• 締切済み

マンション管理会社への催促について

私が住んでいるマンションの駐車場にある擁壁の水抜き管から汚水が流れ出ています。 擁壁の上部には隣のマンションの浄化水槽(タンク?)があることから、 何らかの破損があり汚水が流れ出ているのだと推測されます。 周辺は悪臭がひどく、 隣のマンションの管理会社に対応を求めてますが、 お盆休みのため、休み明けまで待ってほしいとの返事でした。 住んでいる者としては、すぐにでも措置を講じてもらいたく、 休みなので待ってほしいという返事に納得ができません。 こういった場合、 法律上から管理会社に対応を催促することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

法律上ですか? 最初からずいぶんではないかと思ってしまいますよ。 頼んでも言葉を濁すだけで動いてくれないとか そういった対処に法律は使うべきでしょう。 文面を見るところでは初めて管理会社に申し入れされた のですよね? お盆休みですから。。 実際に管理会社の方が処置をするとも思えません。 専門業者を呼ぶはずです。 専門業者さんもお盆休みですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの管理会社は、クレームをどう伝えるの?

     賃貸マンションに住んでいます。  最近、隣の部屋の人が深夜まで話し声や物音がうるさく、管理会社に伝えようと思っていますが、管理会社はクレームをつけたのが誰なのか、わからないように伝えてくれるのでしょうか。  引っ越す余裕も予定もないので住みづらくならないように、私がクレームをつけた事を知られたくないのです。  ここのマンションの管理会社は何かあるとすぐに対応をしてくれるので良いのですが、どのようにクレームを相手に伝えるのか気になります。  管理会社によるとは思いますが、お分かりの方、よろしくお願いします。    

  • ビルのオーナーもしくは管理者の責任

    住居者やテナントが入っているビルで、 浄化槽や汚水槽、水道のタンク?などの定期清掃や定期点検を行う義務がビルのオーナーや管理者に発生していますか? エレベーターの定期点検は法律で決まっていたような気がします。 浄化槽や汚水槽などはどうでしょうか?

  • マンション管理会社の対応

    浴室の天井から汚水が落ちてきているのに、天井の点検口をあけさせない管理会社に対応するには。何年かまえにも和室の点検口をあけようとしたところ邪魔されました。

  • マンションの管理会社について

    昨年末にマンションを購入し、入居して 半年になります。 気になったことがありましたので、 書面にまとめて管理会社へ提出しましたが (管理人経由)、返事が全くありません。 気になったことは新築マンションにありがちな ことかもしれません。水漏れや結露といった 重大な問題ではなく、天井できしむ音がするなど そういったことです。 管理会社は重大な問題でなければ、 このような疑問に対して答えてくれないものでしょうか。(しょーもなーって感じなのでしょうか。) 名の通った商事会社が手がけたマンションで 同系列の管理会社に管理を委託しています。 しっかりしているんだろうなと 思っていましたが。 何か意見がありましたらよろしくお願いします。

  • マンションの管理会社でよいところ

    京都市内でファミリーマンションに住んでいます。 現在マンション管理会社は「和光建物管理」というところに 委託しているのですが、質が悪く、住民から管理会社を 変えようとの声が上がっています。 参考にどこかいいところ教えてください。 理事長の私としては、早急対応しなければならず、困っています。 宜しくお願いします。

  • マンションの管理会社の選び方

    現在、準大手のマンションに住んでおり、その系列子会社の管理会社に管理を任せております。しかしこの管理会社の対応があらゆる面で悪く、管理会社を変えようかと思っております。 もともとマンションの管理会社とは、親会社からマンションの建設後、何の営業努力もせずに自動的に管理を任されており、その下請け、孫請けの設備会社にメンテナンスを任せており、そこには競争原理などはたらかず、良いサービスが提供されないしくみが出来上がってしまっているのではないかと思います。とにかく、事なかれ主義の体質が強いと思います(住民もあまり関心を持っていないせいもあるのですが・・・)。 そこで、独立系の管理会社に変えようかと考えているのですが、信用のある管理会社の選び方、相談窓口等を教えて下さい。 因みに、管理組合の総会で管理会社の見直しは決議されております。

  • マンションの管理会社について

    ご質問させていただきたいことがあります。 当方、昨年の4月に新築のマンションを購入しました。 それから1年半が過ぎようとしているのですが、 実は、マンションの管理会社と書面での契約を交わしていなかった事が発覚しました。(当方、現在理事会メンバー) 流れについては以下のような感じです。 1.購入時にマンションの管理規約という物をもらいました。 しかし、これはあくまでも(案)であり、それに書いてある管理会社名は現在の管理会社とは違う会社です。 2.その半年後位に、説明会と言うのがあり、その時に管理会社から規約を頂き、皆の居る場で口頭で、簡単に説明を受けました。 3.しかし、その半年後に私が管理会社の方に質問すると、現在のマンションの規約は、最初にもらった(案)が本物になったとの事を言ってました。 4.2.で説明のあったものに対しての有効期限は14.4.1までとかでした。 5.前期の管理組合の理事長さんとも、今期の理事長さんとも契約を交わしていない状態でした。 6.至急、契約にあたっての資料を管理会社が持ってくるとの話になっています。 このようなあいまいな中、口頭での説明や、拍手での承認みたいなことで進んでいたわけですが、もちろん今まで管理費等も引き落とされています。 法的に見て、どのような措置が取られるのでしょうか? また、今まで引き落とされていた管理費等は返ってきたりするもので、その後、お互い承認の上に払いなおすみたいな感じになりますか? 大変長くなってしまいましたが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答いただけると幸いです。

