• 締切済み

人口格差

聞きたいのですが なぜ東京にはあれだけの人がいて 地方は人口が少ないのですか 仙台市も人口が多いですが 他の東北地方には人口が少ないですよね それはなぜなんですかおしえてください   

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.8

都市が出来るにはそれなりの理由があり、また都市はそれを維持できるだけの土地でなければ成立しません。 東京は江戸時代から、100万人都市であったといわれています。これだけの人口が生活するためには、水・食料・その他のインフラ(下水道など)が整っていなければ、都市自体が成立しないのです。 江戸時代では、東京はこのような条件を充たせる唯一土地でした。関東平野の広い土地があり、江戸のすぐ外側には江戸の人口を餓えさせないだけの食料生産基地があり(米は全国からですが)、南側は海があるために魚が獲れ、また荒川(墨田川)・多摩川より水源をとることによって水道も普及していました。 このようにして、現在でも1000万の都市を維持しているのです。日本国内では残念ながら、このような規模の都市を作れる土地はそれほど多くなく、札幌・仙台・大阪・福岡などは現代都市を作る土地能力としては明らかに東京に劣ります。 また海外とは違い、日本は山国ですので都市を作れる土地自体が少なく、50~80万程度の都市が点在するような国と同列に論じるわけには行きません。 そして人間は、集合して集団で住む性向があります。古代でも三内丸山遺跡などは500人程度の集落だったようですが、当時の日本の人口は30万人程度だったわけで、インフラなどの土木技術がない時代では、すごい大都市だったはずです。 さて東京の話に戻りますが、日本は東京一極集中が叫ばれて久しいですが、これは江戸時代から始まっています。理由は政治・文化の中心だったからです。 江戸時代がはじまったときに、幕府が東京に幕府をひらき明治後もその体制が続いたことと、特に明治政府(現代でも)が中央集権的な政府を作ったことが原因の一端といわれています。(沖縄・北海道の開発庁まで東京にあったのですから) このように中央集権的な政府を持ち、首都に人口が集積している国にフランスがあります。 フランス全土の人口は約6000万、そのうちパリを含む首都圏に約1000万程度住んでおり、大体日本の首都圏(1都3県)の集積具合と、面積・人口比率が同じぐらいになります(日本の首都圏は、人口約2500万) 今道州制が検討されていますが、このように地方に分権すれば、各地方も発展していくのだろうと思います。しかし逆に国は面倒を見てくれなくなりますから、各地方の努力によって格差が生まれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.7

ちょっと根拠の無い話が多く投稿されているので補正しておきます。 そもそも大部分の人が便利さを求めて都市に住む事が悪い事でしょうか?都市に住みたい人は都市に住めば良いと思います。 山奥に住みながら都市と同じ便利さを求めたってそりゃ無理でしょう。 逆に人が住んでないところには人が住んでいないなりの魅力があるのでしょう。そういうところに惹かれる人は郊外に住めば良いのだと思います。 イギリスの田園に憧れる人は都市のような便利さは求めていないと思います。彼らは何よりも広くて静かな環境に惹かれているのでしょう。 何処に行ってもそこそこ人が居てそこそこ便利でそこそこ煩い、日本の田舎が突き進み、しがみつこうとしている姿とは全く別のものでしょう。 そして、イギリス人が憧れるカントリーサイトには沢山の人が住んでいるわけではなく大部分の人は都市に住んでいるからこそ、人の少ない静かなカントリーサイトがあるわけですし、そこに憧れる人がいるのだと思います。 中央都市から車で30分でそんな人気の無いところに行きつけるという事は、逆に言えばそれだけ都市に人が集中しているということでしょう。 日本もそのような国に再編が進んでいる最中なのだと思います。 そして、どこも同じようにそこそこ便利だけど皆同じで面白味が無い状態で日本全国に満遍なく人が暮らす今の日本よりも、仙台や新潟や博多などの地方都市が地域の核になり独自の個性を磨き地域経済を支え、大部分の人はその周辺に住み、それよりも郊外の土地は農業や観光や金持ちの住居や別荘として利用した方がずっと魅力的な地域が生まれると思いますし、日本もずっと魅力的な国になると思います。 私は、岩手の農村が廃れる事があっても仙台が廃れる事は無いと思います。なぜならば現在東北の力が仙台に結集している最中だからです。東北の人たちも岩手の山奥で働くよりも、仙台のような都市で働く方がより効率が上がる筈ですから東北自体の経済力も増す筈です。 もう一つ、日本の公共支出(地方自治体と中央政府の支出)のうち8割弱は地方の為に使われています。これはドイツのような連邦国家すら凌ぐ水準で単一国家としては特別高い水準です。ただ金の使い道を決める権限が中央に集中している事が問題なのだと思います。 そして、回答者の人たちはあまりにも中央集権的発想でモノを考えすぎていると思います。 地方問題を考える時に、もうそろそろ国土計画的な発想は捨てるべきだと思います。 東京の足を引っ張って、ハコモノを整備したて地方は栄えません。 今必要なのは地域政策的な考えだと思います。 日本全国を東京並に便利にするのは無理です。何故なら東京の都市はかなりの部分が民間資本(と東京都)によって整備されているからです。国が直接開発した部分だけを見れば他の地域とさほど替わり無いでしょう。 東京と同じ土俵で戦っても東京に勝てるはずが無いですし、東京と同じ土俵で戦う必要も無いと思います。今必要なのは地域ごとの個性だと思います。

