• ベストアンサー

「未明」はいつからいつまで?

今朝(2007/8/17)のNHKニュースで「南米ペルーで16日に起きたマグニチュード8.0の地震の影響で、気象庁は津波注意報を発令した。今日未明、岩手県の宮古で10センチの津波の第1波が観測された」とありました。 そこで疑問なのですが、「未明」っていつからいつまでのことを指すのでしょうか? 私は今まで、「午前零時から、その地域の日の出まで」と思っていました。 しかし、岩手県の宮古に津波の第1波が観測されたのは、午前5時23分。今日の日の出は午前4時48分(これは盛岡におけるものですが、宮古もほぼ同時刻だと思います)なので、第1波が観測された時点では既に日が昇っていたはずです。 それなのに「未明に観測」ということは、私が思っていた定義が間違っていたということですよね。 正しい「未明」の意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

多少あいまいです。 下記のNHKサイトを参考にして下さい。 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_04030101.html 「未明」は辞典では「午前3時~日の出前」を指しますが、 報道では「午前0時~3時」の意味でも使う場合があります。 調査結果から、人々は辞典どおり「日の出前」の2~3時間を指すことばとしてとらえており、報道の考えとの違いが出ています。

gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。やはり揺れているんですね。ただ、NHKのサイトにある「午前0時~3時」という報道用の時間帯はちょっといかがなものか、と感じました。「未明」である以上、3時以降日の出前も未明に含まれるのが一般的な感覚ではないかと思いました。いずれにせよ、見出しレベルにとどまる表現でしょうね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

すでに回答がありますが、「未明」が何時から何時を指すのか、人によって異なるでしょう。 また報道機関でも、曖昧です。 ちなみに、共同通信社発行『記者ハンドブック』には、 「深夜」「未明」など一定の時間帯を指すときの表記ははっきりした基準がないが、放送原稿で本社は次を目安としている。ただし季節や地域によって変動があるので使い方に注意する。 と前置きした上で、 午前零時から夜が明けきらない午前五時ごろまで とありました(質問者さまの感覚に近いですね)。 で、「夜が明けきらない」とは何時頃かといえば、『広辞苑』では、「夜明け」の説明として、 夜があける時。東の空がしらんで、うす明るくなってくる頃。 となっています。これも曖昧で、どの程度が「しらんでいる」状態か、どこまでいけば「うす明るい」状態ではなく「明るい」状態なのか、多分に感覚的なもので、人によってさまざまだと思います。 本来、報道する場合は、正確な時間が分かっているのなら、「未明」というような曖昧な表現は使うべきではないのですが、新聞の見出しとか、ニュース冒頭の部分(新聞でいうところの「リード」部分)では、少ない文字数で概要をつかめるようにということで、こういう表現が使われる場合が多くなっています。 ですから、新聞や報道などでは、正確な時間は本文記事を見る(聞く)として、「未明」などは「だいたいの時間帯(朝か昼か晩か)」を知る目安程度に考えておいた方がよいと思います。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >『広辞苑』では、「夜明け」の説明として、 夜があける時。東の空がしらんで、うす明るくなってくる頃。 となっています。これも曖昧で、どの程度が「しらんでいる」状態か、どこまでいけば「うす明るい」状態ではなく「明るい」状態なのか、多分に感覚的なもので、人によってさまざまだと思います。 ・あれから少し調べましたら、天文学では、「薄明(はくめい)」という時間帯があるそうです。 これは、太陽の伏角(ふかく=水平線と水平線下の太陽の中心とのなす角)を基準としたもので、日の出前と日の入後に起こります。 薄明には伏角により、「常用薄明(市民薄明)」、「航海薄明」、「天文薄明」の3種類あるそうです。 ・常用薄明(市民薄明)・・・伏角が6度以内の状態。戸外での作業に差し支えない程度の明るさで、一等星が見える。 ・航海薄明・・・伏角が6度超~12度以内の状態。海で水平線が認められる状態で、多くの星が見えるようになる。 ・天文薄明・・・伏角12度超の状態。空はほとんど完全に暗くなり、肉眼で6等星まで見え、天文観測ができる。 一般に言う「夜明け」「日暮れ」とは、江戸時代、薄明の始まり(夜明け-明六つ)、終わり(日暮れ-暮六つ)のことで、その時の太陽の伏角は7度21分40秒になるそうです。ですから「航海薄明」の状態ですね。国立天文台の理科年表や暦象年表などに掲載されている「夜明」、「日暮」は、この寛政暦での定義を用いているそうです。 http://www.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics1992.html >新聞の見出しとか、ニュース冒頭の部分(新聞でいうところの「リード」部分)では、少ない文字数で概要をつかめるようにということで、こういう表現が使われる場合が多くなっています。 ・そうでしょうね。「今朝ほど」とか「今日午前の本会議で」などはたいていリード部分ですよね。どうもありがとうございました。

回答No.2

これは人によって見解が異なるでしょう。 “未明”は解きほぐせば“未だ明かず(いまだあかず)”となります。 つまり、薄明るくはなってきたが、日の出にはまだ間があるといった状態を示すのが本来のように思えます。 言葉というものは、時代によって使い方や本来の意味から逸脱していくものもあります。 質問者のように“それの適否を確かめてみよう”となされるのは大変有意義と感心致しました。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり日の出前というのが一般的な感覚ですよね。メディアでしばしば出てくるあいまいな時間帯の言葉としては、No.1様の参考URL(NHKサイト)にある「夜中、深夜」のほか、「夜半」あるいは「夜半過ぎ」なんてのも、そうだなと思いました。

