの出身の教授であれば、社会心理学そのものへの理解が深いと思います。

関連するQ&A

  • 関西の私大で社会心理学を学べる大学

    現在受験生で大学で社会心理学をやりたいと思っています。でも大学のホームページや資料を見ただけでは曖昧に書いてあってわかりにくく、例えば社会心理学の講義が在ったとしても、それが臨床心理学の補助的なものとして在ったり。なのでどの大学に行けば社会心理をメインに勉強できるのかがわからないで迷っています。そこでおすすめの大学を教えて頂きたいのです。大学名でなくても、「こういう風に調べれば行きたい大学が見つかるかもしれない」という様な事でも結構です。(関西大学はいいかもと思っていたのですがとても入れそうに無いです、甲子園大学の人間文化学部心理学科を受けようと思っているのですが甲子園大学の心理学科についても情報を持っている方がいらっしゃったら教えて下さい)質問ばっかりしてすいませんがよろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 認知心理学・社会心理学が学べる大学

    大学のトピックのほうできいたのですが、もしかしたらこっちにきくべきだったかとおもったので… 都内私大の心理学科を探しています。 興味があるのは認知心理や社会心理です。 心理学があるというところで今のところ考えているのは ・国際基督教大学(臨床心理のイメージがあるのですがどうでしょう) ・上智大学総合人間科学 ・立教大学現代心理 早稲田や慶應の心理は認知心理に力をいれていると聞いたのですが、2年次にテストをして専攻を決めると聞いて迷っています。 また社会心理は社会学科でも学べるのでしょうか? 忠告含め色々な回答をお願いいたします(^0^)/

  • 心理学を学べる大学

    高校3年生です。 大学では心理学、特に社会心理学を学びたいと考えています。 なので臨床心理よりも社会心理に力を入れている大学を探しています。 候補として ・東洋大学社会学部社会心理学科 を考えています。 しかし、探し方が悪いのか、この大学以外に社会心理学を学べる大学が見つかりません。 この大学以外に社会心理学を学べる良い大学がありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 心理学系の大学院

    心理学科3回生の大学生です。 今、心理学の勉強をしていて、他大学への院への進学も検討しています。 関心がある分野は「学習」「認知」「社会」です。(臨床は関心がありません。)こういった大学院についてご存知の方、教えていただけないでしょうか。 また、入試対策としてしておいたほうがいいことなどを併せて教えていただけると大変助かります。

  • 心理学に強い大学は?

    現在受験生です。 大学で特に学びたいと思う学問がなかったのですが、私自身心身症を患った事もあって、心理学に興味が出てきました。そしてぜひ心理学を学べる・心理学に強い大学で学びたいと切望し始めました。 そこで、心理学に強い大学を教えていただけないでしょうか。 又、心理学には臨床心理学と実験心理学という2種類があり、慶応の心理や早稲田の一文の心理は実験心理学、早稲田の人間科学の心理は臨床心理学だという事を耳にしました。それぞれどう違うのでしょうか? ちなみに私は臨床心理士などの資格には興味が無く、就職先は旅行業を志望しています。こういう私はどちらの心理学に行くべきでしょうか。

  • 臨床心理専門職大学院について教えてください。

    来年、大阪の私大の臨床心理専門職大学院を一般入試で受験をしようと思っているのですが、 どうやって受験勉強をすればいいのか分かりません。 筆記試験が一般心理学及び臨床心理学、面接試験が面接者との質疑応答ということなのですが、 特に筆記試験に対してどのような勉強をすればいいか教えていただけませんか? オススメのテキストや、予備校の講座などがあれば教えていただければありがたいです。 アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、同大学の心理学科を卒業していますが、社会心理系だったので臨床心理に関しては非常に知識が乏しいです。

  • 関西の大学で、心理学の強いところはどこですか?

    1 大阪か京都にある私立四年制大学(女子大・共学問いません) 2 心理学が強く、統計がメインではない (分析や概論、実習がメインの所が良いです。) 3 レベルが産近甲龍と同等若しくはそれ以下である 4 できれば英国で受験できる 5 施設内に図書館・食堂がある 以上の条件を満たす大学と、わかる方はそこの評判・雰囲気等をどなたか教えていただけませんか? 大学受験の年になり、心理学を学べる大学に入りたいと思い、京都文教大学を第一希望にしていたのですが、 オープンキャンパスに行ったところ、正直あまり良い印象を持てませんでした。 そこで他の大学を探しているのですが、心理学部が最近増えてきており、どこが良いか調べてみてもよくわからない次第です。 レベルは産近甲龍と同等、もしくはそれ以下でお願いします。 心理学に強いのであれば特に下限は問いません。 あと社会にあまり力を入れていなかったため英国で受験できるところが良いです。 レベルがあまり高くない所であれば+世界史があっても構いません。 あと、教育心理や児童心理ではなく、臨床心理を勉強したいと思っていますので、そういった学部・コースのものでお願いします。 院は特になくても構いません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 心理学用語の区分

    私は、臨床心理士指定大学の受験をしようと思っています。 そこで、心理学の専門用語の単語帳を自分なりに作りたいと思います。 単語は、できれば分野別に分けたいと思います(例えば、臨床、発達心理学、社会心理学など) けれど、私は例に挙げたようのものしか区分がわかりません。 受験に効率的で、かつ明確な心理学用語の分け方を知っている方、教えてください。

  • 大学選択(心理学)

    私は大学で心理学を専攻したいと思っています 高3なので本当の本当に志望校を決めなければいけないのですが、臨床心理学か人格心理学か社会心理学か決めれません 本などは読んでみたのですが、イマイチ分からなくて… ちなみに臨床心理学は研究の方に興味があり、カウンセラーにはなりたいと思わないので、カウンセラーになるための勉強はしたくないです 大学は、国立では筑波がいいのですか? 心理学の先生も多く、いろんな分野が学べると聞いたので、まだ決まっていない私には丁度いいかなぁと思いました でも、分野によっては筑波よりもいい大学が出てきますよね? だから、どの分野を勉強したいかしっかり決めた上で大学を決めた方がいいのか、中途半端な知識で決めるより国立は筑波一本にして、落ちたら私立…か分かりません 参考にしたいので、筑波より偏差値が低い大学で、 ・この分野なら筑波よりこの大学がレベルが高い ・この大学も筑波みたいに学べる分野が多い などがあったら教えて下さい 国立でも私立でもいいですが心理学を学ぶのにレベルが高い大学でお願いします!

  • 心理学 大学

    心理学を専攻して学びたいと思っている高校2年生です。 どこの大学へ行けばしっかりした心理学が学べるのか、気になったので 投稿させていただきました。 なので関東圏内で心理学をしっかり学べるおススメな大学をよかったら教えてください。 今学びたいと思っている分野は 臨床心理、生理心理、社会心理、行動心理(?)etcです。 ちなみに目指している大学は 首都大東京、立教大学です。 このほかにもこんな良い大学がある、首都大は~だ、立教は~だ などの意見もよかったらお願いします。