hhhsm
質問者

お礼

大変興味深く読ませていただきました 個性ですか 仙台は東京のマネをしてる感じですね で仙台のマネをしてるのが他の東北地方ですかね個性を出すのはなかなか難しいですよね   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

建築基準法改正など、規制緩和で、 都心に超高層ビルが、にょきにょき建っている。 今までは、都心にあまり高いビル建てるなと、行政が規制してた。 それが、なくなってきた。規制撤廃。 火災時の街の防災システムも改良されてきた、 だから、どんどん高層ビル建てても良くなってきた。 都心の住居スペースが、どんどん増えてる。 職場と住居が、近くなって、通勤負担が減ってる。

hhhsm
質問者

お礼

お金がある 人たちは都心にマンションを買い お金のない人は家賃の安い田舎に住む やっぱりお金があれば東京は便利ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.5

将来は人口の都市集中がこのまま更に進み、田舎はセレブのリゾート施設としてだけ機能し、大多数の人は超合理化の進んだすべての施設の整った一つの都市となった巨大ビルの中で暮らすようになる、なんてSF都市計画もあったりします。

hhhsm
質問者

お礼

それは六本木ヒルズのことですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.4

日本は江戸時代から東京を一大都市化する政策がその時々で打たれてきました。江戸時代などは当時世界一の人口過密都市でした。 明治や戦後では鉄道、道路、下水、エネルギーなどのインフラ要素を徹底して整備、構築し、産業の発展のための都市計画が押し進められました。 そして多くの人は職を求め豊かな暮らしを求め都市へ人が集まるようになって行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 ただでさえ地方は快適な暮しを実現するためのインフラが貧弱なのに、それを割りに合わないからと切って捨てることがますます人口格差をひどくしています。  ドイツはアウトバーンが網の目のように整備されているためにどこに工場を建てても、何処に事務所を開いてもやって行けますから人口30万から80万くらいの中規模年がまんべんなくひろがっています。日本はどうでしょうか。高速道路がたった8千キロしかないのにもう要らないというバカがいるものだから、盛岡に工場や事務所を開いてもやって行けないのです。高速道路が東京だけにしか繋がっていないでしょう? このままでは東海道メガロポリス以外の地域から人が消えるのではないかと危惧されます。仙台もそのうちジリ貧になりますよ。  イギリスでは田園地帯に住むことが理想で、みんなカントリーサイトに住みたがります。それは高速道路を使えばいつでも中心都市へ30分以内に行け、そこには劇場や美術館、コンサートホールなどがあって文化の香りを嗅ぐことができます。日本の田舎に住むことは文化の香りから遠ざかることを覚悟しなければなりませんよね。すべてインフラ投資のインバランスがなせるわざです。東京に住む人達はじゅうぶんなインフラの環境の中に住んでおり、地方のインフラを東京なみに整備するために税金が使われるのが気に入らないのです。そんな人達がマスコミを握っているのです。

hhhsm
質問者

お礼

日本は遅れているんですね 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

首都東京には皇居、官庁があり、圧倒的な数の企業とそれを支える人口、鉄道網、道路などインフラがあります。 企業が集中するので仕事に事欠かず、飲食店、繁華街が街に溢れています。 つまり人が人を呼び、繁栄を続けているのです。 その意味で首都から500キロ圏の仙台も多くの優良企業があり、仕事があるので人口が集中しているのです。 特に東北新幹線、東北自動車道の整備により、人の行き来がたやすく、経済発展の源になっています。 このように地理的な条件が大きく左右します。

hhhsm
質問者

お礼

なるほど よくわかりました 今後ますます 地方は衰退していってしまうのですね 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.1