関連するQ&A

  • 青森県から宮古までの道のり

    5月に岩手県宮古市の浄土ヶ浜パークホテルに行くことになり、今その計画を立てています。 青森県五所川原市から出発し、浪岡インターから高速に乗り、盛岡インターで降りて、岩手県庁・盛岡市役所経由で閉伊街道を走り宮古市の浄土ヶ浜パークホテルに向かおうかと思っているのですが、どのくらいの時間がかかるか分かる方いらっしゃいますか? あと距離もどのくらいあるのでしょうか? 14時30分から式典のがあるので、余裕を持って14時には着きたいと思っているのですが何時に向かったらいいのか分からず困っています。

  • 岩手県交通(一般路線バス)

    おはようございます。 私は、以前 岩手県交通の路線バスに乗車したことがあります。 2019年頃から、車体がグリーン色にしたバスになります。 何と、そのバスはEV車になっていました。 何回かそれに当たりましたが、モーターで静かでした。私が乗った路線は、イオン南盛岡線(盛岡駅〜イオンモール盛岡南)になります。最近では、1部 担当路線が拡大しているようです。 皆様のところでも岩手県交通と同じEV車になっているところもございますか? ちなみに、11月19日に☎で問い合わせてみたところ、同じ岩手県の岩手県北バスでも宮古市が担当しているところでも1台だけですが、EV車の路線バスが活躍しているそうです。 もし、可能でしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 栗原市

    東北地震で、震度7を観測した地域のなかに、栗原市とあったんですけど、被害状況がテレビで全く放送されません。 津波が起きた岩手県大船渡市などが多くなっていますが、栗原市が震度7を観測したのは確かです! 津波が起きなかったからでしょうか? 回答お願いします!!

  • お得な切符は??

    こんにちは。 岩手・青森への旅を計画しています。しかし交通手段がとても心配です。免許を持っていないためバスと電車のみで回ろうと思っているのですが、できるだけお得に行きたい!と考えています。 そこで皆様の知恵をお借りできればと・・・ 一日目は岩手で、盛岡出発の宿泊場所は宮古です。見たい場所は鍾乳洞です! 二日目は宮古出発の、青森県向山にある宿に宿泊します。 三日目は向山発の、弘前着です。 私鉄が多いようで、どの切符を買えばいいのかよくわからず、困っています。フリー切符のようなものがあればいいのですが。。。 皆様、ご協力お願いいたします。

  • また福島原発ですか?

    また、福島原発の近く福島沖で地震が発生し 津波ですねえ。 なぜ福島のような地震多発地帯に わざわざと原発を作ったのでしょうか? 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 時事通信 11/22(火) 6:14配信 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、 福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。

  • チリ地震で何故三陸海岸に津波が

    チリ地震 「地震発生から22時間余り後の5月24日未明に最大で6メートルの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来し、142名が死亡した。津波による被害が大きかった岩手県大船渡市では53名、宮城県志津川町(現・南三陸町)では41名が死亡。一方で度重なる津波被害を受けた田老町(現在の宮古市)では高さ10メートルの巨大防潮堤が功を奏して人的被害は皆無であった。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87 チリ地震で発生した津波が日本に襲来しますが、 どうして三陸海岸沿岸中心に襲来したのでしょうか? 海底の地形の関係でしょうか。

  • 岩手県の観光や名物を教えて下さい

     六月中旬に岩手県に出かけます。空いた時間に少しばかり観光をしようと思っています。観光やお土産についてアドバイス頂けたらと思います。因みに岩手県は初めてで、右も左も分かりません。  泊まるのは土曜日が沢内村近辺。日曜日は盛岡近辺になりそうです。土曜日はせいぜい近場で買い物をする程度しかできませんが、月曜日はお昼過ぎまで観光しようかと思っています。宮沢賢治が「美しい」といった浄土ヶ浜は宮古なので、盛岡から一本で行けそうですね。と言って田舎だと本数も少なかったり、結構時間も掛かるのでしょうか?ネットの地図で見ると盛岡-宮古間で線路伝いなら100キロ近くありそうですね。龍泉洞も興味あるのですが、さらに乗り換えが必要ですね。  それとも現地でのレンタカーなどの方が便利ですか?  東京に帰るので北上は避けたいです。その他の観光地は中尊寺などが有名ですね。他にはどんなところがお勧めでしょうか?  その他お土産のお勧めを、「お菓子」・「地酒」・「もの」でそれぞれ教えて下さい。  宜しくお願いします。

  • 日の出の時刻

    今日(1月8日)の日の出時刻は7時12分30秒でした 大阪府北部のマンション8階からの観測です でも、ネットを調べてみると 一年で一番日の出が遅いのは1月7日で、6時50分40秒だとか これは、何が間違っているのでしょうか?

  • PHSの通話可能域

    岩手県の田園地帯で気象観測し、データをPHSで盛岡市内までで伝送するシステムを検討しています。人家もあり、県道の近くですが、通話可能域かどうか分かりません。各社別に通話可能域かどうかInternetで調べることは出来ますか。

  • 盛岡駅から近い(天然)温泉を教えてください

    岩手県に詳しい方にお尋ねします。 1月下旬に盛岡駅近くのビジネスホテルに宿泊するのですが、夕方時間があり、近郊の温泉を楽しみたいと考えています。 盛岡駅から便数の多い公共交通機関(列車orバス)片道1000円、30~40分以内で行くことが出来るオススメの日帰り温泉と、行き方・料金などを教えてください。 午後3時頃盛岡発で、温泉入浴して午後7時ごろには盛岡に戻りたいと考えます。 当方、岩手県内での下車、宿泊は初めてで土地勘は全くありません。