  • マンションの管理会社について

    私の住んでいるマンションはこの間大家さんからマンション管理会社に管理が変わりました。 以前から自転車が増え、住人が止められないほどです。駅が近いため多くの人が自転車や原チャを止めていっているみたいです。そのことについて相談を管理会社にしました。 管理会社は放置してあるのは撤去すると言っていましたが相談して二ヶ月なにも変化はありません。(貼紙をするとも言っていましたがないです) 他にも深夜に隣人が掃除機を毎日かけてものすごい音をたてることについても相談しました(これも二ヶ月くらい前です) 依然なんの対処もありません。 この場合どうすれば管理会社はちゃんと対応してくれるでしょうか

  • マンション管理会社の対応

     数ヶ月前から隣の部屋の方が同棲を始めました。私の住んでいるマンションは基本単身用です(5.5畳ですし)。壁も薄く話し声や生活音などの騒音にストレスを感じていたので管理会社に何度か相談しました。そのときの対応(主に最後の相談)でおかしいと感じたので今回この掲示板を利用しました。  管理会社への相談は今回を入れ3回しました。過去2回は注意文を全室に配布してくれました。そのときに管理会社は騒音などの問題に関して間に入って話したりすることはできなく、注意文のみでしか対応できないと言っていました。(契約書に記述有)  しかし効果がなかったので再度相談をしました。単身契約が基本のマンションだったので同棲は契約違反ではないかと思い、これを注意してもらえないかお願いしたところ本人に確認の電話をしてくれることになりました。  しかし管理会社が言うには、同棲をしているか聞いて、「してる」と言うようなら注意をし、「していない」と答えたら対応できないということでした。同棲とはどこまでのことをいうのかあいまいなところがありますし、どこまで対応してくれるのか気になり、管理会社にいろいろ質問したところ   ・ 同棲は駄目だが友達を呼ぶことは良い   ・ 友達が毎日遊びに来ることも良い   ・ 同じ友達を毎日泊めることも良い と言っていました。正直ここまで許されているとは知りませんでした。  「契約書にもあるように」と何度も言っていたので確認したところ「居住者は壱名とする」ということ以外に同棲や友人を呼ぶなどの記述はありませんでした。  このように契約に書いていないことは何でも許されるのでしょうか?またこういった対応はどこの管理会社でも同じなのでしょうか?  このまま同棲が続くようでしたら引越しを考えていますが、場所など気に入ってもいます。それに隣の方は今年引っ越してきたのですが、その数ヶ月前くらいに2年の契約を更新してしまいました。できれば引っ越したくありません。何か良い方法はないでしょうか。

  • マンションの管理会社について

    マンションの管理会社について 私の住んでいるマンションには、常駐の管理人さんがいらっしゃいません。 ですので、何か困りごとがあるとマンション管理会社に電話をしています。 ですが、そこのマンション管理会社(分譲マンションの販売会社の子会社)の電話応対が とても威圧的で、どちらが客かわからない状態の時があります。 傲岸不遜な 感じの話し方の中年の男性がいらっしゃって、まさか支店長さんではないとおもうのですが こちらに対して、間延びした『はい』(低い声)とか『・・・なのじゃないかな?』と、部下にでも 話しかけるような口調なのです。 私は、部下ではありません。 マンションを買って、マンションの管理をお願いしている住人です。 困りごとがなければ電話なんかしません。 私は、いちいち電話はしていませんし、本当に困ったこと (エアコンドレンホースの穴の位置がおかしな所についていて十分な勾配をとれなくてエアコンを取り付けられなくて困っているが、どうすればとりつけられるのか教えて欲しい。とか、マンション駐車場の前全面をガス管工事で穴掘っちゃって出るに出られないけれど、どうすればよいか?等) ガス管工事の時など、『その工事はウチの工事ではないからわからないなぁ・・・ガスの工事はガス局じゃないのかな・・・・はい・・・はい・・・』その『はい』の間延びした、人を小馬鹿にした言い方と来たら、本当に録音しておきたいほどです。 なのに私ったら、『そうですね・・・お忙しいところ、すみません・・・』なんて電話を切って、どちらがお客かわかりません。。。 マンション管理会社って、こんなどこも上から目線でしょうか? それとも、私は、クレーマー対応をされたのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • AD-10の背面パネルにあるGND NOR/LIFT、STEREO/MONOスイッチの使い方について教えてください。
  • XLRIミキサーに接続した際にノイズが気になる問題があります。AD-10側に設定が必要でしょうか?
  • Roland製品のAD-10の使用方法やノイズの解消方法についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る