皆便利でオシャレで仕事も沢山あるところで暮らしたいからでしょう。 この人口減少社会で日本全国に満遍なく人が暮らさなければいけない理由は無いと思います。 例えば岩手の山奥に人が沢山住む必要は無いわけです。 農村でも人が減れば効率よく土地が使えるわけですし、むしろ農業を立て直すいい機会だとも思います。

hhhsm
質問者

お礼

やっぱりお金をたくさん稼げるところに人は集まるわけですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都市間競争

    魅力のある都市への人口の流入と魅力のない街からの人口の流出によりますます地方間格差が広がると思います。 このような都市間競争について、どのように思われますか? 都市間競争は競争社会では仕方のない、むしろ自然なことだとはわかるのですが、例えば地方公務員になったときに、その所属する自治体の利益だけを考えると割り切ってしまっていいのでしょうか?(例えば仙台市役所で働くとして、仙台市の魅力を増すことにより人口増加を達成した場合、それは東北のその他の街から人口を吸い取っていることになりますよね?他地域とのバランシングは考えなくてもいいのでしょうか・・・)

  • 都市圏人口 ?

    たいした疑問ではありませんが、教えてくださいませんか。 アメリカの都市の人口を見ますと、日本の都市よりも、少ない感じがします。 デトロイト市は90万人ですが、超高層ビル群があります。 サンフランシスコ市の76万人ぐらいですが、かなり都会的な風景です。 クリーブランド市は46万人だそうですが、実質200万都市だとか、300万都市だとかという記述があります。 シカゴ市は290万人ですが、東京よりも桁違いに超高層ビルが一杯です。 東京は、すごく地価が高いと聞いていますが、それなら超高層ビルのほうが安上がりではないかと思います。 でも、東京は超高層ビルが少なく、アメリカの人口150万人の都市のような感じです。 どうも、都市の人口って、行政上の線引き次第で、なんとでも変わりますから、あてにならないのじゃないかなって、思いました。 そうかと言って、東京も横浜も、ひと繋がりの都市として、東京の名前で扱うのも、へんな感じです。 私達は、ふだん、この街は人口の多い大きな大都会で、この街は地方都市で、この町は田舎町で・・・という感じを持っていますが、その感じに相応しい都市の人口の表しかたは、ないのでしょうか。 それは、インターネットなら、どこで調べられるでしょうか。 超高層ビルがいっぱい建っているのに、人口50万人だなんて、そんなアメリカの都市の人口には、戸惑ってしまいます。 アトランタ市って、たった42万人ですよ。 でも、アトランタの写真を見てください。 あれは、42万の町の顔ではありません。 都会ですよ。 田舎という感じはしません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本はどうしてこんなに人口増やしてしまったのですか

    他の豊かな国って日本の4分の1とか5分の1ぐらいの人口密度じゃないですか。 仕事してない人間なのか、日本は総人口の半分以上が非課税人口(住民税非課税者)なわけで 把握している中年ひきこもりだけで160万とかいるみたいですね。 そういうやつが田舎は人がいないとか、地方は人口密度高くないとかさわぐけど。 東京圏で労働している労働者とかって多くは好き好んで東京圏で働いていないと思うんですけど。 あんな世界トップレベルにひど過ぎる満員電車、人だらけの駅周辺、コンクリートジャングルで汚い景観で精神的にくつろげる場所がほとんどない 東京圏と同じぐらいの所得を得れるなら ヨーロッパの都市ぐらいの人口密度である札幌とか神戸とかあのあたりで暮らしたいわけで。

  • 地域格差が広がる中での各自治体の目指すところ

    公務員試験を目指そうかと迷っているものです。 3大都市圏(とくに首都圏、名古屋圏)への地方からの人口流入がとまらず、地域格差が広がっているといいます。 少なくとも仙台、広島、福岡等の地方の中枢都市はもっと発達したほうがよいと思うのですが、例えば仙台市のような自治体は、発展を目指すと首都圏からではなく近隣の弱小自治体ばかりから人口や産業が流れてきてしまう点についてどう考えているのでしょうか?近隣の弱小自治体のことは一まずは目をつぶって、自分の自治体の発展を考えていればよいのでしょうか? また、首都圏や名古屋市などは、このような格差が広がっている状況の中で更なる発展、つまりはさらなる格差の拡大を促すようなことを目指してよいのでしょうか?名古屋市が更なる発展を考えてのことなのか、本丸御殿の再建とか言ってますが、それは根本的な姿勢としてよいのでしょうか?

