• ベストアンサー

特許の「IPC分類」と「更新IPC」の違いは?

特許のデータベースから特許データを取得すると、「IPC分類」と「更新IPC」というのがあります。この2つの違いは何なのでしょう? 過去にさかのぼって、IPC毎の特許出願数を調べる場合、どちらを使って調べるのが良いのでしょう?

  • nana35
  • お礼率91% (268/294)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

実務を離れて長いので、おぼろげな記憶です^^; まず公報発行時にIPCが付与されます。 しかし、その後の補正により、IPCが変更される場合があります。 また次の公報発行時に、IPCの版が変更されていた場合は、新しいIPCを付与しなければなりません。 それらが更新IPCではなかったでしたっけ?  DB上、古いIPCが消されることはありません。 >過去にさかのぼって、IPC毎の特許出願数を調べる場合、どちらを使って調べるのが良いのでしょう? 現在のIPC(8版)にしかない分類で、過去に遡って検索したとしても0件にしかなりません。 従って、細かい統計を取るならばIPCの変遷を抑えておく必要があります。 FIは建前上、データ更新が遡及しますので、古い特許も新しい分類で検索可能です。ただし、建前ですので個々の分類につき確認が必要かと思います。

nana35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 更新IPCについては、理解しました。 IPCでは最新の版で遡及できないというのは、不便ですね。

関連するQ&A

  • 国内特許出願でIPCとFIとFタームは必ず必要?

    特許の国内出願に関して教えてください。 国際分類の「IPC」と、国内分類の「FI」および「Fターム」の3つは、出願する際には必ずコード選択されているものなのでしょうか。それとも省略可能なものもあるのでしょうか。 特許検索をする際に、これらのコードで検索しようと思っているのですが、もし省略されているとすると、取りこぼしが発生してしまうのでは、と懸念しております。

  • 特許の出願者数について質問です。

    特許の出願件数は、特許庁の特許行政年次報告書で知ることができますが、 特許出願を行っているユニークな企業数や個人数は掲載されていないようです。 1企業や1個人が複数の出願をしているケースが多いかと思いますが、 実際にどれだけの企業や個人が出願しているのかを知りたいと考えています。 過去のデータでも構いませんので、 特許を出願している企業数や個人数が分かる資料やデータがあれば、教えてください。 出願でなく、登録に関する情報でも構いません。 検索の仕方が悪いのか情報を見つけることができませんでしたので、よろしくお願い致します。

  • IPCから対応するUSPCを探す方法

    国際特許分類(IPC)のコードから、対応する米国特許分類UPC(USPC)のコードを探す方法を教えてください。 逆は以下のサイトで出来るようなのですが。 http://www.uspto.gov/go/classification/

  • 特許の検索方法について、お教え下さい。

     特許の検索方法についてお教えいただけるでしょうか。  特許を検索する場合、フリーキーワードや、IPC等で検索をしているので すが、その他にもファイルインデックス、テーマコード等の分類が付与されて いることに気がつきました。  これらの分類を使用する得失などをお教えいただけないでしょうか。  またこれらの分類の一覧などはインターネット上などで見ることが可能でし ょうか。  検索手法の解説本などは見かけないのですが、在るものなのでしょうか。  お手数ですが、お教えいただけるでしょうか。  知りたい理由は、出願時の先行技術調査に時間が掛かること、及び、精度が 引くい(漏れがある)事を解消するためです。  広めに取って、頑張って見る!という方法論では限界に来ていますし、検索 費用の制約も出て来ました。  以上、よろしくお願いします。

  • 特許公開の基本的質問

    超初歩的質問で大変申し訳ありません。 特許公開というのは、既に特許を取得してるものも、特許を出願中のものでも公開される聞いております。 ある特定の特許が、特許を既に取得したかどうかを確かめるにはどこを見ればよいのでしょうか? 書誌を見ると、 【発行国】 日本国特許庁(JP) 【公報種別】 公開特許公報(A) 【公開番号】 特許公開200○-○○○○○ 【公開日】 平成1○年○月○○日(200○.○.○○) 【発明の名称】 ○○○○○○○ 【国際特許分類第7版】 (省略します。) 【FI】 (省略します。) 【審査請求】 未請求 【請求項の数】 10 【出願形態】 OL 【全頁数】 11 【出願番号】 特許出願200○-○○○○○ 【出願日】 平成1○年○月○○日(200○.○.○○) 【出願人】 【識別番号】 ○00○02○○○○ 経過情報には、 出願細項目記事   査定種別(拒絶査定) 審判記事登録記録  査定不服審判200○-○○○○○請求日(平1○.○○.○○)審判(判定含む) こんな感じで掲載されてるのですが、これは既に特許取得済なのでしょうか?

  • 特許の更新手続に関して

    個人でビジネスモデル特許を取得しております。 出願、審査請求までは自分で行いましたが、補正は弁理士にお願いし今に至ります。 本年末に3年になりますので、更新手続を自分で行いたいと考えております。 更新方法に関して詳細に、お教え頂ければ幸いです。 (平日に虎ノ門まで出向く事は可能です。) よろしくお願い致します。

  • IPCについて

    プロセッサ(PCU)の性能を表す指標の一つにIPC(insuructions per (clock) cycle)というものがありIPCとはCPUにおけるクロックあたりの命令実行数です。 そこでIPCが1のCPUを載せたコンピュータAとIPCが2のCPUを載せたコンピュータBがあり、両方のコンピュータで同じプログラムを同時に実行したらコンピュータBほうがIPCが大きいにも関わらず、コンピュータAのほうがさきに処理を終了する場合があるといいます。 その原因として考えられる状況や環境を知りたいのですが。 すいません、だれか教えて下さい。

  • 米国特許番号から日本の特許出願を調べる方法

    米国特許番号だけが分かっている場合に、その米国特許番号から、その関連の特許出願が日本に出願されているかどうかを調べたいのですが、その方法をお教えください。 特に、ネット上の無料のデータベースでそれを調べるための方法を、お教えください。

  • 特許について教えてください。

    宜しくお願い致します。 特許出願中のものが使いづらいため、使いやすいように改良して販売する場合、 これは特許侵害にならないと思いますが、 こちらが改良し販売後に特許取得された場合、 その改良した商品を販売することは特許侵害でしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 特許出願後の商品化の時期

    特許出願後に商品化する場合。 1.出願後すぐに特許出願中で商品化する。 2.特許公開後に商品化する。 3.特許取得後に商品化する。 どのパターンが一般的ですか? また、請求後特許取得できなかった場合のことを考えると PAT.Pで出願中の販売利益を考えると 出願請求は期限ギリギリまでしない方が得策でしょうか?

専門家に質問してみよう