  • 人口が少ないのに市内局番を3ケタにする市

    このカテゴリーでいいのかどうか迷いましたが、電話番号の市内局番のことでお尋ねします。 私が住む横浜市は人口350万超、事業用電話番号とあわせ、045のあとの市内局番が3ケタで間に合っているのかな、と思ったりします。 反面、人口の少ない小都市(失礼・・・)が市内局番を3ケタにしているのを見ると「そんな必要あるの?」と思ってしまいます。東北の(仙台を除く)県庁所在地は人口が大体30万人前後、水戸市も前橋市も30万人いませんが3ケタです。Y梨県の県庁所在地など20万人にも満たない人口ですが、同じく3ケタにしています。 果たしてそのような小都市で市内局番を3ケタにする必要性、あるいはメリットがあるんでしょうか。それともある種「ミエ」を張っているのでしょうか。

  • なんで東京の人口が増加しちゃうのですか??

    東京生まれ東京育ちだけど あんまりにも人間いすぎて嫌。 地方生まれの人は地方の学校いって、地方で職を探して欲しいです。 東京は地方と違って満タン状態ですから よほど高額の税収を産む人以外は歓迎されません。 東京の人口が今より7割ぐらい減れば、増えてもいいけれど。 東京なんかにでてこないで鳥取や島根や秋田あたりに移住すれば、大歓迎されるんじゃないですか。

  • 人口の少ない市

    人口が約10万人の市に住むことって、生活がつまらなくないですか? 人口が約10万人の市の住民は、人口が約30万人の市の住民に比べて、 つまらない人が多くないですか?

  • 東北地方と中国地方では・・・

    よく仙台市と広島市はよく比較されますが、 東北地方全体と中国地方全体では、 一般的に見ると、どちらが栄えているのでしょうか? 私はずっと工業生産額からして中国地方だと思っていたのですが、 周囲の人たちは、東北地方だといいます。 いろいろな視点からの意見をお願いします。

  • 東京の人口を適正化するにはどうすれば??

    こんばんは、江戸っ子という程でもないですが祖父の代から東京出身の者です。 東京はご存知のように日本でも人口密度が一番高い都市です。 しかし東京の出生率は1を切っていますので理論的には増えるはずがない・・。 ではなぜ東京の人口は増え続けるのでしょう? やはり地方から上京してくる人間の多さにつきると思います。 繁華街などでは‘石を投げれば地方出身者に当たる‘と言われるぐらいです。 不況の影響で田舎に戻る人もいるようですがやはり上京してくる人間との比率からしたら微々たる数だと思います。 この上京者を抑えれば東京の人口過密は防げ解消に向かい少しは住み易くなると思いますがいかにしたら防げるでしょうか?? 自分がちょっと思いついたのは米国のようにレジデント制にを取り入れ本籍、居住歴、東京都に対する納税歴に応じ、大学の学費や家賃、税金、公的サービスの値段などに差をつけたら良いと思います。(米国などはその土地の人間か否かで大学の学費が異なる) 石原知事がおっしゃっていた‘地方の人間が東京に住む時はビザ制度にし学生ビザや就労ビザを必要とするようにすればいい‘というアイデアはいいとは思いますが現実味がありません。また東京各所の‘関所‘を設け東京に入ってくる地方ナンバーの車からお金を徴収する、などということも言っていましたがこれもかなり無理では・・・。何かいい方法はないでしょうか?  というかそもそもなぜ猫も杓子も東京に引っ越してくるのでしょう・・・?

  • 日本の人口は多すぎますか?

    高齢者数 3600万 出生数 100万 人口数 世界10位(多い方から) 平地での人口密度 世界5位(高い方から) 国土を人口で割る人口密度 世界17位(高い方から) 世界の混雑が酷い駅 上位10駅が全て日本の駅 世界一人口過密地 渋谷駅前のスクランブル交差点 でもって、反論で地方はスカスカという回答がたまにくる。 それならなおさら都会の密度は過密という事になる。 平地での人口密度が世界5番目に高いのに、さらに地方にスカスカの所があるという 事はそれだけ都会に集まっているので、都市部の過密度はさらに酷い。 ちなみに東京にいる人の48%は地方に移住したいが仕事とお金がないから出来ないと答えている。また都会生まれの人にきいた都会と田舎にどっちに住みたいかも田舎派の方が多数派になっている。